川俣南小学校希望献立
2020年11月2日 14時19分今日の給食のメニューは、わかめごはん、牛乳、川俣シャモメンチカツ、りっちゃんサラダ、豚汁でした。
今日は、川俣南小学校さんの希望献立でした。6年生が献立を考えてくれたそうです。工夫した点は、「みんな大好きなメニュー、栄養バランスを考えました」とのことでした。とてもおいしく、満足できる給食でした。
今日の給食のメニューは、わかめごはん、牛乳、川俣シャモメンチカツ、りっちゃんサラダ、豚汁でした。
今日は、川俣南小学校さんの希望献立でした。6年生が献立を考えてくれたそうです。工夫した点は、「みんな大好きなメニュー、栄養バランスを考えました」とのことでした。とてもおいしく、満足できる給食でした。
読書週間中です。青木小学校図書館の前の木もきれいに紅葉が始まっています。
それぞれのおすすめの本が紹介されています。好きな本をじっくり読めるのはとてもいいことです。
3・4年生では、ダレンシャンシリーズがブームになっていて、休み時間には、本のストーリーについて
話し合う声が聞こえてきます。みんなで話題を共有できるのは素晴らしいです。
10月29日(木)全校生で大玉村のフォレストパークに行ってきました。
1~4年生までは、春に遠足に行けなかったので待ちに待ったバスでの遠足でした。
5・6年生は、毎年行っている森林学習でした。当日の天気は快晴でしたが風が強く少し
肌寒く感じました。その中でも、木工クラフトと自然探索を森の案内人の薄井さんに教えていただきながら
楽しんできました。森の中は木々が色づき始めきれいになってきていました。川の源流も見せていただき
地面から湧いてくる音に心穏やかに聴き入りました。薄井さんは、青木小での森の案内人として25年近くかかわってきてくださったそうで、最後となる今年度も大満足の一日となりました。これまで大変ありがとうございました。
本日の青木っ子タイムにお話しにゃ~ごさん4名がいらして、読み聞かせをしてくださいました。
今回は、1~4年生と5・6年生にわかれての読み聞かせでした。
1~4年は、月に帰るウサギの紙芝居と「おまえうまそうだな」の大型絵本を読んでくださいました。
5・6年生には、怖い話「おろしてください」とほのぼのとした「大きな木」でした。
いつも読み聞かせが始まると、本の世界に引き込んでくれる上手な語りでどちらの教室も
子供たちは本にくぎ付けでした。動画のあふれている世界から、上手な読み手の語りと挿絵から
想像を膨らませる良さをこれからも教えていければと思います。
いつも素晴らしい時間をありがとうございます。
10月22日(木)飯野地区小学校3校で交流学習を行いました。
巡回公演事業に合わせて、前後半に分け、仙台フィルハーモニー管弦楽団の演奏と
各学年ごとの交流学習をしました。3年生と6年生の代表児童が上手に指揮を行っていました。
仙台フィルハーモニー管弦楽団の生の演奏は迫力がありとても素晴らしく、子供たちも大喜びでした。
交流学習も2回目となり、前回よりは2つの学校の友達と触れ合うことがスムーズになってきました。
次回の交流学習は3学期に予定しています。