blog

2023年11月の記事一覧

5年研究授業 国語科「大造じいさんとがん」

 3校時に5年生の研究授業がありました。国語科物語文「大造じいさんとがん」です。
「大造じいさんは、どんな気持ちで残雪を見守っていたのだろう」

子どもたちは、これまでの学習と、本時の文章から様々な読み取りをすることができました。情景描写からも大造じいさんの気持ちを読み取ったり、友達の発言に対して自分の考えをしっかりと述べて話し合ったりするなど、高学年らしい中身の濃い学習でした。

<今日の献立>~和食の日~

ご飯 トック入りみそちゃんこ汁 県産カジキカツ パックソース 県産ほうれん草のおひたし です。

カツに使われているカジキは、県立小名浜水産高校の生徒が実習で釣り上げたクロカワカジキを使っています。高校生の先輩が収穫したカジキをおいしくいただきましょう。~こんだてアラカルトより~

おいしくいただきました興奮・ヤッター!

 

 

 

このりんごは○○かもしれない

吾妻山も初冠雪。一気に冬ですね。

 今日は、「あらいっこギャラリー」を紹介します。絵本作家ヨシタケシンスケさんの作品「りんごかもしれない」から、子どもたちもりんごをべつな物に想像して描きました。

大賞作品のいくつかをご紹介します。ギャラリーには各学年の「このりんごは○○かもしれない」も掲示してありますので、来校した際はぜひご覧になってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童会集会

 3・4校時は、児童会主催の集会活動が行われました。縦割り班の交流を深めることが目的です。6年生がリーダーとなって、「転がしドッジボール」「風船バレー」「だるまさんがころんだ」「宝探し」「絵しりとり」等を行いました。みんないい笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。

<今日の献立>~県産食材使用強化週間「10日(金)~16日(木)」~

米粉パン 県産さつまいものコンソメ煮 県産ほうれんそうサラダ リンゴ です。おいしくいただきました興奮・ヤッター!

 

鼓笛説明会

 昼休みに、鼓笛説明会がありました。来年度の鼓笛隊編制のため、21日(火)22日(水)の2日間4・5年生がオーディションを受け、各パートを決めます。それまで、6年生が下級生の指導に当たります。伝統を引き継ぐためにがんばってください。

<今日の献立>

ご飯 あさり入りチゲスープ ソースヒレカツ キャベツの浅漬け です。ごちそうさまでしたお辞儀

 

落ち葉はき 芋掘り

今日から立冬。暦の上では冬になりましたが、まだまだ秋真っ盛り。昨日とはうってかわって気持ちのいい天気です。
 校庭の銀杏の葉は黄色に色づき、風が吹くたびに地面を彩ります。今朝から児童会で「落ち葉はき」ボランティアが始まりました。これから1ヶ月間、がんばってください。

 かがやき学級では、春に植えたサツマイモを収穫しました。予想よりもはるかに大きいサツマイモにびっくり!味はどうでしょうね。調理して食べる日が待ち遠しいですね。

<今日の献立>~適塩の日

麦ごはん ハヤシライス フルーツ杏仁 です。おいしくいただきました喜ぶ・デレ