「至誠敬愛」の精神で3学期もがんばろう
2018年1月9日 16時25分 本日1月9日(火)より第3学期がスタートしました。まず体育館で、第3学期始業式が行われました。校長先生から、校歌の歌詞にもある「至誠敬愛」の精神で、やさしく思いやりを持ち、自慢できる平野小学校になるよう自覚をもって3学期を過ごしてほしいというお話がありました。
児童はそれぞれ新たなめあてを意識して式に臨んでいました。1年の中で一番短く、重要な3学期を有意義に過ごしてほしいと思います。
本日1月9日(火)より第3学期がスタートしました。まず体育館で、第3学期始業式が行われました。校長先生から、校歌の歌詞にもある「至誠敬愛」の精神で、やさしく思いやりを持ち、自慢できる平野小学校になるよう自覚をもって3学期を過ごしてほしいというお話がありました。
児童はそれぞれ新たなめあてを意識して式に臨んでいました。1年の中で一番短く、重要な3学期を有意義に過ごしてほしいと思います。
12月22日(金)に第2学期の終業式が行われました。校長先生や生徒指導の先生のお話,そして2年,4年,6年の代表児童による『2学期の反省と冬休みの計画』の発表がありました。
1月8日(月)までの冬休みを,有意義な充実した毎日にしてほしいと思います。そして1月9日の第3学期始業式には,元気に登校できるよう体調管理もよろしくお願いします。
平野小学校は、東京2020オリンピック・パラリンピック教育実践校「ようい ドン!スクール」に選出されています。そのため、冬休み中に実施される「カウントダウンショーケース」見学に、代表児童が参加することになりました。
今日は校長室で、代表児童4名がその意義や心構え、日程説明等の話を聞きました。冬休み明けになりますが、帰校後には、見学の内容等を紹介することになっています。
平野小学校の代表児童として、オリンピック・パラリンピックの準備を進めている東京の現状を見学してきてほしいと思います。
<カウントダウンショーケース見学児童>
6年 阿部 瑛太さん
6年 伊藤 聖哉さん
6年 紺野 莉歩さん
6年 清野 優里さん
12月15日(金)には全校集会がありました。まず,数々のコンクールなどで入賞した児童の表彰を行いました。
第10回「わたしの町のたからもの」絵画展 銀賞 6年 杉田 沙羅々 さん
銅賞 1年 紺野 光咲 さん
第38回FCT児童画展 福島市教育委員会教育長賞 3年 末永 健人 さん
第16回MOA美術館児童作品展(絵画の部) 銅賞 3年 深堀 柚衣 さん
第50回「お母さんありがとう」作文コンクール 入選 3年 落合 里奈 さん
平成29年度校内持久走記録会(代表) 6年男子 第1位 阿部 瑛太 さん
6年女子 第1位 紺野 莉歩 さん
次は,お正月の「おとし”玉”」にかけて、冬休みの過ごし方で注意してほしい「おとし”穴”」についてのお話です。「お金」「寒さ」「時間」の3つについて,その使い方や気をつけなければならないことを,生徒指導担当の先生から聞きました。この3つの「おとし”穴”」に十分気をつけ,楽しく,有意義な冬休みを過ごして下さい。
現在6年生の体育では,マット運動を行っています。開脚前転,開脚後転,倒立,側方倒立回転など,いろいろな技に熱心に取り組んできました。練習を重ね,できるようになった技も多くなりました。
12月13日の体育の時間に,マット運動の発表会を行いました。グループ毎に順番を決め,友達に見てもらいながら自分ができるようになった技を発表しました。発表後には,友達から温かな拍手とコメントをもらいました。これからもいろいろなマット運動の技に挑戦し,技能を高めていきたいです。