教室が明るくなりました
2018年2月26日 09時11分2月24日(土)PTA奉仕作業が行われました。
3月に卒業する6年生と保護者の皆様、環境委員の方々に、窓ガラスふきをしていただきました。
おかげさまで教室や玄関が明るくなりました。
ありがとうございました。
2月24日(土)PTA奉仕作業が行われました。
3月に卒業する6年生と保護者の皆様、環境委員の方々に、窓ガラスふきをしていただきました。
おかげさまで教室や玄関が明るくなりました。
ありがとうございました。
各委員会から、今年度の活動の様子や来年度の活動方針などについての発表がありました。
互いの委員会の様子を知ることもできました。また、この会には3年生も参加し、来年度自分が所属する委員会を決める参考としていました。
異学年の友達と協力し、学校生活を楽しく充実させるために委員会活動を行います。本校の子どもたちは、自分の仕事に対し、一生懸命に取り組むことができ、すばらしいと感じています。
【生活委員会】 【3年生の放送体験】
【図書委員会】 【健康委員会】
昨日、配付しました「授業参観、鼓笛移杖式のお知らせ(最案内)」で、「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」(ピンク色)をご持参くださいとありました。
「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」って?という問い合わせが何件かありました。
次のようなものですので、ご参考にしてください。(A3版2つ折)
なお、福島県教育委員会のホームページからもダウンロードすることができます。
2月21日(水)なわ跳び記録会が行われました。
子どもたちは、2学期の終わりから、自分の目標に向けて練習を続けてきました。
目標をしっかりと立て、それに向かって努力を続けることはとても大切です。
これまでの練習の成果を発揮し、自己の記録目指してがんばりました。
① 全校種目
・ 1分間早跳び
・ 二重跳び(卒業までに、全員ができるようにします)
② 選択種目
・ 一人2種目
③ 縦割り班対抗長なわ跳び
応援にお越しいただいた、保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。
温かいまなざしと声援を受け、子どもたちは、いっそうがんばっていました。
2月19日(月)3年生から6年生が、飯野町内で行われている「つるし雛まつり」を見学してきました。
自分たちのつくった作品が掲示されているのを確かめたり、地域の方々の作品を鑑賞したり、つくった方にインタビューをしたりと、充実した時間を過ごすことができました。
1・2年生は、22日(木)に見学に行く予定です。