教育実習の先生と一緒に
2017年9月29日 18時00分 9月から、平野小学校の6年2組に教育実習の先生が入っていました。今週火曜日には研究授業ということで、理科の「大地のつくり」の授業を行いました。地層のでき方を実験をもとに考える授業でした。児童は、雨どいに土と水を流すことで、地層は砂や石の粒ごとに分かれて堆積することを理解することができました。そして金曜日、9月29日にはお別れ会を実施しました。児童にとって実習生との思い出がたくさんできた1ヶ月でした。
9月から、平野小学校の6年2組に教育実習の先生が入っていました。今週火曜日には研究授業ということで、理科の「大地のつくり」の授業を行いました。地層のでき方を実験をもとに考える授業でした。児童は、雨どいに土と水を流すことで、地層は砂や石の粒ごとに分かれて堆積することを理解することができました。そして金曜日、9月29日にはお別れ会を実施しました。児童にとって実習生との思い出がたくさんできた1ヶ月でした。
9月6日(水)~7日(木)の1泊2日の日程で,6年生が会津方面に宿泊学習に行ってきました。1日目は福島県立博物館見学,鶴ヶ城周辺散策,赤べこ・起き上がりこぼしの絵付け体験,野口英世記念館見学,そして国立磐梯青少年交流の家での宿泊となりました。2日目は12班に分かれて会津若松市内フィールドワークを行ってきました。時々雨の天候でしたが,6年生の最高の体験学習の場となりました。そして忘れられないステキな思い出になったと思います。
8月27日(日)に,平野中学校にて第4回平野小・中学校吹奏楽合同演奏会が行われました。平野小学校特設音楽部の児童は,この日に向けて毎日一生懸命練習をしてきました。当日は中学校の体育館いっぱいのお客さんの前で,すばらしいハーモニーを奏でることができました。中学生との合同ステージもあり,とても充実したステキな演奏会となりました。保護者の皆様の温かな拍手に感謝致します。ありがとうございました。
8月25日(金)から,第2学期が始まりました。夏休みの宿題や楽しかった思い出をいっぱいに,子どもたちは元気な顔で登校してきました。体育館では第2学期の始業式を行いました。また,夏休み中に活躍した多くの児童の表彰もありました。1年で一番長い2学期ですが,勉強も運動も精一杯努力して,有意義な2学期にしてほしいと思います。
7月26日(水)には、福島市小学校体育大会水泳競技大会が行われました。平野小学校からは17名の選手が出場し、総合でBブロック4位を獲得することができました。また、個人の入賞も多くありました。個人の入賞結果は以下のとおりです。
男子 | 100m自由形 | 第1位 |
男子 | 50m背泳ぎ | 第2位 |
男子 | 50mバタフライ | 第5位 |
男子 | 200mリレー | 第5位 |
男子 | 200mメドレーリレー | 第5位 |
女子 | 50m平泳ぎ | 第1位 |
女子 | 50m平泳ぎ | 第9位 |
女子 | 50mバタフライ | 第7位 |
女子 | 50mバタフライ | 第8位 |
女子 | 200mリレー | 第5位 |
女子 | 200mメドレーリレー | 第7位 |