森合小学校日誌

2021年11月の記事一覧

笑う 書写

 毛筆の学習が行われていました。心を落ち着けて、背筋を伸ばして、集中して筆を動かします。

229

笑う 3年生 道徳科 研究授業

 道徳科の研究授業が、行われました。自分の思いを話したり、書いたりして、先生や友達と一緒に考えました。一つの正解はありません。考えを伝えあって、多様な見方や考え方から、自分の考えををあらためて考える大切な授業です。

228

笑う 2年生 生活科 研究授業

 生活科「どきどき わくわく 町探検」で発見したことを、友達に紹介しました。タブレットで撮ってきた写真を見せて説明したり、国語科で学んだ話し方を活用して伝えたりしました。子どもたちは、森合地区の人々の優しさに触れ、「森合地区はいいところ」という思いを深めました。

227

遠足 1年生 生活科 校外学習

 1年生が、バスに乗って校外学習に出かけました。秋を見つけたり、施設の方に挨拶をしたり、学んできました。室内で遊ぶ時は、検温や消毒をして感染予防も、キチンと行いました。

226

遠足 2年生 生活科 校外学習

 あづま運動公園で,秋を見付けてきました。高い木を見上げたり、木下に落ちている実を拾ったり、五感を使って、公園の秋を身体いっぱいに感じてきました。この学習は、福島県森林環境交付金を活用しています。

225

美術・図工 5年生 図画工作科 研究授業

 5年生の教室では、図画工作科「立ち上がれ ワイヤーアート」の学習が行われました。工夫した技について話し合ったり、タブレットに保存しておいたみんなの作品を見て参考にしたり、頭をフル回転させて、自分の作品をパワーアップしました。

223