業間のマラソン・タイムがスタート
2024年10月3日 19時20分11月1日(金)実施予定の「校内マラソン記録会」に向けて、業間の休み時間の
「マラソン・タイム」が始まりました。 放送の音楽に合わせて軽快にスタート
走りやすいように、学年別にトラックの内側と外側に分かれて走ります。
運動着に着替えた子どもたち、これから本番まで、自分の目標に向けて走っていきます。
11月1日(金)実施予定の「校内マラソン記録会」に向けて、業間の休み時間の
「マラソン・タイム」が始まりました。 放送の音楽に合わせて軽快にスタート
走りやすいように、学年別にトラックの内側と外側に分かれて走ります。
運動着に着替えた子どもたち、これから本番まで、自分の目標に向けて走っていきます。
晴天のもと、福島市小学校体育大会陸上競技大会が実施され、6学年代表選手が
力いっぱい競技に臨みました。
どの選手も、自己ベストを目指し、力を出し切ってがんばりました。
選手の皆さん、たいへんお疲れさまでした!
ワタリタイムに、福島市陸上競技大会に出場する6年生代表選手の壮行会を行いました。
委員会の児童が計画・準備し、本日の選手壮行会を運営にあたりました。
はじめに、選手一人ひとりから、本番に向けて目標や意気込みを語ってもらっいました。
代表選手から一言
下級生を代表して応援の言葉です。
委員会児童による選手たちへのエール
選手代表児童からのお礼の言葉
壮行会をつうじて、代表選手の皆さんに、全校生の応援の気持ちが届けられました。
選手の皆さん、体調を整えて本番に臨み、いかんなく力を発揮してきてください!
朝、校庭では、市陸上競技大会に参加するリレーチームが、練習に取り組んでいました。
10/2の本番に向けて頑張ってます!
1年生の教室です。渡利幼稚園の先生が、幼稚園・小学校の交流研修として、ティーム・ティーチングに入ってくださっていました。
幼稚園の先生が来てくださいました。
国語の「書き方」の学習を、担任の先生と一緒に進めてくださっていました。
「みんな集中していて、すごいね」
理科室では、6年生が理科の実験中でした。
防護メガネを着けて実験していました。
リトマス試験紙を使って、水溶液の酸性・アルカリ性を調べていました。
協力していますね。
「これは青い試験紙が赤に変わったから・・・・」
メンバーで話し合い中です。
すっかり涼しくなりました。 運動に学習にがんばっている子どもたちでした。
今日は、3年生が楽しみにしていた「こむこむ館学習」の日です。
こむこむ館の先生のお話
ワークショップが始まります
ワークショップで「おどるモール」作りを行います。
先生のお話をもとに、みんな集中して作っています。
「踊るモール」が完成しました。 吹き込み口に向けて声を出してみる子どもたち。
さあ、うまくいくでしょうか。 やった、モールがくるくる踊っています。
こむこむ館で、科学工作に取り組んだりプラネタリウムを見たり、楽しく学習してきた3年生でした。