2020年9月の記事一覧
運動会予行を行いました!
保護者の皆様方にご協力を得て、運動会予行を行いました。子どもたちは、これまで練習してきた開会の言葉や閉会の言葉などを大きな声ではっきりと言うことでき、そして、各種目では、保護者の皆様のスムーズな準備、援助のお陰で、てきぱきと動くことができ、予定より早く終わることができました。当日が非常に楽しみです。
みかんボールを作りました!
年長(ちゅうりっぷ組)は、運動会の種目「みかんを食べて、元気いっぱい!」で使用するみかんのボールを作りました。子どもたちは、大きく口を開いたエルマーの絵に向かって、ボールを投げ入れますが、子どもたちはみかんを食べさせたいということになり、自分たちでみかんのボールを作りました。自分たちで決めたことなので、楽しい楽しいと言ってたくさん作っていました。
砂山を作りました!
年少(たんぽぽ組)は、好きな遊びで砂山を作りました。子どもたちは、一昨日、富士山が初冠雪となったことから吾妻山をイメージし、みんなで協力して高い砂山を作りました。そして、園庭にあるいろいろな花を摘んできて山に飾り、秋の吾妻山を表現しました。最後にホースを砂山に入れて水を出し、崩れる様子をマグマに見立て大喜びをしていました。
運動会まであと5日!
運動会まであと5日となりました。子どもたちの練習にも熱が入ってきました。本日は、開会式、体操、閉会式、リレーの練習をしました。入場の練習では、脚を上げ手をしっかりと振って堂々と行進することができました。年少(たんぽぽ組)は開式のことばを、年長(ちゅうりっぷ組)は閉式のことばをしっかりと自信をもって言うことができました。体操では、動物の動きをダイナミックに表現することができました。リレーでは、競い合って全力で走りました。当日がとても楽しみです。
タヌキの人形を作りました!
年長(ちゅうりっぷ組)は、西学習センターで開催される西地区文化祭に出展するタヌキの人形をつくりました。子どもたちは、トイレットペーパーの芯に茶色の紙を巻き付け貼ってタヌキの体を作り、耳や足を付け、顔を描き入れました。どのタヌキも表情がかわいらしく、作った本人もとても気に入り感動していました。完成したタヌキの家を友達と空き箱で作るなど、楽しみながら遊びを広げていく様子が見られました。このタヌキの人形は、先に作った張り子のナシ、さらに年少(たんぽぽ組)が作ったブドウ、ウサギの人形と一緒に展示し、秋の風景を表現します。是非10月11日(日)~17日(土)に西学習センターまで足を運んでいただき、子どもたちの作品を鑑賞してください。
好きな遊びで楽しみました!
年少(たんぽぽ組)は、思い思いに好きな遊びで楽しみました。子どもたちは、ロディーに乗って友達と競争したり、先日の県警察機動センター見学でたいへん印象に残ったヘリコプター、パトカーを空き箱で作ったり、機動隊の防護服を作って機動隊の真似をしたり、バッグや財布を作って買い物ごっこをしたりとそれぞれに楽しく活動しました。
ウサギの人形を作りました!
年少(たんぽぽ組)は、トイレットペーパーの芯を使ってウサギの人形をつくりました。子どもたちは、桃色の紙を丁寧にトイレットペーパーの芯に巻き付けて貼り、目や鼻、口を書き入れて、耳や足を貼り付け完成させました。どの作品も、本物の子ウサギのようにかわいらしくできました。
以前に制作したブドウと今回のウサギは、年長(ちゅうりっぷ組)が制作している梨、タヌキと一緒に、10月11日(日)~10月17日(土)に開催される西学習センターの文化祭に出品しますので、是非会場に足を運んでいただき、御覧ください。
張り子の梨に色付けしました!
年長(ちゅうりっぷ組)は、先週制作した張り子の梨が乾燥しましたので色付けを行いました。子どもたちは、本物の梨を観察し、自分が感じ取った思い思いの色で張り子の梨に色付けを行っていました。どの張り子の梨も本物と見間違うくらいに上手に色付けがなされていました。
親子で運動会の練習をしました!
10月3日の運動会に向けて、佐倉小学校の体育館をお借りし親子で一緒に運動会の親子競技の練習をしました。ちゅりっぷ組は、ダンス・バルーンを、年少(たんぽぽ組)と年長(ちゅうりっぷ組)が一緒に、円形ダンスと大玉転がしを行いました。どの種目も親子の息がぴったりと合い、どの種目も1回の練習でうまくいきました。本番が非常に楽しみです。
保護者の方々は、練習後に幼稚園で係打合せを行い、当日の準備・運営が円滑にできるように話し合いました。
9月生まれの誕生会を開催しました!
9月生まれの年長(ちゅうりっぷ組)1名の誕生日をお祝いし、誕生会を開催しました。誕生児が音楽に合わせて拍手の中、保育室に入場、子どもたちの進行により会がはじまり、誕生児の紹介では大きくなったら何になりたいかのインタビュー、それから、みんなで「おめでとう」の歌を歌い、作り物のケーキの火を消しもらい、手作りのプレゼントを渡して、みんなでお祝いしました。
お楽しみとして、いす取りゲームを行い友達との交流を深め、最後におやつを食べて会を終了しました。
またエルマーから手紙が来ました!
10月3日(土)の運動会に向けて一生懸命に頑張って練習している佐倉幼稚園の子どもたちに、またエルマーから手紙がきました。エルマーは竜に乗って、空から佐倉幼稚園の子どもたちの練習を見ており、運動会で更にパワーをためて頑張れるようにと年少(たんぽぽ組)と年長(ちゅうりっぷ組)にパワーカードをプレゼントしてくれました。子どもたちは、さっそく本日から番号順に色を塗り、運動会当日に向けてパワーをいっぱいためていきます。
10月生まれのお友達の絵を描きました!
年少(たんぽぽ組)は、10月生まれのお友達の絵を描きました。子どもたちは、始めにお友達をみんなで観察したり、好きな食べ物を聞いたりして、どのように描くかを考えました。次に、クレヨンで顔を描いたり好きな食べ物を描き入れたりしました。出来上がった作品は、お友達の特徴をよく捉え、本人そっくりに描いていました。
祖父母参観を実施しました!
新型コロナウイルス感染防止のために1学期は、保育参観を控えていましたが、感染防止対策を徹底し、敬老の日にちなんで祖父母参観を実施しました。通常の保育を参観していただいた後に、コマ、折り紙、紙飛行機、紙鉄砲の各コーナーを子どもたちと一緒に回っていただき、触れ合いを楽しんでいただきました。祖父母の方々は、小さい頃に慣れ親しんだ遊びということで、たいへん上手に折り紙を折ったり、紙飛行機を飛ばしたり、紙鉄砲を大きく鳴らしたりしていました。子どもたちは、さすがおじいちゃん、おばあちゃんという目で見ていました。
また、それぞれの学級で歌を歌ったり、手遊びを行ったりし、触れ合いを深めました。最後に、子どもたちは、感謝の意を込めて祖父母やお母さんにプレゼントを贈りました。心のこもったプレゼントにみなさん感激していました。
西地区文化祭出展作品の制作を始めました!
年少(たんぽぽ組)は、西学習センターで開催される西地区文化祭に出展する作品であるぶどうを作り始めました。子どもたちは、ぶどうの房の形をした台紙に、細長く切った折り紙を丸く糊付けし貼り付けてぶどうを作りました。昨日も同じような作業をしたので、自信をもって活動していました。
梨の張り子作りを始めました!
年長(ちゅうりっぷ組は、梨の張り子作りを始めました。子どもたちは、小さな風船に三角に切られた新聞紙に糊をつけて、隙間が空かないように少し重ねて風船の表面が見えないように貼っていきました。たいへん集中を要するする活動ですが、熱心に取り組んでいました。できた作品は乾燥させて、再度同じ作業を行った後に、障子紙を貼り色付けをする予定です。
運動会の体操の練習をしました!
年少(たんぽぽ組)、年長(ちゅうりっぷ組)が一緒になって運動会の開会式に行う体操の練習を初めて行いました。子どもたちは、先生の動きに合わせて体をひねったりジャンプしたりしました。初めてと思われないくらいにリズミカルに体を動かし上手にできました。
ぶどうを作りました!
年少(たんぽぽ組)、保育室に飾るぶどうを作りました。子どもたちは、細長く切った紫色か黄緑色の折り紙のどちらかを選び、丸く糊付けをしてぶどうの粒を作り、それをつなぎ合わせてぶどうの房を作りました。糊の付け方や貼り合わせ方はかなり上手になり、スムーズに制作活動ができました。仕上がったぶどうはロープに取り付け、ぶどう棚になりました。
福島県警察機動センターを見学してきました
福島市のマイクロバス2台を利用し、保護者2名にご協力をいただき、福島県警察機動センターにあります、機動隊、航空隊、交通機動隊を見学してきました。機動隊では、防護服の着装、人命救助に使う道具、装甲車、バス、降下訓練等を見学しました。航空隊では、ヘリコプターの操縦席等に乗り、飛行の雰囲気を味わいました。交通機動隊では、白バイとパトカーを見学し、実際に赤色灯を点けたりサイレンを鳴らしたりしていただきました。子どもたちは、警察の方々が人々の安全を守るために、いろいろなことを行っていることを理解したようです。
エルマーから手紙がきました!
体育館での運動会の練習を終えて幼稚園に戻ると、りゅうのポストに手紙が入っていることに気づいた年長の子どもたち。内容を見ると「さくらようちえんのみんなへ」と書かれていたため、年長さんは年少さんを大急ぎで呼び、みんなで集まって先生に英語で書かれた手紙を読んでもらいました。手紙には「10月3日に一緒に冒険へでかけよう!りゅうと、冒険の準備をして待っているよ!」という内容が書かれていました。「10月3日って運動会のことじゃない?」「りゅうとエルマーに会えるかもしれない!」と目を輝かせ、運動会のことを楽しみにしながら話していました。
リレー・玉投げゲームの練習をしました!
年少(たんぽぽ組)は、佐倉小学校の体育館をお借り、運動会演技のリレー、玉投げゲームの練習をしました。子どもたちは、リレーは数回練習をしていますので、方法等を理解しており、スムーズに行うことができました。玉投げゲームは本格的な練習は初めてでしたので、うまくいかないところもありましたが、一生懸命に紙のボールを投げて競い合っていました。
お母さんと一緒にバルーンの練習をしました!
年長(ちゅうりっぷ組)は、運動会の演技で行うバルーンを使ったダンスの練習を、園庭でお母さんたちと一緒に行いました。今年度の年長は7名と少人数のため、子どもたちだけではバルーンを使ったダンスができないため、保護者の方にも参加していただくことにしました。初めての合同練習でしたが、バルーンをうまく膨らませることができるなど、息の合った動きで本番が楽しみです。
9月生まれの園児の等身大の絵を描きました!
年長(ちゅうりっぷ組)は、9月生まれの園児の等身大の絵を描きました。子どもたちは、誕生児に横になってもらい、鉛筆で体の線をなぞって下書きを行い、みんなで協力し絵の具で染めていき、周りに猫、犬、ちゅうりっぷ、リンゴなど、誕生児の好きなものを聞きながら絵を描き入れ、飾りつけを行いました。完成した絵は、本人そっくりで驚きました。
祖父母へのプレゼント制作!
年長(ちゅうりっぷ組)は、9月21日の敬老の日に合わせて、祖父母へプレゼントするための飾り絵の制作を始めました。子どもたちは、2種類の紙をそれぞれに細かく折り、ハサミを使って切り込みを入れるなどして、いろいろな模様を作りました。折った紙を広げたときに、ひし形等が連なってきれいな模様になっていることに感動していました。
砂遊びをしました!
年少(たんぽぽ組)は、園庭の砂場で素足になって砂遊びを楽しみました。子どもたちは、雨どいを斜めにして水を流したり、スコップで穴を掘って池にしたり、山を作ったり、ホースで水を流したりと、みんなで協力しながら遊びました。
ヒマワリの種を採りました
年少(たんぽぽ組)は、自分たちの保育室前の庭で大切に育てていたヒマワリが枯れ始めましたので、花を切ってもらい、種を採りました。子どもたちは、数えられないくらいたくさんの種が付いているのに驚きながら、一つ一つ丁寧に採りました。
不審者侵入対応の避難訓練を行いました
佐倉駐在所の協力を得て、幼稚園の玄関から不審者が侵入した場合の避難訓練を実施しました。警察官の方に不審者になっていただき、職員の不審者に対する対応の仕方、緊急連絡の仕方、園児の避難方法等について、訓練を行いました。子どもたちは、避難の際の約束である「おはしもち」をしっかりと守って避難しました。また、警察官の方からは、不審者から声を掛けられたり、車に連れ込まれそうになった場合の逃げ方等についても教えていただきました。
ヒマワリを片付けました
年長(ちゅうりっぷ組)は、園庭で育てていたヒマワリが枯れはじめ、風で茎が折れたりして景観が悪くなってきましたので、みんなで力を合わせて、背丈の2倍以上もあるヒマワリを抜き取ったりして片付けました。子どもたちは、枯れた花の部分にたくさんの種があるを見て、夢中になって取りました。また種取りをして、みんなの手は紫色に染まり、不思議そうな表情をしていました。
現在、種のある部分を乾かしているため、乾いたらまた全員で種取りをして、様々な遊びに活用したいと思います。
交通安全教室を行いました
7月に市生活安全課の職員を講師に招へいし、幼稚園の遊戯室において、模擬信号や横断歩道を使用したり、交通安全のDVDを見たりして交通ルールについて学びました。
今回の交通安全教室では、佐倉駐在所の警察官に講師をお願いし、実際に道路に出て、信号機の見方、横断歩道の渡り方、歩道の歩き方等について指導を受けながら実践的に交通ルールについて学びました。子どもたちは、自動車が往来する場所での活動でしたので、たいへん緊張して真剣に取り組んでいました。
ダンスの練習をしました!
年長(ちゅうりっぷ組)は、遊戯室において運動会のダンスの練習をしました。子どもたちは、音楽に合わせて体を動かし、手をぴっと伸ばしたり、体をくるっと回したりと上手に踊りました。また、バルーンを使ったダンスでは、動きをバルーンを使わないで行いましたが、動きをしっかりと覚えることができ、本番ではかなりレベルの高いダンスが披露できると思います。
リレーの練習をしました!
年少(たんぽぽ組)は、園庭で運動会のリレーの練習をしました。子どもたちは、バトンの渡し方、折り返しの回り方が前回の小学校体育館で行ったときよりも上手になり、走り方もよくなってきています。また、チームに分かれての競走なので、勝ち負けをかなり意識して、どの子も真剣に取り組んいました。
葉っぱって不思議だな?
年長(ちゅうりっぷ組)は、いろいろは葉っぱをすりつぶして、お茶になるかどうかを調べました。子どもたちは、園庭にあるアサガオ、サルビア、マリーゴールド、トマト、ピーマンなどの葉を摘んで、すり鉢でそれをすってから水を入れ、お茶になるかどうか一つ一つ確かめました。終わりに遊戯室で活動を振り返り、予想どおりに緑色になって納得したり、あまり色が出なくて疑問を感じたりするなど、葉っぱの不思議さを実感しました。
野菜のスタンプ遊びをしました!
年少(たんぽぽ組)は、レンコン、オクラ、ピーマンの切り口に絵の具を塗り、色画用紙に思い思いに押して、作品を作りました。子どもたちは、押すたびに作品の感じが変わっていく様子を楽しみながら、一生懸命に押していました。
身体の絵を描きました!
年長(ちゅうりっぷ組)は、運動会壁面制作として身体の絵を描きました。子どもたちは、線のついた画用紙に合わせて身体の絵を描き、身体のまわり(絵の部分)を丁寧にハサミで切り取って身体の絵を完成させました。身体の絵は、割りピンを使って手足が動くようにしてあり、運動会の動きをうまく表現しています。
運動会のリレーの練習をしました!
年少(たんぽぽ組)は、遊戯室において運動会のリレーの練習をしました。スタートの仕方、折り返しのポストの回り方、バトンの渡し方を二つに分かれて繰り返し練習しました。子どもたちは、年長のリレーを見学したこともあり、すぐに方法を理解しました。運動会まで1か月、これからも練習を重ねていきますので、本番では手に汗握る競走が展開されると思います。
サッカー教室を開催しました!
AC福島ユナイテッド、福島県サッカー協会キッズ委員会県北地区の全面的なご協力を得て、佐倉小学校の体育館をお借り、サッカー教室を開催しました。コーチの石井紀人様、大比良圭太様からご指導を受けて、いろいろな動きをしながら走ったり、ボールと仲良しになるためにボールを手や足を使ってコントロールしたりしました。子どもたちは、体育館の中を大粒の汗を流しながら所狭しと動き回っていました。最後には、二つに分かれてゲームを行い、サッカーの醍醐味を味わいました。子どもたち全員が、たいへんサッカーが好きになったようです。
〒960-2155
福島市上名倉字下田16-1
TEL/FAX 024-593-2013
sakura-y@mail.city.fukushima.fukushima.jp