9月10日の様子②
2024年9月10日 17時40分県下小・中学校音楽祭に出場した合唱部から結果の報告がありました。
合唱部部長の生徒から、金賞(優秀賞)受賞の報告とともに、
次の目標に向けた決意が述べられました。
応援いただきありがとうございました。
県下小・中学校音楽祭に出場した合唱部から結果の報告がありました。
合唱部部長の生徒から、金賞(優秀賞)受賞の報告とともに、
次の目標に向けた決意が述べられました。
応援いただきありがとうございました。
今朝は、全市一斉オンライン授業の日ということで、
学校と生徒宅をつないだオンライン授業が行われました。
今回は、各学級ごとに担任による学級活動等の時間となりました。
オンライン接続は、様々な条件や環境に左右されます。
実際にやってみて、教師も生徒も経験を積むことが大切だといえます。
1学年で英語の研究授業がありました。
先生と生徒、生徒同士が活発に英語でスピーチしあう姿が見られました。
県下小・中学校音楽祭に出場する合唱部が、出発のあいさつをして会場に向かいました。
自分たちが満足できる合唱を披露してきてほしいと思います。
本日は、第3回生徒会専門委員会がありました。
今回は、前期最後の専門委員会であり、
前期の委員会活動の反省と2学期の活動計画の確認が行われました。
次回からは、2年生が中心となって会の運営を行うようになります。
<保健委員会>
<整備委員会>
<学芸委員会>
9月17日の生徒会役員選挙立会演説会・投票に向けて、
登校時間を利用して、立候補者と責任者による選挙運動が行われています。
まもなく2年生が核となって学校を牽引していく時期となります。
第2回交通安全教室がありました。
安全委員会委員長と校長先生の話の後、
安全指導担当の先生から、通学路の危険個所について、映像を用いた具体的な説明がありました。
また、自転車の乗り方についても改めて説明がなされました。
社会の一員として、自他の安全を考えた通学や移動につなげてほしいと思います。
本日、県北地区駅伝競走大会が実施され、
選手帰校後、職員室で結果報告がありました。
女子 第8位
男子 第3位(県大会出場)
という結果でした。
応援ありがとうございました。
2学年で数学の研究授業を行いました。
生徒も集中して取り組んでいました。
本日は、あづま総合運動公園で、県北地区駅伝競走大会が実施されます。
駅伝部が出発のあいさつをして、会場に向かいました。
女子は9:30、男子は11:00にスタートです。
応援よろしくお願いします。
9月10日の全市一斉「オンライン授業の日」に向けて、
今回から新しいWeb会議アプリを使用することに伴い、
先生方向けの講習会を行いました。
「オンライン授業の日」の日程等は、昨日配付のプリントをご覧ください。
本日より1週間、地域理科基礎実習で、福島大学の2年生1名が本校で実習を行います。
理科の授業補助等を行いながら、理科の授業づくり、器具の取り扱い、理科室経営等について学びます。
また、家庭科の研究授業が1学年のクラスで行われました。
時間の都合がつく先生方が参観しました。
授業力向上のために、先生方も互いに学びあう取り組みを行っています。
本日は、今年2回目の定期テストが実施されました。
ピリッとした空気の中、解答用紙に書き込む鉛筆の音が響いていました。
テストは受けて終わりにせず、答案返却後は復習にしっかり取り組んでほしいと思います。
昨年度まで多目的室として使用していた中庭のプレハブが、夏季休業終了間際についに解体されました。
写真は現在の様子です。
残った資材等は、市教育委員会の計画で今後撤去されます。
長年にわたり、文字通り多目的に活用させていただきました。
本年度からは、東校舎昇降口前の一室を多目的室として使用しています。
本日も、部活動なし一斉下校です。