日誌

給食のメニューづくり ~6年食育~

2018年11月21日 18時41分
6年

3年生以上の学級で進めてきました栄養士の先生を講師にお迎えした食育の授業、今日、11月21日(火)が最終日でした。

最後は6年生、旬の食材や栄養のバランスを考えた給食のメニューづくりに挑戦です!

子どもたちが考えたメニューは給食室に届けられ、実際に3学期の給食に採用されるとのことです。

今から、どのメニューが採用になるのか、とても楽しみですね!

楽しく外国語の活動 ~ALT,EAAといっしょに~

2018年11月20日 10時37分
今日の出来事

11月20日(火)、今日は福島市からALT(外国語活動指導助手)マートン先生とEAA(英語活動支援協力員)ヴォルフガング先生のお2人がおいでになり、3,4,5,6年生のすべての学級で外国語活動の学習を行いました。

どの学級でも担任とのTT(ティームティーチング)により、楽しく学習に取り組むことができました。

すばらしいお2人の先生の支援をいただいて、外国語活動の時間が充実しています!

はやね・はやおき・あさごはん ~保健室から~

2018年11月19日 07時18分
保健室

保健室前の掲示板には、5年生が食育の授業で考えた朝食のメニューが掲示してあります。

どのメニューもおいしそうです。

はやね・はやおき・あさごはん!

5年生の学習の成果を全校生に広めて、みんなで朝食への意識を高めていきたいと思います。

ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

土曜日の学校 ~土曜授業の様子~

2018年11月17日 13時01分
今日の出来事

はくちょうカフェ開店!

 特別支援学級はくちょう1では、おうちの方をお招きして「はくちょうカフェ」を開店しました。

 自分たちが育てたサツマイモ入りの蒸しパンとあたたかい飲み物でのおもてなしに、おうちの方も大満足!

 心のこもったとてもあたたかいカフェになりました。

 

6年生は家庭科で調理実習

 お弁当も給食もない土曜日、調理実習には最適です。

 この日は6年2組の子どもたちが家庭科の学習として調理実習に取り組みました。

 テーマは「身近な材料でおかずをつくる」です!

 じゃがいもハンバーグなどなど、どの班も工夫をこらしたおいしそうなおかずをつくっていました。

 

2年生は文知摺観音で秋さがし

 昨日の6年生に続いて、今日は2年生が文知摺観音に出かけました。

 よい天気の中、文知摺観音の自然の中からたくさんの秋を見つけて、子どもたちは大よろこび!

 紅葉もとってもきれいでした。

 

子どもたちの健康のために ~学校保健委員会~

2018年11月16日 17時55分
保健室

11月16日(金)、学校保健委員会を開催しました。

学校医の先生方を講師にお迎えし、PTA本部役員の皆様とともに、校長、養護教諭をはじめ子どもたちの健康に中心的に携わっている教職員が出席しました。

会では、子どもたちの健康、体力、食に関する現状を学校からお伝えし、学校医の先生方からご指導をいただきました。

保護者代表として出席していただいたPTA本部役員の皆様との情報交換も大変有意義なものとなりました。

本日の内容を全教職員で共有し、保護者の皆様とともに子どもたちの健康を支えていきたいと思います。

お忙しい中、ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

文知摺観音の見学 ~6年 校外学習~

2018年11月15日 16時16分
6年

11月15日(木)、6年生が「総合的な学習の時間」の一環として文知摺観音に出かけてきました。

住職さんから文知摺観音の歴史や伝説をうかがい、多宝塔などの貴重な史跡も見学させていただきました。

同じ地域で生活していながら初めて訪れた子も多く、目を輝かせて活動する姿が印象的でした。

今日の学びを、これからの教室での学習にしっかりと生かしていきます!

お花がきれいに咲きました!

2018年11月14日 15時45分
今日の出来事

2階の中央廊下に飾ったプランターの花がきれいに咲いています。

通るたびに気持ちが和みます。

 

中庭の花壇には、きれいにパンジーが植えられています。

その中のいくつかは、もうきれいに咲いています。

全部のパンジーが咲きそろった様子を思い浮かべると、心がワクワクしてしまいます。

このパンジーは本校の用務員が種からていねいに育てたものです。

立派な苗に育ったところで、緑の委員会の子どもたちが花壇に植えました。

学校においでの際には、ぜひ、中央廊下や中庭の花もご覧になってください。

戦争の体験談に学ぶ ~6年 社会科~

2018年11月13日 18時35分
6年

11月13日(火)、6年生の社会科では、地域の方をゲストティーチャーに招いた授業を行いました。

テーマは「戦争中の人々の生活」です。

ゲストティーチャーの方の実体験をもとにした戦時中のお話に、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。

ゲストティーチャーとしておいでいただきました清野先生、貴重なお話をありがとうございました。

今日の学習をさらに深め、毎日の子どもたち自身の生活に生かすことができるよう支えていきたいと思います。

楽しい外国語の活動 ~3・4年生~

2018年11月13日 18時27分
今日の出来事

11月13日(火)、福島市の英語活動支援協力員(EAA)の先生がおいでになり、3・4年生の各学級で、楽しく外国語活動に取り組みました。

3年生は「アルファベットの読み方」について、4年生は「お天気の伝え方」について、楽しく学ぶことができました。

次回は11月20日(火)です。

子どもたちは、EAAの先生との活動を、今からとても楽しみにしています!

図書室前の掲示版がリニューアル!

2018年11月13日 18時23分
図書室

11月13日(火)、今日は図書ボランティアの保護者の皆さんの活動日でした。

今日も子どもたちの読書環境向上のために、熱心に活動してくださいました。

図書室前の掲示版は、このように素敵にリニューアル!

学校においでの際は、ぜひ、図書室にもお立ち寄りください。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。