中野小学校日誌

2020年6月の記事一覧

本が大好きな子どもたち

 中野小学校の子どもたちは、本が大好きです。

 毎週金曜日は、学校図書館支援員の小泉瞳先生がいらっしゃる日です。

 いつも以上に、子どもたちは楽しそうに図書館を訪れます。

 子どもたちが良い本にたくさん出逢えるといいですね。

 

【重要】お子様の安全確保のために。

 昨日、福島市内において、小学生の女子児童が不審な男から声を掛けられ連れ去られそうになる事案が発生いたしました。

 つきましては、本日、学校でも注意することについてお子様に説明をしたところでありますが、保護者の皆様にも、次の点について御協力をお願いいたします。

 

 1 下校後、お子様が一人で外出することのないようお願いいたします。

 2 万が一、お子様が不審者に遭遇した場合には、大声を出して近くにいる大人に助けを求める、商店や「子ども

  110番の家」などに駆けこむなど、御家庭でもお子様と再度御確認ください。

 3 万が一、お子様が不審者に遭遇することがあった場合、警察に通報するとともに、学校へ御連絡ください。

「どんな活動にすればいいかなー?」

 本日、6校時目に今年度第1回目の委員会活動の話し合いが行われました。

 どんな活動にすれば学校のためになるのか、みんなのためになるのかを真剣な表情で話し合っていました。

 社会生活に直結した大切な学びの場です。

 一人ひとりに何を考えなければならないのかを意識させるとともに、子どもたちが考えたことを大切にしてあげながら実践力、行動力を高めてあげたいと考えています。

 

外国語活動(1・2年生)

 英語特別非常勤講師の美谷 マリア(みたに まりあ)先生にお越しいただき、1・2年生対象に外国語活動の授業が行われました。

 なるべく早い段階から、英語に慣れることはとても大切なことだと思います。

 子どもたちが英語に慣れ親しむとともに、少しでも好きになってくれればと思います。

 

ハッスルタイム、スタート!

 本校では、体力づくりの一環として、週に1回ハッスルタイムを実施しております。

 高学年をお手本として、1年生から4年生も正しい動きを習得しようと、熱心に運動を行っていました。

 新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、子どもたちに適切な体力が身につくよう、1回1回丁寧に実施していきたいと思います。

 

プール清掃の御協力ありがとうございました!

 6月13日(土)PTA,PTCAの方々の御協力で、プール清掃を実施することができました。

 休日にもかかわらず、たくさんの方々に御参加いただき、本当にありがとうございました。

 途中雨が降ってきましたが、迅速に活動される姿に感謝の気持ちしかありませんでした。

 きれいになったプールで、来週から水泳の授業を少しずつ進められるようになるかと思います。

 子どもたちの楽しそうな様子をお伝えしていきます。

 

プール清掃

 昼休みに5・6年生がプール清掃を行いました。

 みんな真剣に取り組み、とってもきれいになりました。

 萩野先生、教頭先生が暑い中、今週何度も丁寧に掃除をしていただきました。

 明日は、PTA,PTCAの方々に御協力をいただき、仕上げをする予定です。

 せっかくの休日に御協力をいただき大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

移動図書館しのぶ号来校!

 昨日移動図書館「しのぶ号」が来校しました。

 臨時休業が長く続いたため、今年度初めてとなりました。

 遠藤 聡美(えんどう さとみ)さん、小瀧 遥(こたき はるか)さん、佐藤 博志(さとう ひろし)さんに来ていただきました。

 1年間、よろしくお願いいたします。

 子どもたちが、貴重な本とたくさん出逢えることを祈りたいと思います。

 

EAAの先生が来てくださいました!

 福島市の小学校外国語活動支援事業・EAAの村田 美歩(むらた みほ)先生が来校し、5年生の外国語の授業を支援していただきました。

 今年度、主に5年生の外国語の授業でお世話になります。

 子どもたちの外国語に対する興味・関心が深まってもらえればと思います。