森合小学校日誌

Blog

美術・図工 4年生教室の廊下に

 4年生が、図画工作科の学習で、セロファンで飾りを作りました。1組から4組までの廊下の窓には、キレイな芸術作品が展示されています。

261

ハート 福島第四中学校区学校保健委員会

 12月13日、森合小学校を会場に、福島第四中学校区学校保健委員会が、行われました。臨床心理士 高橋紀子先生に、演題「困難に負けない心を育む関わり」というお話をしていただきました。乗り越える力は、実は、子供の方が持っていて、気付いていないだけということや、BAS ICーPHというポジティブ心理学について、学びました。いつもと違う子供の心の見方や子どもが持っているものを強化するという前向きなアプローチの仕方は、正に目から鱗でした。

260

音楽 福島県声楽アンサンブルコンテスト

 森合小学校の特設合唱部10名が、音楽堂で行われた第38回福島県声楽アンサンブルコンテスト「第1日目小学校の部」に参加しました。曲は「無伴奏女声合唱のための『7つの子ども歌』」より「てぃんさぐぬ花」(沖縄わらべうた)です。音楽堂の大ホールに、10名が奏でるハーモニーが響き渡り、目頭が熱くなりました。美しさは、人を感動させます。本当に、美しいハーモニーでした。(写真は、本番前待ち時間・リハーサルの様子です。)

259

了解 たくさんの応募

 森合地区町会連合会青少年健全育成推進会主催の「絵手紙コンクール」に、たくさんの作品の応募がありました。色やデザインを考えた力作ばかりです。この後、健全育成推進会の役員さんが、入賞作品を決める予定です。どの作品が、入賞するのでしょうか。

258

笑う 5年総合的な学習の時間 研究授業

 2時間目に、5年 総合「共に学ぼう放射線 共に考えようこれからの福島」の研究授業が行われました。これまで調べたことを発信するために、「何を」「どんな構成で」プレゼンテーションにするのか、グループごとに付箋に書き出したものを整理・分析しました国語科や社会科の学びを取り入れて、教科等横断的な学びにつなげました。

255

にっこり 6年総合「森合地区再生エネルギー探検」

 エネルギーについて探究している6年生が、自分たちの身近に再生エネルギーが実現可能な場所があるかどうかについて、調べに出かけました。五つのコースに分かれて、タブレットを持参し、地図を確認しながら調べました。

254

期待・ワクワク 5年生 心の授業

 5年1・2組で2校時に、3・4組で3校時に、福島学院大学の先生をお招きして「心の授業」が行われました。「自分のよいところは?」「楽しい時は?」「嬉しい時は?」など、自分の心と向き合い考えました。決して、人と比べることのない大切な自分に気付く学びになりました。

253

笑う なごみ2 研究授業

 なごみ2 で、研究授業が行われました。感謝の気持ちを込めたクリスマスカード作りです。色や形、飛び出す仕掛けなど、思い思いに作りました。

251

ニヒヒ 縄跳び 開始

 縄跳びの練習が、はじまりました。板を使って二重跳びに挑戦したり、縄跳びカードに飛んだ回数を記録したり、楽しそうに取り組んでいます。

250

キラキラ 校長室は、みんなが来るところなので!

 「校長室は、みんなが来るところなので、穏やかで、明るくて、笑顔になるのがいいと思います。」と言って、ある子が、何色ものセロファンで、素敵に飾りをつけました。いろいろな大きさの丸いセロファンは、とても綺麗です。来た人すべてが、穏やかで、明るく、笑顔になります。

249

本 読書ボランティア「読み聞かせ」

 12月3日の読書タイムに、読書ボランティアの皆様が、2年生教室で読み聞かせを行いました。子どもたちは、本気で聞いていました。季節や学年の特性などを考えて、本を選んでくださる読書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

248

遠足 3年生 森林学習

 11月11日 3年生3クラス合同で、森林学習として、あづま運動公園に出かけました。子供たちにとって,直接体験や本物に触れる体験は、とても貴重です。知識理解だけでない、驚き・感動などの情操が磨かれます。また,学びを通して「世の中は知らないことが多い」と実感することで、学びは続いていきます。この学習は、福島県森林環境交付金を活用しています。

245

ハート 全校集会 表彰

 11月30日 8時15分に、コンピュータ室からリモート配信による全校集会が行われました。校長講話は、人権週間について、生徒指導の先生からは、来月のめあてについての話がありました。その後に、作文コンクール、絵画コンクール、理科の自由研究、福島市陸上大会の入賞者に、賞状が手渡されました。

 242

お知らせ 全校生で 避難訓練

 今年度、2回目の避難訓練を行いました。1回目は、新型コロナ感染予防のために各学年ごとの実施だったので、全校生一斉で行うのは、今回がはじめてでした。森合小は、全校生と先生方を含めて約700人が避難することになります。誰一人も、逃げ遅れたり怪我をしたりしないように、真剣に取り組みました。命の問題になります。教職員も、一番神経を使う訓練です。

240

キラキラ 今日は、土曜授業日

 今日は、最後の土曜授業日です。寒い中、登校した子供達は、それぞれの教室で学びました。小雨が降っていたためPTA奉仕作業は、中止となりました。

239

会議・研修 県教育センター発表 先生方の学び

 森合小学校の先生方の学びが、昨年度、県の論文で評価されて、今年度の県教育センター発表会で、現職教育主任が報告しました。リモートで県内の先生方に配信されました。「生活科・総合的な学習の時間を核とした教科等横断的な学び」についての研究です。今後も、子供たちのために、毎日の授業を充実したものにしていきます。

238

 

笑う 1年生 国語科研究授業

 実物やタブレットで撮った写真を見ながら、作文メモを書く学習でした。見る、聞く、匂う、触れる、思うなど、考えて書きました。1年生の学ぶ姿勢が、素敵でした

237

期待・ワクワク 3年 総合的な学習の時間

 毎朝、子どもたちの安全を見守ってくださる交通指導員の鈴木さんに、お越しいただきました。地域や地域の子供達に対する思いが、溢れ出るお話に、子供達は、感動していました。

236

笑う 書写

 毛筆の学習が行われていました。心を落ち着けて、背筋を伸ばして、集中して筆を動かします。

229

笑う 3年生 道徳科 研究授業

 道徳科の研究授業が、行われました。自分の思いを話したり、書いたりして、先生や友達と一緒に考えました。一つの正解はありません。考えを伝えあって、多様な見方や考え方から、自分の考えををあらためて考える大切な授業です。

228

笑う 2年生 生活科 研究授業

 生活科「どきどき わくわく 町探検」で発見したことを、友達に紹介しました。タブレットで撮ってきた写真を見せて説明したり、国語科で学んだ話し方を活用して伝えたりしました。子どもたちは、森合地区の人々の優しさに触れ、「森合地区はいいところ」という思いを深めました。

227

遠足 1年生 生活科 校外学習

 1年生が、バスに乗って校外学習に出かけました。秋を見つけたり、施設の方に挨拶をしたり、学んできました。室内で遊ぶ時は、検温や消毒をして感染予防も、キチンと行いました。

226

遠足 2年生 生活科 校外学習

 あづま運動公園で,秋を見付けてきました。高い木を見上げたり、木下に落ちている実を拾ったり、五感を使って、公園の秋を身体いっぱいに感じてきました。この学習は、福島県森林環境交付金を活用しています。

225

美術・図工 5年生 図画工作科 研究授業

 5年生の教室では、図画工作科「立ち上がれ ワイヤーアート」の学習が行われました。工夫した技について話し合ったり、タブレットに保存しておいたみんなの作品を見て参考にしたり、頭をフル回転させて、自分の作品をパワーアップしました。

223

音楽 こむこむコンサート 合唱部

 福島市こむこむ館で、森合小学校合唱部のこむこむコンサートが行われました。コンサート前の控え室で、少しドキドキしながらもリラックスしていました。全員集合してから、リハーサルをして本番となります。1階わいわいホールで、13時30分からコンサートが始まりました。

221

笑う フリー参観日1日目

 今日は、フリー参観日1日目でした。授業の様子、子どもたちの学びの様子を見ていただきました。検温と消毒など感染予防へのご協力ありがとうございました。次は、来週月曜日の11月8日が、フリー参観日2日目になります。

220

 

グループ 民生児童委員との懇談会

 民生児童委員、主任児童委員の皆さんに、お越しいただき、懇談会を行いました。子どもたちの学びの様子も見ていただきました。地域の子どもたちのために、今後も連携していきます。219

バス 6年修学旅行18 帰校のつどい

 学校到着。帰校のつどいです。修学旅行の二日間で、6年生が、自分の考えをもつ力、チャレンジする力、コミュニケーション力を発揮する姿を、たくさんたくさん目にしました。時間を守ったり黙食などのマナーを守ったりする姿も、立派でした。どれも素晴らしい姿でしたが、一番心にグッときたのが、お互いを思いやる優しい姿です。一番大切な姿をさりげなく見せることができたここにいる6年生全員と今回参加できなかった六年生も含めて、みんなの力があれば、さらに素敵な森合小になっていくに違いないと、心がワクワクしてしまいました。充実した、楽しく、そして優しい気持ちになった二日間でした。

217

バス 6年修学旅行9 朝食

 六時に起きました。検温チェックをして、身支度を整え、朝食です。朝食の前に、集合し、フィールドワークのための携帯電話が各班に、一台ずつ渡されました。

208

バス 6年修学旅行4 昼食

 ばんげひがし公園の中にある野球場のベンチで、お弁当を食べました。その後、広い球場に出て、思い切り遊びました。球場の方に、サッカーボールを貸していただきました。

203

お知らせ 3年生 考える体育 3分間走

 体育は、持久走ではなく、自分のペースで、◯分間でどのくらい走るかを学んでいます。自分のペースって?と、考えながら走ります。ペアになって、友達が何周走ったのかを数えます。考える体育です。

197

期待・ワクワク 虹だあ。わあ、きれい。

 「わあ きれい。」「タブレットで、撮りたい。」「すごーい。に、にじだあ。」廊下から、わくわくしている子どもたちの賑やかな声が聞こえてきました。空にかかる大きな虹を見ようと皆んな大騒ぎしていたのです。きれいなものをきれいと素直に口にして、感動する子どもたちに、感動しました。

193 

音楽 ノリノリ 鑑賞教室

 9月に予定されていた鑑賞教室でしたが、まん延防止重点措置のために、延期となり、本日実施しました。感染予防として、9時25分から低学年、11時5分から中学年、13時35分から高学年と、分散し、2時間の予定を45分間ずつ演奏していただきました。ドラムやマリンバなどの打楽器中心の演奏に、子どもたちは、自然と体でリズムをとり、ノリノリでした。声を出して歌ったりしませんでしたが、手拍子を真似たり、手拍子でこたえたりして、本物で生のプロの音楽に触れることができ幸せです。

192

お知らせ 運動会 保護者の皆様へ感謝

 保護者の皆様、1部と2部の入替や検温表の提出等へのご理解とご協力ありがとうございました。また、PTA会長様はじめ本部役員の皆さんには、受付等でご尽力いただきました。また朝早くに校庭のレイキかけや、終了後には保護者の皆さんが、片付けや子どもたちの椅子の足拭きにご協力くださいました。心より感謝いたします。(PTA会長さんは、土日の2日続けて、開催の有無判断や校庭の状態確認に来てくださいました。有難いです。)

191

お知らせ 運動会 第2部ー③

 団体競技の後は、紅白リレーです。4・5・6年生の代表選手が、力の限り走り、バトンを渡しました。見事な走りでした。第2部の閉会式では、4・5・6年生の代表が、感想を発表し、教頭先生からは、「みんなに金メダル」と講評をいただきました。第2部の成績は、赤80点、白120点、1部と2部の総合成績は、赤180点、白220点で、今年は、白の勝ちとなりました。土日が雨となり延期が続いたり、コロナ禍の中で感染予防を考えた2部制の開催など、通常とは違うことばかりでしたが、ピンチをチャンスにかえて、素敵な運動会にした森合小学校の子どもたちの力に、感動しました。

190

 

お知らせ 運動会 第2部ー①

 1・2・3年生に引き続き第2部は、4・5・6年生の番です。保護者の皆さんも、入替になりました。第2部の開会式でも、各学年の代表が、めあてを堂々と発表しました。はじめの種目は、4・5・6年生による徒競走です。

188

お知らせ 運動会 第1部ー③

 第1部を締めくくるのは、紅白リレーです。抜きつ抜かれつ、白熱した競走となりました。そして、第1部閉会式では、各学年の代表が、感想を堂々と発表しました。第1部の成績は、赤100点、白100点で同点でした。次の第2部に繋ぎます。

187

お知らせ 運動会 第1部ー②

 徒競走の次は、団体競技です。1年生は「玉入れ」(チェッ チェッコリーと踊って)、2年生は「アマビエお神輿運び」、3年生は「台風の目」です。本気で取り組んでいました

186

お知らせ 運動会 第1部ー①

 二日間待ちましたが、今日、晴天の下、運動会が開催されました。まず、1・2・3年生による第1部。開会式では、各学年の代表が、運動会のめあてを、堂々と発表しました。次に3年生、1年生、2年生の順で徒競走を行いました。

185

お知らせ 明日、運動会

 本日の午後に、校庭の状態を確かめたところ、数カ所に水が溜まっていましたが、ほとんどの場所が乾いていました。また、明日は、晴れの予報ですので、お知らせしていた通りに、明日の月曜日に運動会を行います。明日の朝、仕上げの校庭整備を行いますので、開始時間を30分遅らせます。子どもたちは弁当持参、体育着で8時10分登校になりますので、よろしくお願いいたします。詳細は、安心安全メールで、お知らせいたしましたので、ご覧ください。

水が溜まっていたところは、明日まで乾くように、水を取りました。

184

会議・研修 福島市オンライン接続検証実験に参加①

 昨日、福島市オンライン接続検証実験が行われ、本校も参加しました。

 各学年ごとに8月末から9月初めにかけて放課後に1回、9月8日には全校一斉オンライン授業試行を1回行っていましたので、オンライン授業は今回で3回目になります。子どもたちも先生方も、慣れたことでスムーズに進められ、楽しそうでした。

181

お知らせ 運動会は、月曜日に延期

 残念ながら、天気予報が当たってしまいました。明日、日曜日も雨の予報ということと、校庭の状態から、運動会は、月曜日に延期というメール連絡をいたしました。

180

 

にっこり 5年 算数科で、プログラミング学習

 算数の時間に、タブレットを使って、教科書にあるプログラミング学習に取り組んでいました。プログラミングというと特別なことのように考えてしまいますが、特別な授業ではなく、教科書で学ぶことができます。プログラミング的思考を身に付けることが目的です。

178

ニヒヒ 今日も、ダンゴムシを探して

 昨日に引き続き、今日も、花壇でダンゴムシ探しに夢中になっている二人組がいました。生活科で虫探しをして以来、休み時間ごとに、虫探しに本気で取り組んでいるようです。すごい。頼もしい。

カエルも捕まえたようです。

176

喜ぶ・デレ 4年 総合的な学習の時間 研究授業

 4年3組の教室では、総合的な学習の時間「ごみ減量作戦」の研究授業が行われました。社会科で学習した内容を発展させ、身近な環境問題を考え、自分たちでできることを実践していきます。福島市は、ゴミ排出量全国ワースト上位なんて!

175

喜ぶ・デレ 5年 総合的な学習の時間 研究授業

 5年1組の教室では、総合的な学習の時間「共に学ぼう 放射線 共に考えよう これからの福島」の研究授業が行われました。グラフをもとに、農業の震災後と今とを比較しながら、新たな課題を設定しました。疑問や調べたいことは、タブレットを使って、付箋に書き込み、友達と共有して、分類・整理しました。

174

ニヒヒ ダンゴムシを探して

 昼休みに、花壇で何かを探している二人組を発見しました。真剣、夢中で、振り向きもしません。どうやら、協力して、ダンゴムシを探していたようです。それにしても真剣そのものです。次々と、ダンゴムシがいそうなところに場所をかえて、ひたすら探しています。息もピッタリです。

173

期待・ワクワク 3年 道徳科 命

 3年生の教室では、道徳科の授業が行われていました。教科書を読んで、感じたり考えたりしたことは、一人一人違っていましたが、「命」について真剣に、それぞれが学んだ大切な時間となりました。

172

お辞儀 福島市小学校体育大会陸上競技会

 昨日、6年生の代表選手が、福島市信夫が丘競技場で福島市小学校体育大会陸上競技会に参加しました。他校の選手と共に、自己記録にチャレンジしました。

 今日、選手たちは、練習で指導してくださった先生方のところへ、大会報告とお礼に行きました。記録や結果だけでない学び・体験がありました。

171

喜ぶ・デレ 全校集会・選手壮行会

 本日、朝の時間は、リモート全校集会でした。校長からは、「自分の考えをもつ力」を発揮しようという話がありました。また、今日から、森合小でお手伝いいただく学生ボランティアの紹介と、明日の福島市体育大会陸上競技会に出場する6年生選手の壮行会も行われました。集会の後には、福島地区読書感想文コンクールの表彰も行いました。

170

イベント 就学時健康診断

 本日、午後から就学時健康診断を行いました。検温表を提出していただいたり、間隔を十分とって座っていただいたり、感染対策をして行いました。来年度、楽しく小学校に通えるように、本日の健診結果や相談したことを生かしていきます。大雨の中、お越しいただきありがとうございました。

167 

キラキラ 1年 道徳科研究授業

 1年2組で道徳科の研究授業が行われました。挿絵を見ながら、友達の意見を聴きながら、自分の考えを素直に話していました。自分の経験を思い出して、自分ごととして考える姿がありました。1年生の考える力と成長に、感激しました。

166

期待・ワクワク 6年 音楽科 外国語科 総合的な学習の時間

 

 6年教室では,音楽科の学習でタブレットの中の楽器機能を使って,演奏をしていました。外国語科では、映像を見ながら英語で説明されている内容を聞き取っていました。総合的な学習の時間では,自分たちの考えを付箋に書いて,座標軸に整理しました。整理したことをもとに、分析したことを話し合っていました。

165