福島市立ふくしま支援学校 学校だより

Blog

楽しかった運動会(小学部)

5/25(土)、本校体育館において運動会が行われました。本気になって各種目に取り組む児童の姿が素晴らしかったです。保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

【小学部1・2年生】

 

応援団長がエールを送り、みんなで元気いっぱいに、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。

 

個人種目「ゴールに向かってレッツゴー!!」では、平均台を上手に渡ってゴールを目指しました。


大玉転がし 団体種目「大玉ころがし」では、チームで協力しながら大玉を転がし、ゴールを目指しました。


親子ダンス集団演技「親子ダンス」では、「夢をかなえてドラえもん」の音楽に乗って、親子で楽しくダンスをしました。

 

【小学部3・4年生】


開会式代表児童の元気なあいさつから開会式がスタートしました。

 

個人種目「ジャンプしてタッチして走ろう!」では、動物になりきってジャンプしたり、平均台の上でバランスをとったりしながらゴールを目指しました。


団体種目「力を合わせてゴー(ラーメン編」」では、友達と協力し合ってフラフープを運びました。


集団演技「ラーメン体操」では、首にラーメンをぶら下げてみんなで楽しく体操をしました。

 

【小学部5・6年生】


開会式では、5・6年生全員の「ゴーゴーゴー」の歌が体育館に響き渡りました。

 

個人種目「走れスパイ!~ミッションを達成せよ~」では、ハードル走やサッカーシュートなどの種目に挑戦し、ゴールを目指しました。

 

団体種目「おかいものリレー~パンケーキをつくろう~」では、みんなで協力しながらパンケーキをつくり、紅白で競い合いました。


集団演技「親子ダンス」では、「ワクワクパレード」の音楽に合わせて、親子で楽しくダンスをしました。

 

 

 

【ふくしま支援学校】高等部「防犯教室」

5月10日(金)に、高等部Ⅰコース生徒を対象に「防犯教室」を行いました。

福島警察署県北少年サポートセンター職員よりご講話をいただきました。

基本は「いかのおすし」です。

「いかない」「のらない」「おおごえでさけぶ」「すぐにげる」

バスを利用している人も多いと思います。バスを待っている間のすごし方は大丈夫ですか?

帰り道の危険ポイントはどこでしょうか?

スマホの約束6か条「あとがこわい」

写真を撮っていいもの、悪いもの

こどもが加害者になりやすい犯罪

ゲームの注意点「決められた時間だけゲームをする」

生徒代表が「お礼の言葉」と「おわりの言葉」をそれぞれしっかり述べました。

不審者への対応の仕方とスマートフォンの安全な利用の仕方を学び、防犯に関する意識や理解を深めることができました。