蛍ニュース
表彰と第2回卒業式全体練習を行いました。
2月15日(水)、表彰式と第2回卒業式全体練習が行われました。
表彰式では自由研究や書き初め展の賞状が代表生徒に手渡されました。
受賞された皆さんおめでとうございます。
第2回目の全体練習は、全員制服で練習に臨み、吹奏楽部は入退場の演奏を行いました。
礼儀作法や入退場練習に加え、後半には合唱の練習を行いました。
全校生がそろっての合唱練習は今年度初めてでしたが、いい感じで仕上がってきています。
卒業式全体練習を行いました。
2月10日(金)の5校時目に全校生による第1回目の卒業式全体練習を行いました。
今回は礼法指導を中心に、式の流れの確認や3年生の退場練習を行いました。
約1か月後の卒業式本番に向けて励んでほしいと思います。
卒業式練習
2月2日(木)、3学年で卒業式に向けた学年練習が行われました。
コロナ感染防止のため、過去2年間はリモートで参加したことから、
過去の3年生の動画を見ながら、当日の流れや動きを確認しました。
2月になりました
2月になりました。
月が替わりカレンダーをめくりましたが、蛍章2組前廊下の掲示物も、1月のお正月バージョンから2月の節分バージョンに変わりました。
新型コロナウイルスやインフルエンザに感染しないよう、日頃の感染対策をしっかりとおこなって生活してほしいと思います。
(お正月バージョン) (節分バージョン)
福島市研究報告会
本日は福島市教職員研究報告会のため短縮授業、部活動なしでの下校となりました。
感染対策の関係から、オンラインでの発表(研修)となりました。
大型の画面に資料を映し、各校の研究実践を教職員で共有しました。
画面に食い入るように視聴する先生、メモを取りながら話を聞く先生など、
みな熱心に取り組んでいました。
本校のにおいても、他の学校の発表内容を日々の授業の改善の視点として、いかしてまいります。
調理実習を行いました
今週、1年生と2年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。
1年生は鮭のホイル焼き、2年生はホットケーキを作り、準備から片付けまでみんな一生懸命に取り組んでいました。
水道場の足元きれいに
教室の前の水道場の足元はこれまで、プラスチックのすのこでした。
長年の使用の中で、大きく深く傷ついたり、その傷に汚れが蓄積して落ちなくなったりと見た目は決してよくない状態でした。
今回PTAの理事会から、よりよい環境で教育を進めるためならと、了承をいただき、マットを購入しました。
→
→
マットを引いたことで、足元のクッション性も上がり、水道場が快適になりました。
大事に使っていきたいと思います。
生徒会各委員会
1月20日(金)放課後、1~3年生が生徒会本部と9つの委員会に分かれて活動しました。
10月からは2年生が中心となって活動をしており、今日はこれまでの反省を中心に行いました。二中では委員会活動でも、「SDGs」に積極的に取り組んでいます。
活動の様子を見てみると、どの委員会でも活発な話し合いがされていました。
今後は、生徒会総会に向けて委員長と生徒会本部役員が一丸となって準備をしていきます。
二中のリーダーとしての活躍を期待しています。
地区特別支援学級・学校合同卓球大会
1月19日(木)トヨタクラウンアリーナで地区特別支援学級・合同卓球大会が行われ、本校からは螢章学級2組の生徒が参加しました。
団体戦では初戦で惜しくも敗退してしまいましたが、個人戦では2名の生徒が3位入賞を果たすなど、今までの練習の成果を発揮するなど、頑張りました。
合同卓球大会お疲れさまでした。
3学年定期テストⅣ
1月18日(水)、19日(木)3学年で定期テストⅣが行われています。
1日目は6教科、2日目は3教科のテストを行います。
中学校で受ける最後の定期テストということもあって、
最後まであきらめずに問題に取り組んでいました。
昼休みに教室をのぞいてみると、どの学級でも勉強をする様子が見られました。
さすが3年生です。明日のテストも頑張ってください。