blog

2023年6月の記事一覧

今日の給食

今日の献立は

ご飯 さつま汁 鶏のごま照り焼き ブロッコリーの磯あえ です。おいしくいただきましたお辞儀

 各スポーツ大会が本格的に始まってます。試合前に多くとったほうがよい栄養素は「炭水化物」です。なんといっても体を動かす大事なエネルギー源ですね。少なくとったほうが良い栄養素は「脂質」と「食物繊維」です。胃腸に負担がかかるためです。当日の朝はいつもより多めにご飯やパンを食べるといいですね。

~西部給食センター 6月のこんだてアラカルト~より

 

 

係活動

雲一つない,いい天気。夏もいよいよ本格的になってきました。

 入学して2ヶ月。1年生も係活動を本格的に始めます。今日は、係ごとに名前をカードに書き、前の時間に書いた似顔絵を貼りました。
 係活動、がんばってね。

プール開き集会

 昼休みにプール開き集会が行われました。各学年の代表児童が、今年の目標を発表しました。来週から天気がいい日はいよいよ水泳の学習が始まります。
 事故のない楽しい学習になってほしいですね。

租税教室

 3校時、6年生は社会科の学習で一環で福島法人会の担当の方をお招きして租税教室が行われました。税金とは何か、どんな種類があるか、何に使われているか、もし、税金がなかったらどうなるか等、資料やアニメを見ながらわかりやすく説明していただきました。それらを通して、税金の大切さを理解することができたようです。また、1億円の実際の重さを体験することができて、子どもたちはその重さに驚いていました。
 最後に6年生はお礼として歌を披露しました。法人会の方は「いろんな学校に行きますが、歌のプレゼントをしてもらったのは荒井小が初めてです!」ととても感激されていました。

今日の献立は

切れ目入り丸パン 野菜スープ ハムチーズサンドフライ 枝豆サラダ パックソース

おいしくいただきましたお辞儀

報告文を書こう

 5年生の国語は、報告書を書く学習です。環境問題について、各グループでテーマを決め、インターネットで調べたり、グラフに表したりしながら情報を整理して、最後に自分の意見をまとめていきます。
 報告書は、「問題」「原因」についてそれぞれ客観的なデータをそろえ、解決するための対策について筋道立てて作成することが大切です。子どもたちは「外来種問題」「ポイ捨て問題」「地球温暖化問題」等、グループごとに決めたテーマに向かって、先生からアドバイスを受けながら一生懸命取り組んでいました。

今日の献立は <適しおの日>

麦ごはん シーフードカレー フルーツポンチ です

一般的なレトルトカレーの一食当たりの食塩相当量は2.8g~3.4gですが、給食のカレーは、小学生用は1.2gにしているそうです。少ない塩分でもおいしく食べられるように、トマトやりんごなどを加えてうまみを増やしています。