幼稚園ブログ

ALTとの交流

2025年3月11日 10時32分

 2月14日(金)今年度最後のALTとの交流を行いました。ドンじゃんけんやポケモンごっこ、車を作って運転する遊び、カルタ、竹馬を一緒に楽しみました。子どもたちは、自分から英語であいさつや自己紹介をしていました。小学生になっても、楽しく学習ができそうですね。お別れの時は、子どもたちだけで相談し「いっぱい遊んでくれてありがとうございました。」とお礼を言うことができました。感謝できる子どもたちに育っていると思いました。

IMG_5157IMG_5161IMG_5167IMG_5178IMG_5182IMG_5187IMG_5189IMG_5192IMG_5226IMG_5228DSCF3572DSCF3576DSCF3577DSCF3589DSCF3597DSCF3601

豆まき会

2025年3月11日 10時27分

 2月3日(月) 豆まき会を行いました。イワシを焼き、豆がらや柊の先にさして玄関や出入り口に飾りました。大豆はフライパンで炒り、豆まきに使いました。鬼は、職員が大きな鬼の顔を段ボールやビニール袋で手作りしました。子どもたちは、長い時間をかけ、鬼の面を上手に作成しました。お面をかぶって鬼になったり、鬼にめがけて豆をぶつけたりと節分を大いに楽しみました。ちなみに、子どもたちの追い出したい鬼は、「泣き虫鬼」「怒りんぼ鬼」「めんどくさがり鬼」「好き嫌い鬼」「歯磨きしない鬼」でした。しっかりと追い出せたようでした。

DSCF3366

DSCF3372DSCF3390DSCF3391DSCF3396IMG_4756IMG_4751IMG_4758IMG_4761IMG_4763IMG_4766IMG_4768IMG_4773IMG_4776IMG_4779IMG_4782IMG_4783IMG_4785IMG_4788IMG_4791IMG_4796IMG_4801IMG_4805IMG_4809IMG_4810IMG_4814IMG_4823IMG_4824IMG_4828IMG_4829IMG_4830IMG_4832IMG_4835IMG_4836IMG_4838IMG_4843IMG_4862

県立美術館にいきました。

2025年1月30日 12時45分

 1月30日(木) 県立美術館に行き、「かがくいひろしの世界展」を見てきました。広いスペースに「だるまさんが」の絵本で有名なかがくいひろしさんの16冊の絵本と原画が展示されていました。また、幼少期の様子や学生時代、教員時代の活動の様子も紹介されていました。子どもたちは無料で見学できましたが、大人は600円の入場料が必要でした。とてもやさしい画風とストーリーが特別支援の教諭時代の経験によるものが大きいと紹介されていて、子どもたちも、その世界観に引き込まれていました。

 

1年生教室訪問・給食試食会

2025年1月24日 14時05分

 1月24日(金) 第5回目、最後の給食試食会を行いました。給食を食べる前に、1年生教室で、机に座らせてもらい、音読を聞かせてもらいました。すらすらと国語の教科書を読んでいる1年生の姿に「すごいなあ」と憧れをもったようです。続いて、数字の練習をさせてもらいました。1年生の担任の先生から鉛筆の持ち方を習い、1から4の数字の書き方を練習させてもらいました。1年生も幼稚園生に一生懸命教えてくれました。書いた後は、大きな花丸をもらい、とても嬉しそうでした。

 次に、給食試食会を行いました。今日の献立は、ごはん、大根と里芋のそぼろ煮、納豆、いそ和え、牛乳でした。

配膳も自分たちで行いました。初めて納豆を食べる幼稚園生もいましたが、頑張って食べていました。食べている最中に、保健委員会の子どもたちが、感染症予防ポスターを持ってきてくれました。ポスターには手洗い・うがい、部屋の換気、マスク着用、食事をしっかり食べるなどがかいてあり、幼稚園に掲示してくださいと渡してくれました。

 

1月の2・3歳児交流保育

2025年1月23日 13時19分

 1月23日(木) 1月の2・3歳児交流保育を行いました。園児の兄弟姉妹が来園し、子ども達と交流しました。今回の2・3歳児交流の準備では、園児が、遊びの種類や安全に遊ぶための配置などを話し合い、準備をしてくれました。5歳児になると、安全な遊びや小さい子でもできそうな遊びを予想し、準備できるものなのだと感心しました。

その後、小さい子をみんなで向かい入れ、楽しく遊びました。

1月のお話会

2025年1月15日 12時44分

 1月15日(水)あづま子どもの本の会より八巻静子さんと篠原和子さんに来ていただき、「1月の読み聞かせ」を行いました。手遊び「はじまるよったらはじまるよ」、詩「あいさつ、へびいちのすけ」と語り「十二支のはなし、かたれやまんば」を話していただきました。また、絵本「ゆき」、「しんせつなともだち」を読んでいただきました。最後に紙芝居では、「てぶくろを買いに」を読んでいただきました。子どもたちは、身を乗り出して真剣に聞いていました。お別れは、手遊びでの「さよならあんころもち」をしてもらいました。本の会の皆さんありがとうございました。お礼に「ゆき」の歌をプレゼントしました。

だんごさし

2025年1月14日 12時19分

 1月14日(火) 小正月行事のだんごさし体験を行いました。小正月行事のだんごさしは五穀豊穣を祈願して、各家庭で行われているものですが、最近は、行っている家庭も少なくなってきました。ミズキの木を準備し、餅に見立てた4色の小麦粉粘土を飾りました。明日には、家庭に持ち帰って飾ってほしいと思います。

書初め体験

2025年1月10日 13時38分

 1月10日(金) 今日、書初め体験をしました。昨年経験した子が3名いましたが、2名は未経験でした。園長先生に、筆を支えてもらいながら自分の名前をひらがなで書きました。急いで筆を動かす子や慎重に書く子、力をいっぱいれる子など、個性のある文字に仕上がりました。

そり滑り

2025年1月10日 11時13分

 1月10日(金) 雪が降りました。幼稚園の裏には吹き溜まりや屋根からの落雪もあって、そり滑り台を作るのに最適です。子ども達は、雪遊びをした後、そり滑りの台を作るために雪集めを手伝ってくれました。背の高さより高い滑り台が出来上がり初滑りです。初めてのそり滑りも、遠くまで上手に滑ることができていました。連休後も、雪がとけないで遊べたらいいねと話していました。

福島市立図書館に行きました。

2025年1月9日 12時59分

 1月9日(木) 今日は、子ども達と福島市立図書館に行ってきました。あいにくの雪模様で、寒い日となりました。図書館の中は、広くてたくさんの絵本がありました。一人5冊選びましたが、それぞれに選ぶ特徴があり、おもしろかったです。新幹線の本、食べ物や料理の写真がのっている本、小学低学年の物語の本、恐竜図鑑、生き物図鑑等、おもしろいと感じているものが違っているのも個性が育っている証拠ですね。