blog

2023年6月の記事一覧

引き渡し訓練

 今日は、引き渡し訓練を行いました。
 地震等の大きな災害が起こったときに、子どもたちを安全に保護者に引き渡すための訓練です。自然は人間の都合など考えてくれません。どのような状況でも対応できるよう、今回の訓練はとても大切です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

本日の献立は

米粉コッペパン はちみつりんご アスパラシチュー 花野菜とツナのサラダ ミニトマト です。

おいしくいただきましたにっこり

第1回初任者授業研究会

 今日は、今年採用になった先生の、一回目の研究授業が行われました。今回は算数「100より大きい数をしらべよう」の授業でした。十の位に入る「10」が十個集まったとき、どのように数を表せばよいかという学習です。
 毎週指導にきていただく先生(荒井小学校の元校長先生)や算数科主任、校長、教頭が見守る中、子どもたちも先生も一生懸命算数の学習に取り組んでいました。

今日の献立は

ご飯 きのこの味噌汁 きんぴら肉団子 ふきの炒め煮 です。

今回は試合後に効果的な食べ物を紹介します。

 内臓も疲れている場合もあるので、なるべく消化の良いものを食べましょう。疲労回復に役立つ「タンパク質」と「ビタミンB1」が豊富な「豚肉」や「大豆製品」。ビタミンB1の吸収を助けてくれる成分を含む「玉ねぎ」や「ねぎ」がおすすめです。~「西部給食センター 6月のこんだてアラカルト」より~

虫歯予防集会

 6月4日は「虫歯の日」。それにちなんで本日の昼休みに、「虫歯予防集会」が行われました。保健委員会のみなさんが作ったデジタル紙芝居をつかって、虫歯になる原因を説明したり、養護の先生から歯磨きのポイントなどを教えてもらったりしました。これからも虫歯にならないように、虫歯になったらすぐに歯医者に行って治してもらうようにみなさん心がけましょう。

第1回学校評議員会

 今日もあいさつ運動がんばってます。

 本日、第1回目の学校評議員会が行われました。各学級の授業の様子を見ていただき、その後、校長室で話し合いをもちました。評議員の皆様は子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいる様子に感心していました。

今日の献立は

ご飯 わかめスープ 鶏のから揚げねぎソース もやしのナムル です

 昨日は給食時間を突然変更するなど、大変ご迷惑をおかけしました。本日、文書を配付しましたのでどうぞご覧ください。今日は時間通り、おいしくいただきましたお辞儀

 

あいさつ運動JRC委員会

 遠くの吾妻山もきれいです。今日もがんばりましょう。

 今週は、JRC委員会のみなさんが当番であいさつ運動を行っています。「おはようございます」の声ではじまる一日は気持ちがいいです。