森合小学校日誌

2022年9月の記事一覧

王冠 教育実習終了

 9月中の一ヶ月間、3名の本校卒業生が、教育実習に励みました。母校で実習するなんて、感動しかありません。休み時間に校庭で遊んだり、研究授業にハツラツと挑戦したり、あっという間の一ヶ月でした。子供達を見つめる優しい眼差し、共感的に話を聴いて子供に寄り添う姿から、私達現職の教員が、大事なことを学びました。本日で終了ですが、ずっと、居てほしいという気持ちです。職員室での挨拶では、「教師になるか迷っていたけど、この実習で、なりたいと思うようになった。」という言葉がありました。教育実習お疲れ様でした。そして、ありがとう。

146

お知らせ 陸上競技会選手壮行会

 パソコン室からオンライン配信で、陸上競技会選手壮行会を行いました。ユニフォームに着替えた6年生の代表選手が紹介され、意気込みを発表しました。10月5日の大会で、力を発揮してきてください。

145

お祝い 前期終業式・後期始業式ー通知表配付ー

 本日、前期の通知表を配布しました。4月から9月までの半年の区切りの日です。そこで、「前期終業式・後期始業式」をオンラインで行いました。校長の話の後、各学年の代表が、「学びの振り返り」を発表しました。特に、みんながもっている発揮したい4つの力「自分の考えをもつ力」「自分を表現する力」「人を大切にする力」「チャレンジする力」について、振り返ることができました。最後に校歌を歌い、式の後には、表彰式を行いました。来週から、10月。後期が始まります。みんながもっている4つの力を、遠慮なく発揮していきましょう。

144

ピース 鑑賞教室 3・4年

 今日は、3・4年生の鑑賞教室が行われました。目の前で繰り広げられる演技に、子供たちは釘付けになりました。笑ったり、拍手をしたり、とても楽しそうでした。「劇団風の子」の皆さん、ありがとうございました。

142

期待・ワクワク 鑑賞教室 5・6年 

 5・6校時にも、体育館で鑑賞教室が行われました。5・6年生が参加しました。最後に、代表者が感想を伝えました。明日は、3・4年生です。感染予防のために、密を避けて、3回公演していただきます。

140

キラキラ 学びに夢中 3年理科

3年生が屋上で、太陽の位置や影の動き方を観察しました。太陽が出ていないとできない学習です。この後、影はどのように動くのかな?記録していきます。

138

会議・研修 実習生も 学びに夢中 1年算数科研究授業

 1年生教室では、実習生の研究授業が行われました。「9+4」の計算の仕方について考える授業でした。算数ブロックを使って、10のまとまりにするという考えを導き出しました。友達に考えを伝えたり、みんなの前で発表したり、1年生は、すっかり学びの集団となっていました。

137

会議・研修 実習生も 学びに夢中 3年算数科研究授業

 3年生教室で、実習生の研究授業が行われました。「60÷3」の計算の仕方について、考える学習です。子供たちは、これまで習ったことをもとに、図や言葉で、説明しました。まとめ、適用問題、振り返りまで、真剣に取り組んだ子供たち。学びを楽しんでいました。

136

会議・研修 先生方も、学びに夢中 6年総合研究授業

 6年生教室では、総合的な学習の時間の研究授業が行われました。子供たちが、森合地区のことについて、どれだけ自分ごととして捉えて探究するか・・・先生が本気で仕掛けます。参観した先生方も真剣です。子供たちの発した言葉や表情などの子供の姿を見取り、授業について分析します。私たち教師の学びです。私達教師も、学びは楽しい、学びに夢中です。

135

会議・研修 先生方も 学びに夢中 4年道徳科研究授業

 4年生教室で、道徳科の研究授業が行われました。教材「道子の赤い自転車」を通して、「生活を守る約束やきまり」について考えて議論し合いました。みんながきまりを守るのは、どうしてかな?自分の考えを自分の言葉で、書き、友達に伝えます。この過程を大事にした授業でした。

131

了解 陸上競技会へ向けて

 10月に行われます福島市小学校体育大会陸上競技会に向けて、6年生代表選手が練習に励んでいます。100走、ハードル、走り幅跳び、走り高跳び、長距離〔1000m、800m〕、ソフトボール投げの六種目に、標準記録を突破した男女1〜2名の子供たちが出場します。希望者を募り、記録を計測して選手を選考しました。自ら参加するという意思を表明し、チャレンジする力を発揮しています。惜しくも選手に選ばれなかった子もいますが、果敢に挑戦する意欲は、何より、すばらしいです。

130

グループ 「みんなの森合小」メンバーの皆さんと共に

 森合小学校では、今年度より、「みんなの森合小」メンバーを募集しました。これは、地域の宝である森合小に、地域や保護者の皆さんに気軽に関わっていただくことを理念としています。私たち教職員と共に、子供たちの学びを子供達の近くで支えていただく皆さんに登録していただき、「できる人が、できるときに」をモットーとして活動します。学習支援や朝の歌の伴奏などに来ていただきました。子供たちを大切に思う大人が近くに居てくださることは、とても幸せなことです。

128

只今、登録数は、10名です。「子供の話を聴く」「休み時間に一緒に遊ぶ」「清掃の時間に一緒に掃除する」「陸上競技選手の指導」「一緒に居るだけ支援」など、他にどんなことでも構いません。ぜひ、お越しください。登録も、お待ちしています。

会議・研修 先生方も、学びに夢中 6年国語科授業研究

 6年生の教室で、国語科の研究授業が行われました。「海のいのち」の物語文の読みの授業です。「理由」と「根拠」を明確にして読み取る力を身に付けます。答えを見つけるのではなく、自分で考えたり友達の考えを聞いたりしながら、自分の読み方について考えていきます。ノートやタブレットに書き、書いたことを友達に伝えるというアウトプットの学びです。大切な力を発揮していた子供たち。私たち教師は、子供たちの姿から、学びを考えていきます。

127

キラキラ 学びに夢中 3年 理科

 3年生の理科には「かげと太陽」という単元があります。太陽の動きを学ぶ単元です。校庭に出た子供たちは、並んだり、影ふみで遊んだりしながら、体験を通して、学んでいました。学びに夢中。学びは楽しい。

125

ハート SC講話ー児童理解協議会

 9月6日の放課後、児童理解協議会で、SCから講話をしていただきました。子供の見取り方、支援の仕方など、事例を踏まえた具体的な話は、教職員の学びとなりました。本校は、今年度から、生徒指導部を児童理解・教育相談部という名称にかえて、子供たちの内面を理解することを大切にして進めています。

123

会議・研修 PTA理事会開催

 学校開放日の日に、多目的ホールで、PTA理事会が行われました。前回は、感染予防のため中止となりましたので、今回が今年度始めての開催となりました。PTA組織や編成、活動について、今までとは違った考え方で進めていくことが話し合われました。

120

花丸 学校開放日 9月

 9月9日、感染予防を再確認して、学校開放として、保護者の皆さんに、子供達の学びの様子を見にきていただきました。2校時目から5校時目まで、密を避け、都合の良い時間に自由にきていただきました。子供たちや先生方の日頃の自然な学校生活を飾らない形でご理解いただく機会です。学校をオープンにすることによって、保護者と地域の皆さんとともに、子供が主役で育つ学校を共に創っていきたいと考えています。

119

キラキラ 今日も、一人1本!

 今日も、昼休みの時間に、草むしりをする子供達の姿がありました。楽しいそうです。家から、草を入れる袋を持ってきた子もいました。

116

キラキラ 一人1本・・・

 昨日の給食の時間に、体育主任が「夏休みの間、校庭に草がたくさん生えてしまいました。10月には、運動会があります。校庭をきれいにしたいです。全校生の皆さん、業間や昼休みに校庭で遊んだあと、一人1本草を抜いて、教室に戻りましょう。300人の人が一人1本抜くと300本の草を抜くことができます。抜いた草は、昇降口の花壇の土のところに置いておきましょう。」と、全校生に放送で呼びかけました。給食の時間が終わると、どこからか、「草むしり♪草むしり♪」という歌や、「草むしりするぞー。」という声が聞こえてきました。校庭を見ると、草むしりを始めている子供たちがいました。

「遊んでいいんだよ。」「一人1本でいいんだよ。」と言ったのですが

「どうせ暇なので、ちょうどよかったんです。」「運動会のほうが大切ですから。」「草むしりは家で、やってるので、慣れてます。」「スポッと抜けると気持ちいいですね。」「たくさん抜きました。見てください。」「1本じゃなくて、たくさん抜きますよ。」「楽しいです。みんなで、抜いてます。」・・・などと、応えながら、校庭のあちこちで、1年生から6年生が、楽しそうに草むしりをしていました。

遊びのついでに、一人1本抜いてみようという呼びかけに、ノリノリになった子供たちは、とても生き生きしていました。この調子ですと、校庭の草は、なくなりそうです。

115 

思い切り校庭で遊ぶ子、草むしりに専念する子・・・どちらも楽しそうに、自由な昼休みを過ごしていました。

花丸 素敵な秋の掲示!

 「掲示板が寂しそうなので作りました。」と、五年生が、秋の掲示物を作成して、飾りました。学校を素敵にしようという気持ちが、嬉しいです。

114

 

キラキラ 実習生は、先輩!

 今日から9月30日まで1か月間、3名の大学生が、森合小学校で教育実習を行います。3名すべてが、森合小学校の卒業生です。なんて、すてきなんでしょう。子供たちは、大喜びです。

112