幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

災害から身を守ろう。安全確保のために。

 今日は、「大雨が続き、近くの濁川が氾濫。避難が必要になった。」ことを想定して、満願寺までみんなで避難しました。

 初めに、遊戯室で「紙芝居」大雨や台風の際の行動についてわかりやすく説明しました。そして、安全のためにはどうすればよいかみんなで話し合いました。

 その後、バディーとともに満願寺まで安全に避難できるように練習をしました。みんなで、急な坂道も元気に歩きました。よく頑張りました。さすが、杉妻幼稚園の子どもたちです。

帰り道、いつも牛乳を届けてくれる販売店に寄り道。「いつもありがとうございます。」と元気な挨拶ができました。

お店の方もわざわざ外まで出てきてくれあいさつを交わせました。ありがとうございました。

 

りす組は、初めての絵本の貸し出しです。絵本を選んで、絵本の借り方を先生に教えてもらいました。

おうちの方と楽しく絵本を読んでくさい。ご家庭での協力よろしくお願いします。

 

今週も、行事の多い1週間でしたが、子どもたちは、毎日元気に、そして楽しそうに生活しています。

来週もたくさんの行事があります。体調を崩さず、毎日元気に登園してください。

ごちそうさまでした。

 今日きりん組は、2回目の給食体験でした。お隣の杉妻小学校で給食をいただきました。栄養教諭の先生からのお話もしっかり聞けました。今回は、小学校の校長先生もきりん組の姿を見に来てくれました。ありがとうございました。

 みんな、完食でした。メニューは、「肉うどんかけ汁」「ソフト麵」「茎わかめサラダ」そして、「パンケーキ」でした。

 しっかり嚙んで、残さず食べることは大切なことです。おいしい給食、ごちそうさまでした。

今日は何の日?

 今日は、6(む)月4(し)日の語呂合わせで、「虫歯予防の日」です。虫歯予防デーの集いを開催しました。

 紙芝居では、歯磨きしないことで虫歯になってしまったお話をききました。

 みんなで、「虫歯建設株式会社」を踊りました。

 子どもの歯が抜けて、大人の歯がではじめているお友達もいました。

正しい歯磨きについても、お話がありました。

先日の歯科検診で「虫歯ゼロ」のお友達を表彰しました。

虫歯があったお友達は、歯医者さんへ行って虫歯ゼロにしましょう。

今日のお話を大切にして、お口の中はきれいな状態で、健康な歯で生活できるようにしましょう。 

フリー参観日でした。

 6月3日(月)は、1日フリー参観日でした。ゆっくりと幼稚園での生活の様子を楽しみながらご覧いただけたでしょうか? お子さんの幼稚園での姿はいかがでしたか? ご家庭とはまた違う一面が見えたのではないでしょうか?

 次回は、11月の予定しています。

きりん組は、お弁当の場作りの設計図を考え、自分たちの考えを発表していました。

りす組は、「転がしドッジボール」と「いちご・バナナ・ミルク」で大歓声があげっていました。

 

そして、今日(6月4日)きりん組は、昨日考えたお弁当の場作りをして楽しくお弁当を食べました。いろいろ工夫して作っていました。すごいです。

 

晴れのち雨でも楽しい毎日

 木曜日は、気温も上がり園庭や砂場でたくさんに遊びました。そして、今日は、冷たい雨・・・・でも、元気に活動しています。

 昨日、晴天の中、きりん組は、園庭でダンゴムシ探しをしていました。また、砂場では水を使って砂遊びです。

 気持ちよさそうです。

 りす組も、昨日初めて、水を使っての砂遊びをしました。楽しそうに歓声を上げながら遊んでいました。

 

 楽しく遊んだ後は、お片付け。片付けの仕方も、先生から教えてもらいました。次回から、自分でできるかな?

 

 今日は、マリーゴールドの種を植えました。何色の花が咲くか楽しみです。

 《こんにゃく玉とマリーゴールドの種は、保原のミイ子さんからいただきました。おやつのお菓子までいただきました》

 木曜日には、きりん組で「こんにゃく玉」「マリーゴールドの種」そして、「おやつ」をいただいた保原のミイ子さんへお礼のお手紙を園外散歩しながら郵便ポストへ投函してきました。保原のミイ子さんありがとうございました。

 梅雨を前に、気温の変化が大きい毎日です。十分な睡眠と規則正しい生活で体調を崩さないようにしたいものです。

月曜日、みんなの元気な登園を待ってます。

ドキドキしてます。

 現在、毎朝、体操の後に、「ソロコンサート」を開催中です。みんなの前に立って、杉妻幼稚園の園歌をひとりで歌います。ドキドキしながらみんなの前で歌っていると思いますが、堂々と元気に歌っている姿はえらいと思います。さすが杉妻幼稚園の園児たちです。 

 そして最後はみんなで大合唱!!

 

真剣な表情とよい笑顔で頑張ってます。

 

 きりん組は、お弁当の場つくりしています。みんな意見を出して工夫しています。真剣表情で作っていました。お弁当を食べているときは、笑顔いっぱいでした。

 

 りす組は、ふれあい遊び「あたまであくしゅ」の様子です。みんな良い笑顔です。

  明日も元気な姿をお伝えします。

 

木曜日と金曜日

 今日のきりん組は、自分たちでお弁当を食べるための設計図を作りました。そして、グループごとに自分たちで設計づ通りに作ったラウンジでお弁当を食べました。みんなで協力して考え、工夫をして作りました。

 来週も挑戦します。

 

 りす組は、木曜日晴天の中、園外散歩に出かけました。たくさんの発見をしながらの小旅行でした。

 金曜日は、誕生会できりん組のみんなと一緒にやった「いちごミルク」をりす組さんだけでやりました。盛り上がっていました。またやりたいね。

 

 今週も元気いっぱいの子どもたちでした。

 来週もみんなで元気に遊びましょう。

 

5月で、6歳になりました。

 今日は、5月生まれの誕生会でした。きりん組のみんなが作ってくれた大きなケーキでお祝いしました。

 

お楽しみ会、おやつタイムもあり、楽しい時間を過ごしました。みんな、6月の誕生会が待ち遠しい様子でした。

 

 

何ができるのかな?

 昨日は、こんにゃく玉と野菜の苗を植え付けしました。何の野菜ができるのか楽しみです。収穫するのが楽しみです。

子どもたちには、何の苗を植えたかは、秘密にしてあります。何ができるかお楽しみです。きりん組のみんなは分かったかな?

大型バスに乗りました。

 今日は、楽しみにしていた「遠足」でした。

 大型バスに乗って、保原総合公園へ出かけました。今日は、風が強かったですが、みんなお友だちと仲良く元気に、楽しく遊びました。お昼は、場所を移動して「保原中央交流館」でお弁当を食べました。とっても楽しい時間でした。帰りのバスの中では、疲れたのか、バスに揺られ、「うとうと」している様子も見受けられました。土・日は、気温も高くなりそうです。身体をゆっくり休めください。

楽しい1日でしたね。月曜日元気に登園してください。待ってます。

 

 

ごちそうさまでした!

 きりん組は、杉妻小学校で学校給食をいただきました。栄養教諭の上原子先生に箸の持ち方も丁寧に指導してもらいました。

 温かい給食は、心も体もホカホカになりました。完食でした。本当に、ありがとうございました。給食室の皆さん、ごちそうさまでした。次回も、楽しみにしています。よろしくお願いします。

 

 りす組は、カップケーキつくりです。みんな、真剣に、そして丁寧に作品つくりに取り組んでいました。おいしそうでした。

 

 

 

 

すぎのめっ子

 朝から雨の1日でした。

 今日は、杉妻小学校の体育館をお借りして、令和6年度第1回すぎのめっ子交流会を開催しました。杉妻小学校区の4つの施設から同年齢(5歳児)の友達が集まって、一緒に身体を動かして遊び、新しい友達がたくさんできました。第2回は11月に開催する予定です。

 今日は、ジェームス先生(ALT)が杉妻幼稚園に来てくれました。りす組は、むっくりくまさん、きりん組は、鬼あそびなどで一緒に活動しました。きりん組は、お弁当も一緒に食べました。りす組は、ジェームス先生に初めて会いましたが、すぐに仲良くなりました。今度は、いつ、幼稚園に来てくれるのか楽しみですね。

 17日(金)は「遠足」を予定しています。天気予報を見ると「晴れ」のようです。楽しみですね。

 今週も、気温の変化が大きいようです。規則正しい生活と十分な睡眠で、毎日元気に登園しましょう。

 

ソロコンサート。

 きりん組は、園外への散歩で17日(金)の遠足の時の出発場所を確認に行ってました。国道4号線は、歩道橋で横断しました。すごーい。 

 

 りす組は、敷地内の散歩で小学生周辺を散策し、みんなで新たな発見をしました。あいさつもしっかりできていました。立派です。

 

 今日の「ソロコンサート」、先生の「だれか歌えるかな~?」の一言で、みんなの前で園歌を元気に歌いました。

最後は、みんなで大合唱でした。

 今週も、気温の変化が大きく服装選びも大変だったと思います。土・日は、また暑くなりそうです。熱中症にも注意し、体調を崩さないようにしてください。

 月曜日、みんな元気に登園してください。待っています。

ペロリ食べちゃいました。

 りす組は、昨日初めてのお弁当の日、先生からお弁当の準備から片付けまで教えてもらいながら、みんなで、楽しくお弁当をいただきました。「みんな、完食!」「ごちそうさまでした。」ありがとうございました。

 きりん組も、りす組も毎日元気いっぱい活動しています。

最後に、歯磨き指導も行いました。正しい歯磨き大切ですね。みんな真剣に聞いていました。立派です。

現在、愛鳥週間です。きりん組は鳥の作成です。きりん組の教室軒下に燕の巣ができています。

 

りす組は、「むっくりくまさん」に夢中です。

きりん組は、「しっぽとり」に挑戦中。

 

 

 

♬屋根より高いコイノボリ~♪

 今日は「こどもの日の集い」をきりん組とりす組みんなで行いました。柏餅も一緒においしくいただきました。

 大型連休も後半となります。気温の変化も激しいので体調管理には十分ご注意ください。

 5月7日(火)みんな元気に登園してください。待っています。

 

おかしもち

 今日は、杉妻小学校さんと合同で避難訓練を行いました。災害時、「どこを通って」「どこに逃げるか」先生方の指示に従って安全に避難できました。杉妻小学校の皆様、一緒に参加させていただきありがとうございました。

 その後、保護者への引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。万が一の場合は、慌てず、焦らず、子どもたちを迎えに来ていただきますようよろしくお願いします。

杉妻小学校の校庭へ避難しました。

 「きりん組」が継続して毎朝行っていた「朝の挑戦(サーキット)と朝の体操」に、昨日から「りす組」のみんなも一緒に参加し始めました。「みんながんばれー!!」

きりん組では、5月の誕生会へ向けて「ケーキつくり」を行っています。「おいしそぉ~」

 

大きくなーれ!!

 今日は、きりん組のみんなで園の畑にジャガイモの種を植え付けました。

 7月の収穫へ向けてみんなで、おまじない「大きく、大きく、大きくなーれ!」 楽しみです。 

テンション高め!

 昨日は、今年度初めての保育参観でした。子どもたちは、大はしゃぎ。「どうぶつ体操」や「親子対抗ドッジボール」で大いに盛り上がりました。その後、第1回父母と教師の会も開催され、今年度のPTA活動の内容が決まりました。改めて、保護者の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

   

 

 

  

 子どもたちは、やっぱりお父さん、お母さんが大好きなんですね。みんな良い表情でした。

園内、園庭をバディで探索しました。

 今週は、きりん組とりす組でバディを決め、園内や園庭を探検するなどいろいろと活動しました。

 また、きりん組は、近くの春日神社付近まで散歩に出かけました。

    

    

     

 来週は、家庭訪問期間のため午前中保育となります。また、各担任がご家庭を訪問いたしますので、よろしくお願いいたします。

 さらに、24日(水)は「保育参観」「PTA総会」となります。

 では、来週も、「元気いっぱい」で登園してください。みんなの元気な姿を待ってます。