中野小学校日誌

2021年9月の記事一覧

東湯野小学校とのオンライン授業(道徳)

 東湯野小学校の34年生と中野小学校の34年生がオンラインで合同授業を行いました。東湯野小学校の瀨戸校長先生の道徳の授業です。学校の垣根を越えて、お互いの意見を交流し合うことができました。大変貴重な学びの機会だったと思います。また、是非このような機会を作れたらと思います。

 

東湯野小とのオンライン学習に向けて

 東湯野小学校の瀨戸和子校長先生に御来校いただきました。9月9日金曜日に、オンラインで東湯野小学校の34年生と合同で、道徳の授業を行う予定です。授業の前に一度子どもたちに会いたいということで、わざわざ中野小学校に来てくださいました。貴重な機会をいただきました。瀨戸校長先生、ありがとうございました。

 

 

読み聞かせ

 火曜日と金曜日に学校図書支援員の小泉先生に来ていただいています。朝の時間を活用して、各学級で読み聞かせをしていただいています。絵本のすばらしさに触れる機会を作っていただき、大変ありがたいです。
 

タブレットを使いこなす子どもたち

 子どもたちは、タブレットをどんどん使いこなせるようになっています。陸上の練習でも、友達どうしで動画をみながら、お互いの動きについて話し合うことができていました。子どもたちの力は、無限大です。

 

身近な生活の中での学び

 養護教諭の鈴木先生が保健室前の掲示をいろいろと工夫しています。クイズ形式にするなど、子どもたちが楽しみながら正しい知識を学べるようにしています。何気なく得たものが、生きていく上で大きな財産になるよう、今後も全職員で取り組んで参ります。

 

全校集会

 昼休みに全校集会を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため、放送で行いました。3年生と5年生の代表が、2学期のめあてを発表しました。2人とも、わかりやすい言葉で自分の考えを発表することができました。確実に伝える力を身につけていることがわかる発表で、大変うれしくなりました。