授業参観が行われました
2025年4月18日 15時30分4月18日(金)は、今年度1回目の授業参観でした。各学年の授業の様子や、子ども達の学びの姿をたくさんの保護者の皆様に参観していただきました。「進んで伝える子ども」をめざし、どの学年でも工夫した授業が進められました。
4月18日(金)は、今年度1回目の授業参観でした。各学年の授業の様子や、子ども達の学びの姿をたくさんの保護者の皆様に参観していただきました。「進んで伝える子ども」をめざし、どの学年でも工夫した授業が進められました。
3年生の社会科「学校のまわり」の学習で、学校周辺に何があるのかを調べるための校外学習を行いました。担任の先生と共に歩きながら、「大笹生小学校の周りには、果物畑がある!桃の花、梨の花が咲いている!」「高速道路がある!」「郵便局やお店もあるね」「家が集まっているところもあるなあ」などなど、いろいろな気づきをしていました。
4月17日(木)、今日の「おおざそうタイム」では、「縦わり班の顔合わせ」を行いました。6年生の班長・副班長がリーダーとなり、仲良く協力し合って今年1年様々な活動を進めていきます。「今年1年よろしくお願いします!」のあいさつとともに、班ごとに丸くなって一人一人が自己紹介をしました。「好きな教科」「好きな遊び」「好きな食べ物」などなど・・・メンバーのことをいろいろ知るきっかけとなりました。今日は、誰も休みがなく全員出席…子ども達みんなが元気なのは、何よりうれしいことですね。
毎日の学校生活の中で見つけた、大笹生っ子のすてきな姿を紹介します。誰が見ていなくても、これまでの様々な学びを生かし、自ら進んで行動できることはとても大切なことです。このような姿が、これからもどんどん学校全体に広がってほしいと願っています。
↓↓↓↓↓ 昇降口の靴を、自分達で揃えていました!下級生の分も・・・とやってあげる姿もすてきです。
↓↓↓↓↓↓ お掃除の時間、床にひざをついて、一生懸命に拭き掃除をする姿がすてきです。広い担当個所を、もくもくときれいにしてくれていました。
授業開始前の「おおざそうタイム」において、鼓笛隊の練習が行われています。指導する先生方に見守れれながら、3~6年生の35名が心をひとつに、自分のパートに責任をもって演奏している姿がみられました。一人一人の真剣な表情がとてもすてきです。今後は、校庭において歩きながら演奏する練習になっていきます。鼓笛パレード本番が、今から楽しみです。保護者の皆様、地域の皆様からの応援をどうそよろしくお願いします!