森合小学校日誌

2022年10月の記事一覧

ピース 児童会活動が熱い! パート2

 6年生を中心にした児童会活動が、またまた、とっても熱いです!日常の決まった当番活動ではなく、森合小を楽しい学校にするための取組が行われています。今回、紹介するのは、図書委員会の「読み聞せ企画」です。昼休みに、呼びかけて、多目的室や図書室で、図書委員会による「お話会」が行われました。集まった子供たちは、委員会のお兄さんやお姉さんの朗読に、耳を傾けていました。

168

了解 児童会活動が、熱い!

 6年生を中心にした児童会活動が、今、とっても熱いです!日常の決まった当番活動ではなく、森合小を楽しい学校にするための取組が行われています。今日は、昼休みに、二つの児童会委員会が、全校生に呼びかけて、集会を開きました。参加した子供たちは、とても楽しそうでした。

運動委員会 「鬼ごっこ大会」校庭で

飼育・栽培委員会「鯉のエサやり体験」中庭で

167

会議・研修 先生方も学びに夢中! 5年 総合 研究授業

 10月26日4校時目、5年生教室で、総合的な学習の時間の研究授業が行われました。森合地区の防災について探究する「つくろう!ぼくらの安全・安心なまち 森合」の学習です。学年の子供たちが、「東日本大震災」「放射線」「内水」「防災」の4グループに分かれて、探求し、自分たちに何ができるかを考えていきます。

166

笑う ◯分間走

 運動の秋!先日、運動会が行われた森合小学校ですが、次に、子供達は、「◯分間走」にチャレンジしています。「◯分間走?」とは従来行われていた「持久走大会〔マラソン大会〕」のことです。実は、小学校体育には、決められた一定の距離を走る持久走やマラソンという学びは、ありません。中学校になって初めて、陸上競技の内容に、長距離走1000〜3000m程度〔余分な力を入れないでリラックスして走る。自己にあったピッチとストライドで上下動の少ない動きで走る。ペースを一定にして走る。〕が出てきます。小学校は、体つくり運動の内容に、次のような目的で、一定の時間◯分走るという学びです。        

1・2年 

多様な動きをつくる運動遊び〔体を移動する運動遊び〕一定の速さでのかけ足〔2〜3分〕

3・4年 

多様な動きをつくる運動〔体を移動する運動〕一定の速さでのかけ足〔3〜4分〕

5・6年 

体の動きを高める運動〔動きを持続する能力を高める運動〕無理のない速さで5〜6分程度の持久走

一定の距離のタイムを縮める学びではなく、◯分間程度のかけ足を一定の速さで続けることが目的になります。運動の楽しさや心地よさ、自分の心と体の変化や友達との関わり、動きの身につけ方などを学ぶ大切な時間としていきます。

 子供たちは、◯分間に ◯周と◯m走ったので、次は、◯周と△mになるように走ろうと、自分のペースと自分の走力を考えながら、一人一人目標をもって取り組んでいます。

165

会議・研修 先生方も学びに夢中 1年 生活科研究授業

 10月25日2校時目、1年生の教室では「たのしいあきいっぱい」〜はっぱやみであそぼう〜の学習が行われました。今日は、子供達が、葉や木の実などの自然物を使った遊びを工夫したり簡単なおもちゃを作ったりする授業です。この日も、先生方の学びに、研究授業でした。子供が、どんな思いを持って、学びに向かっているのか、子供をじっくり見て、私たち教師が、学びました。コマを作るのにも、マラカスにどんぐりを入れるのにも、色や形を選んで葉っぱを貼るのにも、理由があります。その子の想いが詰まっています。つぶやきや友達との会話で、それが分かると、「子供ってすごいなー」と、感動、尊敬してしまいます。子供って、すごいんです。

163

にっこり 学びに夢中 2年生 生活科

 2年生の教室では、生活科の時間に おもちゃづくりをしていました。遠くに飛ぶように、クルクル回るように、たくさん工夫していました。「見て!見て!」と、伝えたいことがいっぱいです。

162

会議・研修 先生も学びに夢中 1年 生活科研究授業

 1年生の教室で、生活科の研究授業が行われました。秋の葉っぱや実を使って、おもちゃなどを作る学びです。ドングリや松ぼっくり、葉っぱで、思い思いに、自分や友達と話をしながら活動していました。「なかなか入らないなあ。どうしてかな。」「糸電話聞こえた。」「えっ 聞こえるの?すごい!」「飛んだ。」「回ったよ。」「これは、◯◯なんだよ。」「見て!見て!」みんなが笑顔で、みんながおしゃべり・・・伸び伸びと、感性を働かせて、自分から自分らしく自分の言葉で、学んでいました。

160

にっこり リモート全校集会「自分らしく」

 全校集会が、行われました。校長の話は、4つの力のうちの「自分を表現する力」についてです。声が大きくても小さくても、恥ずかしがり屋でもいいので、「自分から自分らしく自分の言葉で」話そうということでした。また、失敗や間違いは「やり直し」が一番大切で、校長先生は、今でも、たくさん失敗や間違いをして、「やり直し」しているということでした。お話の後は、陸上競技会と作文コンクールの表彰伝達が行われました。

159

お祝い 運動会 第2部

 運動会第2部は、4年生・5年生・6年生の上学年が出場しました。第1部は赤組が勝ったので、上学年の白組は、挽回しようと、頑張りました。結果、第2部は、白組が勝利! 総合では、赤組が勝ちました。第1部、第2部とも、みんなが4つの力「自分の考えをもつ力」「自分を表現する力」「人を大切にする力」「チャレンジする力」を発揮しました。

158

お祝い 運動会 第1部

 今日は、運動会でした。第1部は、1年生・2年生・3年生が、赤と白に分かれて、伸び伸びと元気にチャレンジする力を発揮しました。

157

会議・研修 先生も学びに夢中 2年 生活科研究授業

 2年生の教室で、研究授業が行われました。生活科で町探検をした後の振り返りの授業でした。何を見つけたのか、次は何をしたいのか。森合地区にあるすてきなところを、たくさん見つけてきた子供たちは、はなぢたいこと、伝えたいことが、止まりませんでした。「やる気、爆発!」でした。

156

グループ 今日も、拡大「みんなの森合小」メンバー:草むしり

 先週の月曜日から始まった〔拡大「みんなの森合小」メンバー 草むしり〕に、たくさんの保護者が来てくださいました。「できる時に、できる人がというのがいいですね。」「好きな時に、来れるので気軽に参加できます。」「子供たちや先生方が運動会の練習に取り組んでいるところを見て、応援しながら作業しました。」「何か、やりたいなと思っていたので。」など、嬉しい感想をいただきました。森合小学校を創るのは、子供、教職員、そして保護者、地域の方々です。

154

3ツ星 福島市小学校体育大会陸上競技会

とうほう・みんなのスタジアムで、福島市小学校体育大会陸上競技会が行われました。自ら希望して、校内の選手選考会を経て、代表選手として真剣に練習に取り組んだ姿がありました。結果もすばらしかったのですが、当日までの過程に、大きな拍手を送りたいです。更に、競技会で、自分らしく、伸び伸びと「自分を表現する力」を発揮した子供たちは、頼もしく輝いていました。

153

ピース 発揮してます!チャレンジする力!

 昼休みに、校庭に出て、雲梯の近くで子供たちの様子を眺めていたところ、「校長先生、チャレンジする力で頑張ってます。」と、話しかけてきた子がいました。今年度重点事項として、発揮したい4つの力を意識して、自分で意味づけしていることに、感動しました。

152

グループ 今日も、拡大「みんなの森合小」メンバー

 昨日に引き続き、拡大「みんなの森合小」メンバーとして、保護者の皆さんに、声をかけた「校庭の草むしりボランティア」に、数名の保護者が、来てくださいました。お二人で、お子さんと一緒に草むしりや石拾いをしました。そして、1年生の運動会の練習を見守ってくださいました。「できる時に、できる人が」「楽しく」「気軽に」の趣旨に賛同いただき、「みんなの森合小」メンバー活動によって、学校をオープンにして「みんなで創る学校」を実現していきたいです。

 本日、またメールで、拡大「みんなの森合小」メンバーを募集しました。10月20日に行われる就学時健康診断のボランティアです。ご応募お待ちしております。

151

会議・研修 オープン研修:事後研究会ー6年総合ー

 授業の後には、事後研究会を行いました。子供達の姿から、「子供が課題を自分ごととして捉えていたか」「どんな力を発揮していたか」について、見取ったことを、語り合います。私たち教師が、子供の姿から学んだことを、アウトプットしました。最後に、市内から参加してくださった先生方にも感想をいただきました。総合的な学習の時間が、好きな先生方に来ていただき、授業について語り合えた時間は、実に楽しく充実していました。次の授業がワクワクという気持ちになりました。

150

グループ 拡大「みんなの森合小」メンバー:草むしり

 草むしりに、拡大「みんなの森合小」メンバーとして、登録いただいた方と、登録されていない方にも、メールで参加を呼びかけました。今日は、数名の保護者が、草むしりや石拾いにきてくださいました。「できる時に、できる人が」「楽しく」「気軽に」を合言葉に活動してくださいました。6年生と一緒に作業するだけでなく、6年生の鼓笛練習も見てくださいました。これがまた、子供達の励みになります。

147