中野小学校日誌

2023年2月の記事一覧

my future my dream(5・6年外国語)

 今日はEAAの村田先生が6校時に来校されました。自分の将来・夢について、中学校生活では、どんな学習をしたいか、どんな部活動に入りたいか、英語で学習しました。

 4月からは、中学生です。しっかり学習して進学しましょう。

スリーヒントクイズ(3・4年外国語活動)

 今日は、特別非常勤講師の美谷先生が来校されました。美谷先生から英語でヒントが出され、わかったら英語で答える学習です。「green」「square」「ireiza」で「ブラックボード」。子どもたちは、出されるヒントを集中して聞き、どんどん答えていました。

食育 「残さず食べたで賞」

 生涯にわたって健康で充実した生活を送ることができるように、自らの食生活に興味・関心を持ち、正しい食事の知識と望ましい食習慣を身に付けた児童の育成を図っています。その成果により、「ふくしまっ子ごはんコンテスト」において学校賞をいただきました。また、北部給食センター様からは「残さず食べたで賞」をいただきました。これからも、3食規則正しく、栄養のバランスを考えて食事をとり、感謝する心を育んでいきたいと思います。

  

「学校見学会」ありがとうございました。

 2月11日(土)、閉校記念事業実行委員会の主催による「学校見学会」が行われました。地域の方々、卒業生、先生方など、約100名の方においでいただきました。久しぶりの校舎や思い出の写真を見たり、久しぶりに会った同級生や知り合いの方と、笑顔で言葉を交わされたりする姿もみられ、開催していただいた意義を感じました。たくさんの方々に来ていただき、校舎もとても喜んでいると思います。ご多用の中、おいでいただいた皆様、ありがとうございました。また、事前の準備、開催中の役割、終了後の片付けや消毒作業などを行っていただいた実行委員の皆様に、心から感謝申し上げます。

 

「学校見学会」開催中

 2月11日(土)、閉校記念事業実行委員会主催による「学校見学会」が行われています。地域の方々、卒業生、かつて勤務された先生方が来校されました。「この教室で勉強したなあ」「ここでよく遊んだなあ」・・・いろいろなつぶやきが聞こえてきます。

明日、学校見学会開催です。

 明日2月11日(土)、閉校記念事業実行委員会主催による「学校見学会」が開催されます。本日、実行委員の皆さまが準備を行い、文集やアルバム、いろいろな年代の学校の写真や集合写真など、たくさんの思い出の品々を展示されました。思わず見ては準備の手が止まってしまうほど・・・。明日は、たくさんの卒業生や地域の方々に来校していただきたいと思います。積雪が予想されますので、十分気を付けてお越しください。

AIドリルスタート!

 今週から、各学年AIドリルを使った学習を始めています。今日は、ICT支援員の方にサポートしていただきながら学習しました。子どもたちは、自分で問題を選択したり、教科を選択したりして学習していました。正解した時の効果音がうれしく自主的に学習していました。解説や自分に合った問題をAIが考えてくれるので、わかりやすく学習することができます。どんどん活用して苦手を克服してきましょう。

記念撮影(創立149周年)

 本日創立149周年を記念して、全校生で集合写真を撮りました。数年前からの恒例行事になっています。この校舎で学校生活を送るのもあと約2ヵ月となりました。一日一日を大切に過ごしていきましょう。

空気砲発射!!(クラブ活動)

 本日、クラブ活動で空気砲の実験をしました。段ボール箱に煙をため、箱の側面を強くたたきます。すると、丸や三角、星形など、いろいろな形の空気砲が発射されました。子どもたちは、歓声をあげ連射していました。

ハートサポート相談員(横山先生)

 ハートサポート相談員の横山先生が、毎週本校に来てくださいます。子どもたちの遊び相手になったり、学習面での支援をしていただいたりしています。本日は、4年生の学習のサポートをしていただきました。本校勤務が永く全児童のことをよくわかっていて、様々な面でご支援をいただいています。

 教室の片方では、3年生がタブレットを使って国語の学習をしていました。いろいろな方のサポートをいただきながら、複式学級での学習活動の充実を図っていきます。