中野小学校日誌

2020年6月の記事一覧

中野美術館開館!

 子どもたちの素晴らしい作品が飾られました。

 子どもたちの想像力は、素晴らしいですね。

 何かを創り上げる喜びを仲間と共有できるのも、学校の良さだと思います。

 作品を作成しているときの子どもたちは、本当に楽しそうでした。

 

素晴らしい掲示物!

 松浦先生が6月の詩を掲示してくださったり、養護教諭の齊藤先生が手洗いの仕方や新型コロナウイルス感染症についての分かりやすい資料を掲示してくださったり、学校図書館支援員の小泉先生が、子どもたちが本に興味をもてるような環境を作ってくださったり、先生方の心配りが大変素晴らしいです。

 直接的・間接的に、子どもたちの学びにつながるようにと、先生方が様々な工夫をしてくださっています。

 

お掃除が上手な子どもたち

 本日、清掃活動が今年度初めて行われました。

 子どもたちのお掃除の上手さにびっくりしました。

 今まで培われてきたものが、子どもたちの心の中に残っており、全員、真剣にお掃除に取り組んでいました。

 特に、トイレを掃除していた子どもたちは、その真剣さといい、お掃除の仕方といい、大変素晴らしいものでした。

 子どもたちの姿に、ただただ感動するばかりでした。

 

避難訓練・交通教室・防犯教室

 臨時休業がずっと続いていたために行うことができなかった「避難訓練」「交通教室」「防犯教室」をセットにして、安全教室を行いました。

 21人全員が真剣な態度で臨み、先生方の話を聞く構えも大変立派でした。

 2年生は、学校図書館支援員の 小泉 瞳(こいずみ ひとみ)先生と本の選び方の学習を進めていました。

夏季休業期間の変更について

 保護者の皆様へ 

 

 昨日、福島市教育委員会より、下記のとおり夏季休業期間の変更の連絡がありましたのでお知らせいたします。

 つきましては、お子様の学習の充実を図るための措置として、御理解と御協力をお願いいたします。

  本年度の夏季休業期間 8月8日(土)~8月21日(金) 14日間

  ※ 夏季休業後、最初の登校日は8月24日(月)となります。

 

 保護者・地域の皆様へ(夏季休業日短縮).pdf

 

体験を大切にした授業

 子どもたち楽しく学びを進められるように、実際のものをみせたり、実際に体験したり、ICTを活用して動画をみせたり、先生方が様々な工夫をして授業を進めてくださっています。

 子どもたち一人一人の表情がとっても生き生きとしているとともに、愛おしく感じます。

 

学び合いがたくさんうまれています

 どの学年でも、学び合いがたくさんうまれています。

 「どうしてだろう?」「わからない?」「〇〇君の、〇〇なところがとてもいいです。」「なるほど!」「そうか」等何気ない子どもたちのつぶやきが教室にあふれてきました。

 1時間1時間を大切に授業してくださる先生方のおかげであるとともに、意欲的に学ぼうとする子どもたちの思いがそのような学び生み出しているようです。

学校探検&ロバート先生の外国語の授業

 1年生の学校探検が行われました。

 2年生のお兄さんがうまくエスコートしてくれて、有意義な学校探検ができたようです。

 また、ALTのロバート先生に来ていただき、3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語の授業が行われました。

 様々な授業が行われるようになり、子どもたちの表情も生き生きとしています。