平安時代も交通の要所!平石歴史FW!
2024年10月30日 13時03分今日は信夫地区史跡保存会の丹治様をお招きして平石地区の歴史について学習し、平石地区のフィールドワークを行いました。そして今回はスペシャル見学、新聞でも報道されている「西久保遺跡」を特別に内覧させていただきました。学区にある遺跡がどのようなものなのかを市文化振興課の方々に説明していただき、見聞を深めました。平石って歴史の要所だったんですね。すごい!
今日は信夫地区史跡保存会の丹治様をお招きして平石地区の歴史について学習し、平石地区のフィールドワークを行いました。そして今回はスペシャル見学、新聞でも報道されている「西久保遺跡」を特別に内覧させていただきました。学区にある遺跡がどのようなものなのかを市文化振興課の方々に説明していただき、見聞を深めました。平石って歴史の要所だったんですね。すごい!
予定通りに無事福島駅に到着。おうちの方も迎えに来てくださいました。みんなホッとしていました。
学んだことを今後の生活にぜひいかしてくださいね。みんな頑張りました。
保護者の皆様、大変お世話になりました。
午後は上野動物園へ。東園と西園に分かれていて、広いのですが、
グループごとにうまくまわれているかな?
動物の姿や生態をじっと観察できたかな。
東京スカイツリーは高さ634mあるそうです。眺めはいかが。
上から眺めてみると、土地の使われ方やビル群、河川の様子、湾、屋上にプールがある
学校など、いろいろなことに気づくはず…。
天気もよく、2日目スタートは国会議事堂見学です。社会科の教科書やテレビで放映される「国会」が開かれる場所を直接見学することができた子どもたち。議場の席、廊下の装飾、3体の像などを興味深く見ていました。保護者の皆様、子どもたちが帰ってきたら「国会ってどんなところだった?」とぜひ聞いてみてください。