卒業を迎えて
2024年3月22日 13時22分3月22日(金)、令和5年度 卒業証書授与式を挙行いたしました。
6年生61名全員が校長先生から卒業証書を受け取り、本校を巣立っていきました。
大きな夢と希望を抱き、輝く未来へ大きく羽ばたいてください。
6年生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。
3月22日(金)、令和5年度 卒業証書授与式を挙行いたしました。
6年生61名全員が校長先生から卒業証書を受け取り、本校を巣立っていきました。
大きな夢と希望を抱き、輝く未来へ大きく羽ばたいてください。
6年生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。
3月21日(木)4校時、1~5年生が体育館に集まり、令和5年度修了式を実施しました。
5年生の代表児童が、立派な態度で修了証書を受け取りました。
その後、校長先生から各学年のできるようになったこと、がんばったことについてのお話がありました。
明日がいよいよ最終登校日となり、卒業証書授与式が行われます。
令和5年度のすばらしいゴールを迎えたいと思います。
3月5日(火)3校時、卒業を祝う会(6年生を送る会)を行いました。
5年生がリーダーとなり、今日まで準備を進めてきました。
1・2年生は6年生とお絵かきクイズをして楽しみました。
3・4年生は感謝の気持ちを込めて歌を送りました。
5年生は鼓笛隊の指揮杖を引き継ぎ、素晴らしい演奏を披露しました。
最後に6年生へ寄せ書きのプレゼントを贈りました。
在校生の思いが伝わる心温まる会となりました。
2月29日(木)、今年度最後の授業参観、学年学級懇談会が行われ、たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。
5年生による鼓笛演奏の披露から、6年生による保護者の方への感謝の会など、子どもたちはいつも以上に張り切っていました。
様々な場面で意欲的に学習に取り組む、お子様の姿をご覧いただけたかと思います。
保護者の皆様、本日はありがとうございました。
2月28日(水)、今年度最後の「なかよしタイム」を行いました。
縦割り班でお世話になった6年生を楽しませようと、今回は5年生が中心になってゲーム等を考えました。
フルーツバスケット、宝探しゲーム、じゃんけん大会…。
最後に6年生へ感謝の言葉を伝え、終了となりました。
リーダーとして、しっかりと下学年をまとめた6年生の皆さんに拍手を送りたいです。
昨日から学年ごとになわとび記録会を行っています。2月16日(金)は、6年生の番です。
持久とびや種目とびにチャレンジし、自己ベストを目指しました。
さすが6年生!はやぶさ跳び等、難易度の高い技でも何回も跳び続けます。
小学校最後の大会、また一つ、大切な思い出ができました。
2月15日(木)、JAふくしま未来の皆様にお越しいただき、5年生対象の「米粉クッキング」を開催していただきました。
米粉の生地を焼き上げ、バナナ等を巻いてクレープを作りました。
甘い香りが漂い、子ども達の笑顔が広がりました。米粉のおいしさをみんなで楽しむことができました。
2月13日(火)5校時、3年生が次年度に向けて、クラブ活動の見学を行いました。
どんなクラブがあって、どんなことをしているのか、子どもたちは興味津々です。
熱心にメモを取りながら、上学年のお兄さん、お姉さんの様子を見つめていました。
進級への楽しみがまた増えた一日となりました。
2月13日(火)、東部地区青少年健全育成推進会・東部地区防犯協会主催の児童標語コンクールの表彰を行いました。
5年生の大内拓真さんの作品(※本タイトル)が最優秀賞をいただき、5・6年生の多くの皆さんが優秀賞をいただきました。
受賞した皆さん、おめでとうございました。
1月12日(金)、全国でも話題となっている、メジャーリーガー 大谷 翔平 選手からのプレゼントが本校にも届きました。
校長先生が各クラスを回って、子どもたちに寄贈されたグローブを紹介しました。
子どもたちはうれしさのあまり、大きな歓声を上げていました。
今後、体育の授業などで活用していきたいと思います。大谷選手、ありがとうございました。