野田中学校日誌

2024年12月の記事一覧

充実の2学期終了!

本日、12月23日(月)に第2学期終業式を放送で実施しました。
終業式に先立ち生徒の作品や部活動の表彰があり、たくさんの生徒が表彰されました。
終業式では校長先生から、「夢を描き目標をもつ生徒であってほしいという話しで始まった2学期でしたが、3年生は受験に向けて、2年生は学校の中核として、1年生は先輩として後輩を迎えられるよう頑張っている姿が見られました。全国学力状況調査やふくしま学力調査のアンケート調査結果から、野田中生の家庭学習の時間が短いこと、自分からあいさつができていると思っている人が少ないことがわかりました。どのように改善すべきか新年を迎えるにあたり考えてほしい。」と話がありました。
次に、各学年の代表生徒が「2学期の反省と冬休みの過ごし方」についてそれぞれ発表をしました。
部活動や学校行事、学習等において、野田中生の頑張りや活躍が見られたすばらしい2学期でした。
 みなさん良いお年をお迎えください。

  

体育・スポーツ 12/11(水) 2年生 球技大会(バスケットボール)

 5・6時間目に球技大会が開催されました。クラスごとに色が異なるハチマキを身につけ、プレーも応援も白熱した場面がたくさん見られました。接戦の中、結果は1位4組、2位2組、3位3組、4位1組でした。先生方からは、たいへんユニークな個人賞が贈られ、子どもたちも笑顔を見せていました。体育委員のみなさんの協力のもと、大変盛り上がった球技大会となりました。生徒のみなさん、お疲れ様でした。

家庭科・調理 12/9(月) 5組 調理実習

 調理実習を実施しました。メニューは「豚汁」です。教室内のプランターで育てて収穫した大根をメインに、買ってきた材料を切り、みんなで協力して調理しました。本格的な調理器具を使って、うどんも作りました。生姜とニンニクが隠し味で、からだの芯まで温まるお料理でした。

お祝い 12/6(金) 信号機の設置

 11月下旬から工事をしていた本校前の「信号機」がついに完成しました。朝夕の交通量が多く、横断歩道のみでは不安に感じていましたが、信号機の設置によって安心して渡ることができます。信号機の青は「進め」ではなく、「進んでもよい」です。左右をしっかり確認してから横断するよう呼びかけています。

会議・研修 12/5(木) 2年生「薬物乱用防止教室」

 本日、5・6時間目に2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。薬物使用による人体への影響や恐ろしさについて、資料を使ってわかりやすく教えてくださいました。たった一度の使用でも、フラッシュバックがおこり、その後の人生に大きな影響を与えてしまいます。中学生の事例もあり、子どもたちも身近な問題として捉えていました。