4月18日、今日は避難訓練。「地震により、給食室から出火」を想定し、校庭に避難しました。全員真剣な表情で参加し、昨年よりもスムーズに避難することができました。


子供たちは、係や校長先生の、命を守るためのお話を、更に真剣な表情で聞いていました。その後、代表の子供と飯坂地区の消防団の方たちと一緒に、放水対体験をしました。強烈な水圧に耐えながら消化する大変さを実感していました。

最後に、消防車の見学をさせていただきました。子供たちは、目をキラキラさせて隅々まで、眺めていました。



子供たちの中には、「ぼくも消防団になる!」とあこがれを強く抱く子供もみられました。目で見て、触って感じて、直接かかわることで、防災について大切なことをより強く実感することができました。飯坂消防署及び、飯坂地区の消防団の皆様、本当にありがとうございました。
1月8日(水)
2025年の幕が開き、心も新たに第3学期がスタートしました。

3学期始業式をオンラインで行い、校長先生から「有終の美を飾る」ことについてお話がありました。

各学級では、冬休みの思い出について紹介したり、3学期のめあてを立てたりしていました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
9月11日(水)
今日のふれあいタイムは異学年交流による縦割り班活動でした。
6年生を中心に活動内容を計画し、活動しました。
校庭では鬼ごっこ、体育館ではドッジボール、
教室ではハンカチ落としやだるまさんがころんだなど、
楽しく活動することができました。

9月11日(火)
飯坂婦人会の皆様を講師にお招きし、つるし雛づくりをしました。
3年生も楽しく、そして、満足いくつるし雛を作成することができました。
子どもたちが作ったつるし雛は、子どもたちの幸せを願い、来年2月以降に旧堀切邸に飾っていただく予定です。


9月10日(火)
8時15分から朝の会、8時25分からオンライン授業を行いました。
画面越しに真剣に授業に臨んでいる子どもたちの姿が見られました。
