幼稚園ブログ

第3回給食試食会

2024年10月2日 13時11分

 10月2日(水)給食試食会の3回目を行いました。その前に、1・2年生の教室を訪問させてもらいました。2年生は図工の時間で音のなるものを工夫しながら作っていました。1年生は、ダンスをしていました。小学生の授業の様子を見ることはとても刺激を受けるようです。自分たちも1・2年生のような小学生になりたいと憧れをもったことでしょう。

 給食試食会では、3回目ということもあり、自分たちで配膳し、残さずに食べ、後片付けもきちんと行いました。時間も守って食べられたことは、前回から成長を感じます。

アンナガーデンに行きました。

2024年10月1日 14時58分

 10月1日(火)園外保育でアンナガーデンに行ってきました。まず、こけし館を見学しました。たくさんのこけしが展示され、体験できるようにこまが置かれていました。数種類のこまをまわす体験をすることができました。その後、ガーデンを回り、お店の中も見学させてもらいました。最後は、みんなでアイスクリームを食べ帰園しました。天気に恵まれ楽しい時間を過ごせました。

 

3園運動会予行

2024年10月1日 14時43分

 9月26日(木)3園合同運動会予行を行いました。3園の子ども達は生き生きと自分たちの種目を精一杯頑張りました。先生方は、当日を予想して準備物や先生方の配置を入念に打ち合わせていました。運動会当日も、好天に恵まれるとよいですね。とても楽しみです。

9月生まれの誕生会

2024年9月25日 13時11分

 9月25日(水) 9月生まれのお誕生日会を行いました。係分担を決め、自分たちで会を進行しました。今日のお楽しみは、椅子取りゲームとお菓子タイムです。椅子取りゲームは、最後の最後まで白熱したようです。その後、みんなでお菓子を食べました。仲よく遊び、美味しいものを食べ、楽しい時間となりました。

「ブレイキンでみんな笑顔になろう」のお知らせ

2024年9月25日 12時29分

 9月25日(水) 福島県国公立幼稚園・こども園協議会より、親子触れ合いの行事を開催するとお知らせがありましたのでご紹介いたします。
みなさんこんにちは。福島県国公立幼稚園・こども園協議会と申します。
来る11月23日(土)、”親子で楽しい触れ合いの時間を過ごしてもらおう”という趣旨で、『ブレイキンでみんな笑顔』を開催いたします。
みなさんご存じのとおり、ブレイキンは、パリオリンピックで日本人選手が大活躍し、一躍注目を集めた競技です。教えてくれるのは、ラセン(ダンスネーム)さんこと木村竜也さんです。木村さんは、令和4年度パリオリンピック強化選手に指定された実力者です。当日は、リズムトレーニングや基本的な振り付けに挑戦し、ブレイキンの初歩を体験します。
さあ、ブレイキンで楽しい時間を過ごし、みんな笑顔になりましょう。
お申し込みは、添付したポスターのQRコードからどうぞ。

問い合わせ先(東北・北海道ブロック全国キャンペーン事務局)
福島市立まつかわ幼稚園 ℡024-549-0557   ポスター.pdf

 

1回目の3園合同運動会の練習

2024年9月19日 14時51分

 9月19日(木) 10月5日に行われる3園合同運動会の練習をしました。佐倉幼稚園に3園が集合し、リレーや障害走、バルーン、玉入れ等の練習をしました。朝方、強い雨があり、体育館練習になると予想していましたら、奇跡的に雨はやみ日が射してきました。半分ぐらいの種目を体育館で行い、残りを園庭で行いました。みんな充実した練習となりました。

 

 

おはなし会

2024年9月18日 10時36分

 9月18日(水) あづま子どもの本の会より松本貞子さんと吉野智恵さんに来ていただき、「9月のおはなし会」を全員で行いました。手遊び「ももたろう」、絵本「つきはかがやく」、科学絵本「つきのかたち」を読んでいただきました。また、昔話で「雲にかかった月」や手袋人形「ひとやまこえて」を読んでいただきました。子ども達はお話の世界を楽しんで聞き、楽しい会となりました。お礼に子ども達は「とんぼのめがね」の歌のプレゼントをしました。

お月見

2024年9月17日 13時45分

 9月17日(火) 今日は、お月見会をしました。ススキや収穫した農作物を飾り、お団子をみんなで食べました。園長先生からは、「今日は、豊作に感謝する日です。幼稚園でたくさんの野菜が、収穫できたことに感謝しながら、お月見をしましょう。」とお話がありました。今日の夜は、きれいな満月が見れるのではないでしょうか。

祖父母参観

2024年9月13日 13時08分

 9月13日’(金)今日は、祖父母参観でした。祖父母と一緒に登園し、すぐに毎日行っている畑の収穫に行きました。得意そうに野菜を収穫する園児をほえましく観察していました。収穫した野菜を数えるようにしているので数の勉強にもなります。今日の一番多く収穫できたのは、誰でしょうか。

 その後、部屋の中で昔遊びを祖父母と行いました。「竹とんぼ、お手玉、おはじき、紙ふうせん、紙飛行機、こま、けん玉、竹馬」を思い思いに、一緒に教えてもらいながら遊ぶことができました。楽しい一日となってよかったと思います。

 

9月の2・3歳児交流保育

2024年9月12日 13時46分

 9月12日(木)9月の2・3歳児交流保育を行いました。園児の妹2人が来てくれて楽しく室内で遊びました。家を作ったり、サーキット運動をしたり、お兄さんお姉さんとして小さい子たちにやさしく接することができました。