日誌

鑑賞教室が開かれました。

2018年6月29日 15時57分

6月22日(金)

にじ色サンゴというミュージカルを体育館で鑑賞しました。

二ひきの小魚のぼうけん物語でした。

カニ・亀・サメ・クラゲなどの歌やダンスがステキでした。

友情・協力・命の大切さ・地球かん境の大切さを

学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

サイエンスラボ授業(2018.06.20)

2018年6月29日 15時54分
今日の出来事

 4,5,6年生によるサイエンスラボ授業で

紙飛行機を飛ばそうのテーマのもと、折り紙でさまざまな

飛行機を作り、全員でどれくらい飛ばせるか競争した。

 その結果、最高記録17m5cmの飛行を記録した。

飛ばし方を工夫したり折り方や紙を切って長く飛ばせるようにしたり

それぞれ子どもたちが挑戦した。

 

じょーもぴあ宮畑で見学学習

2018年6月29日 15時54分

 

 

世界で一つだけのまが玉を作ったり、弓矢や火おこし体験をしたり

してきました。

  縄文時代の火おこしは、大変!

熱心にまが玉づくり

遠足:霊山こどものむら

2018年6月29日 15時53分

さわやかな初夏の風の中, 低学年で遠足に行きました。

  場所は霊山こどものむらです。広い芝生が気持ちいい。

  思わずねころぶかわいい子どもたちの様子です。

   きもちいい

 

あさがおのかんさつ

2018年6月29日 15時53分

あさがおの子葉が出ました。

早く大きくそだつといいなあ。

 


 

消防署の見学に行きました

2018年6月29日 15時53分
4年

 5月25日に4年生72名は社会科の学習で福島市消防本部に見学に行きました。1分でも1秒でも早く出動するための工夫やはしご車や救急車の様子などを教えていただきました。最後に、30メートルの高さに延びたハシゴに乗った消防士さん達の訓練の様子を見せていただき、子どもたちからは大きなかん声があがりました。

 

先生方が学校ホームページづくり

2018年6月29日 15時52分

6月30日の放課後、先生方が学校ホームページのつくり方を学びました。コンピューター室に集まった先生方約20人が講師の武田政弘先生の説明に従い、パソコンを操作しながら、写真を入れたり、文章を考えたりしながら、それぞれ楽しそうにホームページにのせる記事をつくっていました。これから子どもたちの活動の様子がホームページからご覧になれます。

みどりコースを探検したよ(5/27)

2018年6月29日 15時52分
2年

 

 

 

 

 

 

 

 

  

みどりコースにあるお春地蔵を探検。みどりコースには、たんぼなどみどりがたくさん。初めて行った子どもたちも目をかがやかせて探検していました。

2年生・町探検に出発

2017年9月22日 09時40分

2年生が、岡山地区の町探検に出発しました。
17のグループに分かれているので、多くの保護者の皆さんがボランティアで付き添ってくださいました。ありがとうございます。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。