2023年9月の記事一覧
異校種間交流
昨日、職員が小学校で異校種間交流を行いました。
この事業は今年度から始まったもので、小学校の授業の様子を参観させてもらうことにより、小学校ではどのような教育が行われているのかを理解し、幼稚園教育を小学校教育にスムーズにつなげていくために、幼稚園ではどんなことに留意して教育していけばよいのかを考えるための取り組みです。
今回は午前中、1~3年生の授業を参観させてもらいました。(写真は3年生の図画工作)
参加した職員からは大変意義深い時間であったとの感想が聞かれました。
楽しかったー!!
今日は1年生が幼稚園に遊びに来てくれました。
「お願いします。」
早速自由遊びの開始です。暑さの影響で、園児たちも園庭で遊ぶのが久しぶりでした。
砂場や色水つくり、リレーに虫探しと、園児と1年生が仲よく遊びました。
楽しい時間はあっという間に終わります。後片付けも一緒にやりました。
「さようならー また来てねー」
久しぶりに体育館練習
体調不良が多かったので、できずにいましたが、今日は久しぶりに小学校体育館で運動会練習をしました。
はじめに、バルーンです。バルーンを操るのでちゅうりっぷさんですが、たんぽぽさんも参加します。
次はリレーです。本番と同じくビブスも着用しての練習です。
信号ゲーム
ちゅうりっぷ組さんは、実習生と「信号ゲーム」をして遊びました。
実習生が青旗をあげたら、前へ一歩ジャンプする。赤旗をあげたらその場に止まる。黄色と言ったらその場で左右を見る。というゲームです。
園児たちはルール説明をしっかり聞き、すぐにゲームがスタートしました。1回終わると「もう1回やりたい」と声があがり、何度か行いました。
次は何をして遊ぼうか? みんなで相談です。
これって・・・?
今朝、昨日新たにヒマワリを植えるために、牛糞を混ぜて耕した花壇に目をやると、何やら黄色い集団がヒラヒラと・・
なんとモンキチョウの集団でした。
なぜ?????? 水に集まっている? 牛糞に集まっている?
実習の先生と歌を歌ったよ!
今朝は、実習の先生がちゅうりっぷ組さんたちと一緒に、歌を歌ってくれました。
歌ったのは「とんぼのめがね」と「むしのこえ」の2曲でした。
しのぶ号が来たよ!
小学校には毎月福島市立図書館の移動図書館「しのぶ号」が来校します。
せっかくですので、幼児園児も本を借りたいと思い、まずは見学させてもらうことにしました。
図書館の先生に説明していただきながらの見学でしたが、たくさんの本があることにみんな驚いていました。
小学生たちが本を借りる様子も見させてもらいました。
貸し出しカードをすでに持っている園児は早速本を借りました。
係の方に、園児たちのカード発行をお願いしましたので、次回からは全員借りることができると思います。
リレーも上手にできました!
今日も小学校体育館で運動会t練習をしました。
今日はリレーの練習です。
年少さんも年長さんも一人1週走ります。今日の練習でも、みんな全力を出して走ることができました。本番が楽しみです。
お月見誕生会
今日はお月見誕生会を行いました。
朝、ちゅうりっぷ組さんたちでススキをとりに行きました。
遊戯室に戻って、お誕生会が始まりました。
入場 インタビュー プレゼント お祝いの歌 の順で進みました。
ちゅうりっぷ組のみんなが係を分担し、会をしっかり進行しました。
今日の会も「おめでとう」の気持ちがこもった、素晴らしい会でした。
本来、この後お月見会を行う計画でしたが、感染予防のため、各々の保育室で紙芝居を見たりお団子を食べたりしました。
玉入れの練習
今日は、小学校体育館で玉入れの練習をしました。
黄色チームは白のかごに、ピンクチームは赤のかごに入れます。
今日は2回練習しましたが、なんと2回とも引き分けでした。
本番ではおうちの方々にも参加していただきます。
〒960-2155
福島市上名倉字下田16-1
TEL/FAX 024-593-2013
sakura-y@mail.city.fukushima.fukushima.jp