令和7年度 学校ブログ

本日の学習活動の紹介

2024年7月5日 21時15分

【1校時 家庭】(1・2学年)

今日は「栄養素の働きと特徴」について学習しました。

授業では、五つの栄養素はどのような働きをするのか?をグループごとに調べ、発表しました。

生徒さんは、学習内容と普段の食生活などとを結び付けて学んでいたので、授業の中で知っている様々なことを発表されていました。発表のおかげで、知識が広がり、深めることができました!!

 

【2校時 道徳】(1・2学年)

今日は「私が働く理由」という教材を通して、「勤労」について考えました。

生徒さんの中には、すでに働いている方、これから社会に出て働こうとする方など、様々な方がいらっしゃいます。

授業では、働いている生徒さんが、働く上で心がけていること、大切にしていることなどを教えてくださいました。

「『プロ』として働いている方はすごい!!」と感じました。

今日の学習で学んだことや感じたことを、これからの生活や将来の生き方に生かしていただければと思います。

天神スクールでは、普段から次の写真のように、授業者以外の教員が積極的に授業に参加しています。

今日の道徳の授業では、研究授業ではないですが、教員全員が参加していました。

3校時目の「総合」の授業には、グループの話し合いにスクールカウンセラーの先生も参加してくださいました。

天神スクールは、授業について何でも話し合える、協力し合える、とてもいい学校です!!

本日の学習活動の紹介

2024年7月4日 21時30分

【お知らせ】

先日取材を受けた福島中央テレビ(FCT)で、7月10日(水)の「ゴジてれChu!」(18:15~19:00)の中で、天神スクールの様子が放送される予定です。ぜひご覧ください!!

 

【1校時 理科】(1学年)

草食動物と肉食動物について、「目の位置や視野」「歯や爪の形」「腸の長さ」などの違いを学習しました。

授業では、「へぇ~!!」「そうだったのか!!」といった声が上がりました。

今まで知らなかったことに出会い、みなさんは驚きや喜び、うれしさを感じていたのではないかと思いました。

次回から、化学分野の「身のまわりの物質」の学習を行う予定です。

【3校時 社会】(2学年)

近畿地方で、「古都京都・奈良と歴史的景観の保全」について学習しました。

映像資料を通して、京都市の景観政策や、人口減少などの様々な課題もあることについて知りました。

授業の後半では、どのように景観を保全していけばよいのかについて考えました。

本日の学習活動の紹介

2024年7月3日 20時40分

教育相談期間の2日目です。

授業は1~3校時で、4校時目に教育相談を行いました。

 

【2校時 保健体育】(1・2学年)

今日は保健の学習をしました。

授業では、「健康とは何か?」をテーマに、ジグソー活動を通して、身体的健康・精神的健康・社会的健康の3つの視点から知識を深めています。

授業の前半では、グループごとに、授業支援アプリを活用して、調べたことを共有し、意見をまとめていました。

後半は、次回の保健の授業での発表に向けて、まとめた資料を説明する練習をしました。

 

「人前で発表することが苦手」という方もいらっしゃいますが、勇気を出して大きな声で発表していました。

発表を見守る周りの方の姿、「よかったよ!」という声かけと温かい拍手がとても素敵だなと感じました!!

第1回入学希望者説明会を開催しました

2024年7月2日 21時25分

6月29日(土)に第1回入学希望者説明会を開催しました。

天神スクールでは、「令和6年度後期(10月)入学希望者」および「令和7年度前期(4月)入学希望者」を募集しています。

 入学生徒募集案内 →【天神】2024入学生徒募集案内.pdf

 

入学生徒募集案内、入学願書、面接日程希望書は、以下の施設に設置しています。

 ・天神スクール

 ・福島市教育委員会(市役所8階)

 ・市内各支所および各学習センター

 ・県北地区各市町村教育委員会

出願にあたっては、事前に入学希望者説明会に参加することが必要です。

 

<令和6年後期(10月)入学>

【出願期間】令和6年7月1日~7月31日

後期(10月)入学を希望している方で、第1回入学希望者説明会に参加できなかった方は、天神スクールまでご連絡ください。

第2回教育相談が始まりました

2024年7月2日 20時55分

【4校時 教育相談】(1・2学年)

7月2日(火)~7月5日(金)の日程で、第2回教育相談が始まりました。

授業は3校時までで、4校時の時間帯に教育相談を行います。

天神スクールでは、年間5回の教育相談を予定しています。

相談は教員2名が担当し、教員全員で生徒一人一人を支援するという考えから、担当する教員が毎回異なります。

相談内容は、学習面や生活面の悩み、国・数・英のコース別学習の進め方などについてです。

 

【3校時 英語】(1学年)

前時までは「Do you like ~?」「Do you play ~?」などを使って話す活動をしました。

今日の授業では、質問することや答えることを文章で書く活動をしました。

本日の学習活動の紹介

2024年7月1日 21時15分

 

【2校時 保健体育】(1・2学年)

前時に引き続き、バドミントンをしました。

今日は3か所に分かれて、

オーバーヘッドストローク

アンダーハンドストローク

オーバー&アンダー  を練習しました。

後半はペアになり、できるだけたくさんラリーが続くように打ち合いました。

今日はラリーが50回も続いたペアもいました!!

【1校時 数学】(1学年)

今日も2コース分かれて学習しました。

標準発展コースでは、「平均」について学習をしました。

【4校時 社会】(1学年)

今日は「弥生時代の暮らし」について学習しました。

前時に学習した「縄文時代の暮らし」と比較しながら、変化をとらえていきました。

後半では、映像資料を通して、銅鐸がどのように使われていたのかなどについて学びました。

 

 

本日の学習活動の紹介

2024年6月28日 21時25分

【4校時 学級活動】

学校生活を振り返り、必要な係活動について考えました。

これまで誰かがしていた仕事に気づいたり、どうしたら学校生活をよりよくできるかを考えたりすることができました。

今後、実現に向けて、さらに具体的に話し合っていく予定です。

 

【1校時 社会】(1学年)

今日は旧石器時代と縄文時代について学習しました。

授業の後半では、映像資料を通して、土偶と縄文土器、縄文の人々の考え方などについて知識を広げていきました。

本日の学習活動の紹介

2024年6月27日 21時30分

【1校時 数学】(2学年)

今日の授業では、分配法則を使った基礎的な計算方法について学習しました。

いろいろな計算問題を解いていく中で理解を深めていきました。

 

【2校時 理科】(1学年)

今日の授業では、これまで学習してきた動物の分類について、単元のまとめをしました。

動物の様々な特徴を学ぶ中で、日常生活で見かける鳥や昆虫、魚などの見方も変わったのではないでしょうか。

本日の学習活動の紹介

2024年6月26日 21時00分

【4校時 英語】(1学年)

級友や授業に参加している先生方に「Do you like ~?」や「Do you play ~?」で質問したり、

質問されたら「Yes, I do.」「No, I don't.」で答える活動をしました。

お互いにアドリブを加えての英会話になったので、笑いも交えながら、楽しく学習されていました。

今日はオンラインで参加された生徒さんもいたので、教室と自宅をつないでの英会話をしていました。

【1校時 美術】(1学年)

前回に引き続き、夏らしいうちわの制作をしました。

下書きが終わり、水彩絵の具で色を染める方もいました。

デザインや色の濃淡など、様々な工夫をして作っていました。

本日の学習活動の紹介

2024年6月25日 21時05分

【2校時 音楽】(1・2学年)

ヴィヴァルディの「春」の第一楽章を鑑賞しました。

場面をバラバラにしたものを聴いて、感じたことを基に、どの場面なのかを考える学習活動を行いました。

【1校時 英語】(2学年)

一般動詞の単元で、「疑問文に答えよう」の学習活動を行いました。

授業では、TTで授業に参加している先生たちと英語でコミュニケーションをとりました。