学校日誌

Blog

高等学校説明会

 9月6日(火)、7日(水)に高等学校説明会がありました。福島市を中心とした私立、県立高等学校から校長先生等においでいただき、各学校の説明をしていただきました。

 3年生(一部2年生も)が参加し、自分の進路について、改めて考える機会となりました。目標を定め、それぞれが希望する進路の実現を目指してほしいと思います。

第2回学校評議員会

 学校評議員の方々にお集まりいただき、授業参観と学校評議員会を行いました。

 これまでの大鳥中生の学習や生活の様子をお伝えし、ご意見をいただきました。今後の指導に生かしていきたいと思います。

職業人に聞く会

 4名の講師の方々においでいただき、1年生が「職業人に聞く会」を行いました。

 安斎果樹園の安斎様、ほりえや旅館の和田様、阿部留商店の奥田様、いいざか幼稚園の佐藤様より、職業選択に至った経緯や現在の仕事内容、職業観等についてお話をいただきました。

 たいへん興味深く聞かせていただきました。今後の進路選択や生き方の参考になったことと思います。

第2学期始業式

 2学期が始まりました。

 各学年の代表生徒が、夏休みの反省と2学期の抱負を発表しました。それぞれ充実した夏休みが過ごせたようです。2学期の学校生活への意欲も感じられました。

1年 佐藤旬さん、2年 佐藤そらさん、3年 篠木さくらさん

 始業式の後には、8月31日に行われる地区英語弁論大会に参加する高野花梨さんの発表がありました。夏休み中の練習の成果を存分に発揮してきてほしいと思います。

大きく変わった1学期

 本日で、71日間の1学期が終了となります。

 第1学期終業式では、校長先生から大変(大きく変わった)だった1学期も今日で終了、一人一人が心の通知票をつけてみようという話がありました。心の通知票は、「当たり前のことが当たり前にできたか。」「周囲への思いやりや感謝の気持ちをもって生活できたか。」の2つで評価します。

 また、芸人さんの「やればできる」という言葉は、「やれば成功できる」ではなく、「やれば成長できる」という意味であり、この夏は何かに挑戦し、自分の可能性を広げようとの話もありました。

 生徒代表の意見発表では、1年柳沼希実さん、2年扇田達也さん、3年高野花梨さんが、「1学期の反省と夏休みの過ごし方」について堂々と発表しました。

 2学期には、元気に夏休みを過ごし成長した姿を見ることを楽しみにしています。