学校だより

卒業式を挙行

2025年3月21日 19時30分

 本日、令和6年度卒業式を挙行しました。

  1

 最上級生として、下級生をリードしてくれた6年生の卒業証書授与。

 在校生を代表して参加している5年生が、先輩たちのはれ姿を見つめています。

 2

  卒業証書をしっかりと受ける6年生、たいへん立派です。

 3

 4

 ご来賓、ご家族のご臨席のもと、6年生52名が、学び舎・渡利小学校を巣立ちました。

 ご卒業おめでとうございます。

図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました

2025年3月17日 19時30分

 図書ボランティアの皆さんが、6年生に、最後の読み聞かせをしてくださいました。 

 DSC_0007

 「よのなかには ひどいひとが たくさんいる。でも、やさしいひとも たくさんいる。

  これは どっちもほんとうだ。」

  選んでくださった本は、ヨシタケシンスケさんの「にげて さがして」でした。

 DSC_0011

 中学校に進学する6年生に向けて、「にげてさがして」はいいことだよ、自分で考えて行動していいんだよと、優しく教えてくれる本でした。

 読み聞かせの後、卒業祝として、6年生に手作りプレゼントを贈呈してくださいました。

 DSC_0013 プレゼント

 「ご卒業おめでとうございます」

 2_0016 贈呈

 「中学校でもたくさん本を読んでくださいね」

 1_0024 贈呈

 子どもたち一人一人の「読書の記録」(貸出ファイル)に、手作りのしおりを添えて、きれいにラッピングしたものを贈呈してくださいました。

 2_0019見セッコ 2_0020はいポーズ

 しおりは、デザインがそれぞれ異なるスペシャルなしおりです。

 お互いに見せ合い、大喜びの6年生。

 1_0030 見セッコ 1_0031 はいポーズ kore

 最後に、図書ボランティアの方から、小学校での思い出を胸に、これからも豊かな読書の体験を続けてもらいたいとの温かいメッセージをいただきました。

 0039 はなむけメッセージ

 図書ボランティアの皆さんの、令和6年度の活動は本日をもって終了でした。

 今年度の大きなご支援・ご協力に心より感謝いたします。

 また、6年生のはなむけとなる読み聞かせ会、心のこもった卒業プレゼント、誠にありがとうございました。

東日本大震災を語り継ぐ

2025年3月11日 19時30分

 今日は3月11日。

 昼休み、全校生で、東日本大震災の忘れず教訓を未来につなぐ集会を行いました。

 3月11日

 校長から、東日本大震災とその後の原子力災害についてや、今もまだ、2万5千人以上の方が故郷を離れ避難生活をしていることなどを児童に伝えました。

 子どもたちには、震災を忘れず教訓から学び、命を守る大切さ、互いを思いやる心の大切さを常に心にとめて生活してほしいと願っています。

  午後2時46分、全校生で黙祷を捧げました

  震災を語り継ぎ、力強く未来を築いていきたいと思いをあらたにしました。

今日の給食

2025年3月11日 12時30分

 今日の給食は、「6年1組リクエスト献立」でした。

 主菜第1位の「唐揚げ」が登場

 〇ごはん  〇から揚げ  〇白菜のみそ汁  〇牛乳

 〇ごま和え(ほうれん草ともやし) 〇デザート(豆乳いちご風味のだいふく)

今日の様子から

2025年1月31日 19時30分

 1月最後の日、朝から雪の降る寒い日でしたが、寒さを吹きとばす子どもたちの姿がありました。

 校庭が使えないため、体育の授業は体育館で行っていました。楽しくなわとびしているのは1年生。

1年生の体育  リズミカルに跳んでいます!

友だちの声援を受けて跳んでいます  「こんな跳び方できるよ!」

 5年生は、短なわとびの個人練習のほかに、大なわとびを使ったチーム練習もしていました。

高学年の技ですね  なわとびカードに記録しながら取り組んでいます

チームで声を掛け合いながら跳んでいます  

回す子がタイミングよく、大縄を回しています  「それ!」

学年のしめくくりに向けた活動も始まっていました。

鼓笛の自主練習をがんばる5年生  「6年生を送る会」の準備が進められています

 6年生からのバトンタッチに向けて、5年生が準備を始めていました。

みんなで協力して製作中  会を盛り上げるプログラムを準備しています

 **********************************************

【今日の給食】「1月のお誕生日おめでとう献立」でした。

 クラムチャウダーで温まります

 〇ミンチカツ  〇クラムチャウダー  〇コッペパン

 〇ブロッコリーサラダ  〇牛乳

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。