福島第二小学校日誌

第2学期終業式で

2015年12月24日 14時15分

12月22日,無事に第2学期が終了しました。終業式の中での校長先生のお話は以下の通りでした。

① どの学級も落ち着いて学習によく取り組みました。
② 長い距離を走ろう会,全力でよく頑張りました。
③ 通知表をよく見て,自分の課題を確認しよう。
④ 冬休みは規則正しい生活を心がけよう。
⑤ よく遊びよく学べ。ゲームは1日1時間。
⑥ 自分の命は自分で守ります。自転車,自動車,不審者に
十分気を付けよう。
⑦ 家のお手伝いをしましょう。
⑧ 1月8日全員元気に登校しよう。 

お弁当の日

2015年12月21日 14時09分

 「お弁当の日」には,それぞれの学級で楽しく会食する様子が見られました。お家の人に手伝ってもらいながら弁当をつめた子や卵焼きを作って入れてきた子,自分でおにぎりを握った子など,どの学級からも食に関心をもってお弁当作りをしてきたことが伺える食事風景でした。保護者のみなさま,ご協力いただきありがとうございました。

第2回学校評議員会

2015年12月2日 10時53分

 学校評議員の皆さまをお招きして,今年度第2回目の学校評議員会が行われました。全学級の授業参観をした後,学校運営に関する教職員の取り組みなどについて協議と懇談をしていきました。今回は2年生の学級での給食試食も行い,元気な子どもたちの様子をより近くでご覧いただくことができました。

校内オリエンテーリング

2015年11月28日 16時12分

 児童会企画委員会の立案で,縦割り清掃班対抗校内オリエンテーリングが土曜授業日にあてて行われました。体育館で説明を受けた後,学校内のチェックポイントを話し合いながら回り,クイズに答えたり,じゃんけんマンと勝負したりしながら,ポイントを集めて競う活動です。6年生を中心に仲良く縦割りのグループで協力する姿がとても微笑ましいものでした。6年生の最高学年としての頼もしい姿も立派でした。

和歌山県と熊本県からミカンをいただきました。

2015年11月27日 15時00分

  11月25日、和歌山県から本県に「温州ミカン」をいただき、全校生一人1個ずつ給食で食べました。とっても甘くおいしいミカンでした。
  11月27日には熊本県寄贈の「温州ミカン」をいただきました。熊本のミカン箱には,ゆるキャラ「くまもん」のかわいらしい絵が描いてありました。
  これもとってもおいしいミカンです。両県関係者の皆さん、ありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。