幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

花丸 5月の読み聞かせ

 5月15日(水)あづま子どもの本の会より濱田裕子さんと篠原和子さんに来ていただき、今年度初めての「5月の読み聞かせ」を全員で行いました。手遊び「はじまるよったら はじまるよ」から始まり、絵本「あさになったので まどをあけますよ」、絵本「どっち」「にんじんとだいこんとごぼう」「おひさま わらった」を読んでいただきました。みんな、絵本の世界にはいり、楽しく聞くことができました。お礼に、「こにのぼり」を聞いていただきました。楽しい読み聞かせをありがとうございました。

花丸 サツマイモの苗植え(幼小接続)

 5月10日(金) 庭塚幼稚園と庭塚小1・2年生合同によるサツマイモ(紅はるか)の苗植えを行いました。グループを作り、各グループに幼稚園生が入って、1・2年生に手伝ってもらいながらサツマイモの苗を植えました。数年来、この行事は続いており、子ども達もこの時期の恒例行事となっています。合わせて100本の苗を植え、10月下旬には、おいしいサツマイモが収穫できると思います。

 

花丸 5月の2・3歳児交流保育①

 5月9日(木) 5月の2・3歳児交流保育を行いました。寒い日で、保育室の中で好きな遊びをしました。ままごとセットや滑り台で遊んでいました。女の子たちは、小さい子の衣装をつくるといって、赤いビニールでドレスを作りました。完成して着させてあげました。最後に、紙芝居を読んで終了となりました。また、遊びに来てください。次は、いちご狩りができると思います。

花丸 四季の里に行きました!

 5月7日(火) 今日は園外保育で四季の里に行ってきました。連休明けで小雨まじりの天候だったためか、朝から来ているお客さんは、誰もいませんでした。早速、屋根付き運動場(木洩れ日広場)で、思いきり体を動かしました。人工芝で寝転んでも汚れません。バランスボールのようなビニールボールが大小15こほどあり、好きなボールを転がしたり、投げたりして遊びました。また、ソフトフリスビーもあって、フリスビー投げに挑戦していました。

 その後、発電所施設や花の庭を見学し、2時間ほどいて帰りました。

花丸 落花生の苗の植え付け

 5月2日(木)落花生の苗を植え付けました。今年できた初めての苗なので、苗植えが初体験の子もいました。昨年経験していた子たちは、素早くスムーズに植え付けることができました。秋には美味しい落花生ができると良いですね。その後畑で虫探しをしました。ちょうちょやテントウムシを見つけて捕まえていました。本でエサを探している子もいて、なかなか研究熱心でした。

 

花丸 こどもの日の集い

 5月2日(木) 今日は、こどもの日の集いをしました。子どもの日にこいのぼりを揚げたり、兜を飾ったりする理由をお話しました。子ども達が作ったこいのぼりの難しかったところや楽しかったところを発表してもらいました。その後、みんなで柏餅を食べました。甘くてとてもおいしかったですね。

 

花丸 避難訓練

 5月1日(水) 幼小合同の避難訓練をしました。「地震の後に火災が発生した。」との想定で行いました。初めての避難訓練の子も、ハンカチで口を押さえ、素早く避難することができました。小学生と同じスピードで校庭南側に整列し、先生方の話を聞くことができていました。

 

花丸 新幹線かっこいい!

 4月30日(火) 今日は、福島駅で新幹線とコラッセ福島を見学してきました。ハヤブサとこまち、つばさとやまびこの連結を目の前で見ました。ゆっくり近づき、ガシャンと連結するまでみんな黙って、真剣に見ていました。連結し終わると自然と拍手が起こりました。大喜びで見ていると、近くを通りかかった福島駅の方が「写真を撮りますか」と声をかけてくれて集合写真をとってもらいました。夏休みでも家族と一緒に乗ってもらいたいですね。

 

花丸 3園合同親子遠足(十六沼運動公園)

 4月26日(金) さわやかな青空の下、庭塚・佐倉・岡山の3園で十六沼公園へ遠足に行きました。天候に恵まれ親子でぴょんぴょんドームや複合滑り台、大きな山の滑り台等、楽しく遊ぶことができました。池の近くにはカメも顔をだしていました。テントの下でお弁当を食べ、思い出に残る良い一日となりました。

花丸 こいのぼりを作ったよ!

 4月25日(木) みんなでこいのぼりを作りました。大きなビニールの袋に、色紙のうろこを付けて完成させました。色とりどりのこいのぼりは、今日の青空にとても良く似合いました。風で5匹のこいのぼりが元気よく泳いでいるのが、みんな嬉しそうでした。

花丸 4月の2・3歳児交流保育

 4月25日(水)4月の2・3歳児交流保育を行いました。園児たちはお兄さんやお姉さんになり、遊びの相手をしてくれました。今日作ったこいのぼりを一緒に泳がせたり、砂場遊び、のぼり棒やブランコ遊びをして楽しみました。年齢の違う小さい子ども達と遊ぶことは、幼稚園児にとって大切なことですね。

 

花丸 4月のお誕生日会

 4月24日(水) お誕生会を行いました。自分たちで進行し、楽しく行うことができました。友達紹介では、好きな色のことや好きなキャラクターについて聞いていました。プレゼントは、冠と絵本でした。今日は、部屋を暗くして、大きなケーキにろうそくを6本立てて、吹き消すことをしました。自分の役割をきちんとできる年長さんになりました。

花丸 保育参観・PTA役員会・PTA総会

 4月18日(木) 本日は、保育参観並びにPTA役員会・PTA総会ご参加いただきありがとうございました。新しい友達も増え、楽しく生活している様子を参観いただきました。また、PTAの役員会と総会へ参加し、今年度の事業計画と予算案を審議いただいたことに感謝いたします。

 

花丸 ALTとの交流

 4月16日(火) 今日は、一日ALTと交流しました。自己紹介の時に、自分の名前を英語で紹介しました。「マイネームイズ〇〇」と、子ども達は挑戦していました。その後、「赤、青、黄、ピンク、オレンジ、白、緑」の英語の呼び方を習い、その色で色鬼をして楽しみました。

 一斉に遊んだ後は、自分の好きな遊びをしました。ALTの先生と遊びたくて、みんな自分の遊びに誘っていました。

外で砂場遊びをしたり、室内ではボール投げやマルチパネの家を作ったりして遊びました。

花丸 ジャガイモの種芋植え

 4月15日(月)ジャガイモの種芋を植えました。少し遅れましたが、キタアカリの種芋をたくさん植えました。肥料は、大人が入れて土をかぶせました。7月上旬には、たくさんのジャガイモが収穫できる予定です。フライドポテトにして食べたいですね。

花丸 園外保育(イトーヨーカドー・桜づつみ公園)

 4月12日(金)園外保育としてイトーヨーカドーと桜づつみ公園にみんなで出かけました。イトーヨーカドーでは、買い物体験をしました。子ども達は、いろいろと考え、悩みながら自分の買うものを決めました。レジでも、自分でお金を払い、無事買うことができました。

 桜づつみ公園では、満開の桜の下、お弁当お食べ、遊具で思い切り遊びました。満開の桜の下を歩くこともよい経験となりました。

花丸 春探し

 4月10日(水)みんなで春探しに、校庭に探検に行きました。ウサギのうーくんの餌になるハコベを探しているようです。野原にはタンポポも咲いていて、他の草と一緒にあげていました。桜が満開で、外でのジャングルジムや雲梯で遊ぶのは気持ちが良いものです。園に戻り、メダカの様子を観察したり、イチゴや絹さやに水をあげたりしました。

花丸 ネギの収穫

 4月11日(木)ネギの収穫をしました。畑からなかなか抜けなくて、半分からちぎれたり、折れたりして苦労していました。ネギは、根本をスコップで少し掘らないと、上手に抜けないことがわかったようです。今日は、ネギ入りのお味噌汁になりました。とてもおいしかったですね。

花丸 イチゴの花粉交配

 4月9日(火)耳かきの反対側についている梵天を使って、イチゴの花の花粉交配をしました。自然に虫によって交配もしますが、形の良いイチゴにするには、やはり人工的に行うと確実です。子ども達は、自分のイチゴの鉢の花粉交配をしました。

花丸 卒園生があいさつに来ました。

 4月8日(月) 小学校の入学式の後、新1年生が幼稚園にあいさつに来てくれました。真新しいランドセルをしょって、ちょっとはにかみながら、ランドセルを見せてくれました。これから新1年生の生活が始まります。時々幼稚園にも遊びに来てくださいね。ご入学おめでとうございます。