blog

2023年10月の記事一覧

学習発表会に向けて

   28日(土)の学習発表会に向けて、どの学年も練習が本格的になってきました。3年生は、社会科で工場やスーパーマーケットに見学してきたことを劇にして発表します。どのような劇になるか今から楽しみですね。

<今日の献立>

ご飯 大豆と卵のスープ 鶏肉のねぎソースかけ ブロッコリーサラダ です。おいしくいただきましたにっこり

 

 

覚えようアルファベット

 4年生の学習です。今日はEAAの先生と外国語の学習を行いました。まずはアルファベット。「A、B、C、D、E・・・」いろんなリズムに合わせてアルファベットを唱えていました。「ムズッ!」「こっちのリズムのほうが覚えやすい」などなど、反応は様々。楽しく覚えるのが一番ですね。

 

<今日の献立>~和食の日 根菜を食べよう~

ごはん 根菜汁 ますの塩焼き ひじきの炒め煮 です。ごちそうさまでしたお辞儀

 

 

 

 

 

 

 

「ひし形の面積の求め方は?」ICTを活用した授業

 5年生は算数「四角形と三角形の面積」の学習を、教頭先生と行っています。
 「MetaMoji ClassRoom(メタモジクラスルーム)」というアプリを使い、みんなの考えをiPadの画面上に一斉に表示したり、代表児童の意見を一人一人の画面に共有したりすることで、友達の考え方を学び、話し合いながら、本時のねらいに迫っていきます。以前はノートに書いた自分の考えを大きい画用紙やミニ黒板にもう一度書いてみんなを前に集めて説明したり、投影器具を使ってスクリーンに映したりしていましたが、今はノートに書いた考えを写真に撮ってアプリに入れるだけで表示できます。
 今日は、ひし形の面積の求め方について、画面を見ながら友達の説明を聞き、いろんな考え方を知ることができました。

<今日の献立>~目の愛護デー献立~

麦ごはん きのこカレー ビタミンAたっぷりサラダ ブルーベリーゼリー です。ごちそうさまでしたにっこり

かかしを立てたよ

 5年生は、昨日、田んぼにかかしを立てました。グルーごとに制作した個性あふれるかかしです。16日(月)の稲刈りまで、鳥や害虫から稲を守ってくださいね。

<今日の献立>~だいすきふくしまの日 信夫中2年生が考えた献立~

サラダパン ミネストローネ 鶏の照り焼き ツナサラダ ヨーグルト です。ごちそうさまでしたお辞儀

なごみ学級授業研究

本日、なごみ学級で授業研究会が行われました。

1年生の国語科「サラダで元気」です。

自分だったら、おかあさんに元気なってもらうために、どんなものをサラダに入れるか考えて、お母さんに手紙を書きました。

<今日の献立>~レモンの日献立~

ご飯 豚汁 かぼちゃひき肉フライ レモンあえ パックソース  おいしくいただきましたにっこり

6年生と引率の先生方は、陸上大会予備日のため、お弁当でした。