蛍ニュース
第3学期始業式
本日より年度最後の第3学期がスタートしました。今年も何卒よろしくお願いいたします。
始業式では、校長先生より3つの四字熟語が生徒に伝えられました。どの語句も「一」と「心」が含まれたものです。
また、各学年の代表生徒による新年の抱負の発表がされました。
この後、本市より「小さな善行表彰」を受けた生徒2名の披露が行われました。倒れている高齢の男性を救助した行動でした。この表彰については、新聞にも掲載されております。これからも、勇気ある行動を期待しています。
JRAより寄贈
12/13(金) 福島競馬場の阿部場長様が来校し、校長室にて寄贈式が行われました。本校は、例年JRAより寄贈を受けており、今年は下足箱5台を受け取らせていただきました。冬休みになる12/24(火)に設置作業が行われます。複数年かけて生徒の皆さんが使用する下足箱を新調していく予定です。
全校集会 表彰 アンサンブルコンテストへ向けて
本日、5校時に各種表彰及び今週末のアンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部の発表を行いました。
パソコン部による福島県統計グラフコンクールでの受賞をはじめ、各種大会・コンクールで受賞した生徒は、ステージ上で堂々と表彰伝達を受けました。
また、吹奏楽部の生徒も本番を直前に控える中、全校生の前で演奏する貴重な機会となりました。
放射線と子どもの健康講座 開催
本講座は、放射線と健康に関する正しい知識を身に付けるとともに、これらの知識を自分の生活にどのように生かしていくかを考える機会とすることを目的として、毎年開催しています。
今年は、いちかわクリニックの市川陽子先生をお招きして、11/25(月)に1学年を対象に実施しました。
福島市交通安全市民大会 福島市長表彰を受けました
11月21日(木)第52回福島市交通安全市民大会がキョウワグループ・テルサホールで開催されました。
本校から鴫原俊洋校長と緑川皓太生徒会長が出席し、優良交通関係団体として福島市長表彰を受けました。
また、緑川君は、大会の最後に受賞者を代表して謝辞を立派に述べてきました。
この表彰は、直近五年間ほどを目安として交通事故を起こしていない、遭っていない団体に贈られるものです。今後も交通安全の意識向上に取り組んでまいります。