blog

2023年12月の記事一覧

ワックスがけ

 2学期もあと一週間。放課後はワックスがけを行います。今年お世話になった教室の床をピカピカにしましょう。

<今日の献立>

コッペパン コーンポタージュ ほたてと大根のサラダ です。ごちそうさまでした。お辞儀

なわとび

 今日は風もなく、穏やかな天気です。昼休みは体育館の近くでなわとびの練習をしています。みんなで楽しくやるのが一番。上達も早いですね。がんばって!

<今日の献立>~野田小学校150周年記念献立

わかめご飯 春雨スープ とりのてりやき ミルメーク りっちゃんサラダ です。おいしくいただきました喜ぶ・デレ

4年 ポートボール

4年生の体育は、縄跳びとポートボールです。
チームに分かれ、みんな夢中になってボールを追いかけています。笑顔がいいですね。

<今日の献立>~冬至かぼちゃを食べよう~

中華めん 冬至かぼちゃ みそラーメンかけ汁 しそぎょうざ です。おいしくいただきました。お辞儀

かぼちゃはビタミンA・C・Eが多く、皮膚や喉、鼻の粘膜を健康に保つ力があります。冬至(12月22日)を境にますます寒さが厳しくなるので、かぼちゃを食べて寒さに負けない体を作りましょう。~こんだてアラカルトより~

 

 

6年 栄養教室

 本日、西給食センターの栄養士さんをお招きして「栄養教室」が行われました。今回は6年生です。

    始めに、「ラーメン、唐揚げ、フライドポテト、ごはん」といった、食べてみたいけど、栄養に偏りがあるメニューから「バランスの良い食事はどんな食事だろう」というテーマで、子どもたちに献立を考えてもらいました。さらに「旬」の食べ物を取り入れ「タンパク質」「炭水化物」「脂質」「ビタミン」「無機質」の5大栄養素を組み合わせてバランスの良い献立を考える事ができました。子どもたちが考えた献立の中から1つ、3月の給食のメニューに採用されます。楽しみですね。

<今日の献立>~和食の日~

ご飯 わかめ汁 さんまの生姜煮 五目豆 です。おいしくいただきました。笑う

 

鼓笛隊オリエンテーション

 インフルエンザ等で、オーディションがなかなかできず、延期になってい令和6年度鼓笛隊編制がようやく決まり、本日、オリエンテーションを行いました。
 初めての4年生はもちろん、今年とパートが変わった5年生、引き続き同じパートを担当する5年生全員が、新たな気持ちでこれから、朝や昼休みに練習に取り組みます。そして各パートの6年生が下級生に指導していきます。このように今年も荒井小学校の伝統が引き継がれていきます。
 4・5年生の皆さん、6年生から指導を受け、時間を大事に使って、上達してくださいね。

<今日の献立>

麦ごはん 豚丼の具 白菜キムチあえ ヨーグルト です。ごちそうさまでしたにっこり