日誌

寒さに負けず

2024年12月4日 07時30分

12月になり、朝晩の冷え込みが一層強くなりました。

そんな中、子どもたちは元気に登校しています。

また、休み時間には、友達と一緒に外で元気に遊んでいます。

子どもたちの元気な声や笑顔を見ると、こちらまで元気になります。

資源回収

2024年11月29日 15時06分

11月24日、早朝よりPTA本部、設備委員会、健全育成委員会の方々が中心となって

今年度2回目の資源回収を実施しました。

各家庭、町内会で集めてくださった古新聞や段ボール、雑誌や空き缶など

たくさんの資源が集まりました。

収益金につきましては、学校教育の充実のために活用させていただきます。

寒いところ、朝早くからご協力くださいました皆様、ありがとうございました。

 

 

ダンス教室~4・5・6年~

2024年11月29日 12時42分

特別講師 宗像先生をお迎えして、ダンス教室を開きました。

岡山小学校では、7年連続でご指導いただいている先生です。

5月に引き続き、今年度2回目のご指導です。

子どもたちは、この日を楽しみにしていました。

 

4年生の子どもたちの感想です。

「夜遊びの曲で踊ったのが楽しかった!」

「体があったかくなりました!」

「新しいギミックが覚えられました!」

「またやってほしいです!」

「いつも来てくださって感謝しています!」

来週は、低学年のダンス教室です。

町探検~2年~

2024年11月29日 12時19分

2年生は、町探検にでかけました。

保護者ボランティアの方々、25名にお世話になりながら

自分たちが知りたいと思った場所へ班ごとに出発しました。

質問することを考えたり、班の旗を作ったり。

保護者の方々に見守られながら、充実した探検ができました。

お忙しいところ、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

巣箱づくり~3年~

2024年11月29日 12時11分

3年生は、小鳥の森の職員の方やボランティアの方に

教えていただきながら、巣箱づくりを行いました。

昨年度、校庭の木々に仕掛けた巣箱は10個。

その中には、巣作りしたあとがある巣箱も。

今年もたくさんの鳥に来てほしい!

近くで鳥の観察をしたい!

という願いをもって、巣箱を作りました。

普段、のこぎりを使う機会があまり無い子どもたち。

のこぎりに悪戦苦闘しながらも、時間内に仕上げました。

 

読書ボランティア~読み聞かせ~

2024年11月28日 10時51分

毎月、読書ボランティアの方々が、各教室で読み聞かせを行ってくださっています。

今月は、2年生の各教室で、「にゃーご」を読んでくださいました。

臨場感たっぷりに、声色を変えて読んでくださいました。

「楽しかった!」「また読んでほしい!」「にゃーごの声、おもしろかった!」

たくさんの感想が聞かれました。

ありがとうございました。

授業研究会~2年「算数」~

2024年11月28日 09時25分

先生方の研修、授業研究会を行いました。

今回は、2年生「算数~かけ算~」です。

 

授業の導入には、自作のデジタル教材を使って、どんな式になるか予想させました。

かんたん、かんたん、ならったかけ算だよ!

では、これはどんな式?

え?なんだか、ちょっとむずかしい…

先生、食べたの?無くなっている。

かけ算が使えるかな?

似ている考えだから、お話しよう。

僕は、こんなふうに考えました。

私は、こんなふうに考えました。

違う考え方もあるよ。こんなふうにも考えられるよ。

なるほど、なるほど。

まとまりを見つけて、式にすればいいんだね。

 

その後、事後研究会を行いました。

先生方で、今日の授業について、手立てに沿いながら協議しました。

最後に、校長より指導がありました。

校長からは、以下のことについて指導がありました。

①授業について 

②模擬授業(提案)について

③授業改善グランドデザイン「学び出す」「学び合う」「学びとる」について

 

とてもいい授業研究会となりました。

共同作業~枝木伐採~

2024年11月27日 15時39分

東部方部①(鎌田小、ふくしま支援、福島第三中、岡山小)の技能主査の皆様が

共同作業として、校庭の枝木を伐採してくださいました。

近所の方から、枝木や枯葉についてご相談があったことから、すぐに対応していただきました。

きれいに整えてくださり、ありがとうございました。

とてもすっきりしました。

防火・防災教室~3年~

2024年11月27日 09時03分

3年生は、福島市消防署、婦人消防隊、岡山消防団、東部支所の皆様を講師にお招きし、防火・防災教室を開きました。

福島市消防本部では、「郷土愛で防災力を育むまち」を掲げていらっしゃいます。

地域防災力の向上につなげるために、子どもたちへ命の大切さを伝え、生きる力を養う防災教育を行っていただきました。

女性消防隊の方からは、防災てぬぐいの使用方法についてなどを教えていただきました。

岡山地区消防団の方からは、岡山地区の防災について、消防団紹介、消防団の活動

まちの消防施設などを教えていただきました。

最後に、水消火器を使って、消火活動を実演しました。

福島市消防署の皆様、婦人消防隊の皆様、岡山消防団の皆様、東部支所の皆様

ありがとうございました。

社会福祉協議会出前講座~5年~

2024年11月27日 08時55分

5年生は、総合的な学習の時間の福祉の学習の一環として、

社会福祉協議会の方を講師にお招きし、高齢者疑似体験を行いました。

高齢者の方々の大変さを実感しながら、今後、自分たちにできることは何か

どのように寄り添っていけばよいかを考えました。

社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。