【4校時 学級活動】(1年生)
テーマ「よい目標の立て方」
目標を立てることの重要性や、目標の立て方などについて学習しました。
今日の授業のポイントは、成功に結び付けるために、取り入れるべき5つの項目としての「SMARTの法則」でした。
生徒のみなさんは「SMART」を意識しながら、これからの目標を立てていました。
今日の学活は、日本語を集中的に学んでいる生徒さんも一緒に活動していたので、多言語で授業を行っていました。


【3校時 国語】(2年生)
「私の枕草子」
前時では『枕草子』を読んだり、歴史的仮名づかいなどについて学んだりしました。
今日の授業では、「私の枕草子」として、自分がすばらしいと感じる春夏秋冬の風景などについて作品にまとめていました。


【4校時 英語】(2年生)
2年生の英語の授業は、「基礎コース」と「発展コース」の2つのコースを設けて授業を行っています。
今日の基礎コースの授業では、スーパーのチラシを使って、数字を英語でどのように表すのかについて学習しました。
「How much is it?」(いくらですか?)という質問に対して、
生徒のみなさんは、チラシを見て「It's 500 yen.」のように英語で答えていました。
日常生活に結び付く学習だったので、みなさん楽しそうに取り組んでいました。

【4校時 数学】(1年生)
今日の授業では、素数や素因数分解について学習しました。
みなさん、様々な練習問題にチャレンジし、理解を深めていました。

【3校時 理科】(1年生)
今日は「顕微鏡の使い方」について学習しました。
授業では、理科室から借りてきた「ステージ上下式顕微鏡」と「双眼実体顕微鏡」について、それぞれどのような手順で使うのかを学習しました。
授業の後半では、双眼実体顕微鏡を使って、教科書の表紙を観察してみました。
顕微鏡をのぞいた生徒さんは、「写真の部分は小さな点でできてるんですね!!」と驚いていました。

今日は、福島市の橋本教育部長様、佐藤教育長様をはじめ、学校教育課指導係の皆様が来校されました。
学校の概要説明や授業参観を通して、天神スクールでの学びや学校生活について理解を深めていただきました。
参観していただいた授業では、生徒のみなさんが楽しく、いきいきと学んでいる姿が印象的でした。
今後も天神スクールの教育活動に対してご理解とご支援くださいますようお願いいたします。
【3校時 国語】(2年生)
『枕草子』について学習しました。
『枕草子』は、1年生の社会の授業で、平安時代の文化を学習した際に出てきました。
今日の国語の授業では、本文を読んだり、歴史的仮名づかいや言葉の意味などのついて学んだりしました。

【3校時 社会】(1年生)
地理分野「世界のいろいろな国々の特徴」
今日の授業では、地図帳の統計資料をつかって、国土面積の大きい国や小さい国、人口の多い国などを学習しました。
世界で最も面積の小さい「バチカン市国」の大きさを福島市中心部の地図に表してみると、とても小さいことに驚いていました。

【3校時 理科】(1年生)
今日の授業では、天神スクールの校舎周辺に生えている、ナズナやカラスノエンドウなどの草花を観察し、スケッチする活動を行いました。
みなさん、ルーペやタブレット端末のカメラを使って花のつくりを細かく観察していました。

植物を見て、「ここは花の部分ですか?」など疑問を持ったり、わからないことをタブレット端末で調べたりしながら活動していました。
また、「この植物は、私の国では~~って言うんですよ。」と生徒さんからいろいろ教えていただきました。
【2校時 音楽】(1・2年生)
授業の前半では、グループに分かれてリズムに親しむ活動を行いました。
いろいろなシチュエーションを設定して発声することで、みなさんとても楽しそうに授業に参加していました。

後半では、みんなで校歌の練習をしました。
天神スクール(分校)では、本校の「福島第四中学校校歌」を校歌としています。

【1校時 避難訓練】
緊急時の避難経路を確認するために、今年度最初の避難訓練を行いました。
今日は3階の理科室から出火したとの設定で、校舎の外へ避難する経路を確認しました。
生徒のみなさんは落ち着いて、周囲の安全に気を付けながら避難場所へ移動していました。


家庭での安全・防災などについて見直すきっかけにしていただきたいと思います。
【2校時 保健体育】(1・2年生)
前時に引き続き「モルック」を行いました。
今日の授業では、チームに分かれ、ゲーム形式で活動しました。


ゲーム形式での活動は初めてでしたが、みなさん楽しく、積極的に取り組んでいました。
昨日に引き続き、天神スクールのことが今朝の福島民友新聞でも紹介されました。
『学びの旅路 公立夜間中学(下)』という特集で、1人の生徒さんと、2人の教員へのインタビューが記事になっています。
【3校時 社会】(1年生)
地理分野「世界の姿」
今日の授業では、地域区分としての「州」や、「島国と内陸国」について学習しました。

「ということは、日本は『島国』ですよね!!」
「アジアだと、スリランカも島国だと思います。」
「内陸国は、・・・、モンゴルがあります。」
生徒のみなさんは、地図をじっくり見て考え、発表していました。
【4校時 道徳】
1年生は、「アンパンマン」を取り上げて、くじけそうになった時にどのように行動するのかについて考えました。
生徒のみなさんは、これまでの自分ことを振り返るとともに、級友の話を聞くことで、考えを深めていました。

2年生は、「思いやり」と「友情」について考えを深めていました。

開校から1年を迎えた天神スクールのことが、今朝の福島民友新聞で紹介されました。
『学びの旅路 公立夜間中学(上)』という特集にて、2人生徒さんの天神スクールでの学びが記事になっています。
明日の新聞では、別の生徒さんや教員へのインタビューを基にした記事が載るとのことです。
新聞を通して、生徒さんや教職員の思い・願い、天神スクールの魅力などが、県民のみなさんに伝われば幸いです。
【3校時 日本語指導】
昨日のブログで紹介したグループとは別のグループの学習の様子です。
こちらのグループは、日本語を週あたり1時間学習しています。
みなさん、日本語の文法などについて真剣に学んでいました。

【3校時 理科】(1年生)
今日の授業では、ルーペを使った観察の仕方や、スケッチの仕方などについて学習しました。
来週の授業では、実際にルーペを使って草花を観察する予定です。

【4校時 英語】(1年生)
今日はアルファベットの小文字について学習しました。
生徒のみなさんは、英語担当が読み上げたアルファベットのカードを探し、見つけたら挙げる活動をしました。

【1~4校時 日本語】
外国出身で、日本語の習得を希望する生徒さんを対象として「日本語」の授業を行っています。
今年度は日本語の授業を希望する生徒さんが増えたため、主に3名の教員が授業を担当しています。
週あたりの時数については、生徒さん一人一人の日本語の習得状況を基にして設定しています。


今日の授業では、こちらのグループは「時間の表し方」などについて学習していました。
授業の雰囲気は、とても楽しそうでした!!
みなさん意欲的で、真剣に学習に取り組んでいるので、着実に日本語を習得しています。
【1校時 数学】(2年生)
昨年度に引き続き、新2年生の数学は『コース別』で行っています。
2学級となったことで、学習支援に入る教員の数は昨年度よりも少なくなってしまいましたが、今年度は授業者の他に3~4名の教員を確保しています。
今日の授業では、発展コースのみなさんは「図形」について学習していました。


基礎コースのみなさんは、昨年度に学習した内容の続きから学習をスタートしました。


【4校時 国語】(1年生)
今日は「国語辞典の使い方」を学習しました。
授業では、国語辞典での調べ方や、どのようなことが載っているのかなどを学びました。


【お知らせ】
令和6年4月16日に開校した天神スクールは、明日で開校からちょうど1年となります!!
記念行事などは予定していませんが、生徒のみなさん一人一人の「夢や自分らしい生き方」「well-being」の実現に向けて、天神スクールの教育活動についてあらためて考える機会にしたいと思います。
【2校時 保健体育】(1・2年生)
保健体育では、「みんなで一緒に、楽しく活動できる種目」を選んでいます。
最初の競技として、今年度は「モルック」に挑戦しました!!

最初に体育担当が、競技のルールやモルック(棒)の投げ方などを紹介しました。
その後、2チームに分かれ、ゲーム形式で競技についての理解を深めました。


ねらったスキットル(ピン)に当てると、みんなから
「すご~い!!」「パチパチ(拍手)」などの歓声が起こりました。
生徒のみなさんは、授業がとっても楽しかったようです。
次の授業からは、グループに分かれての練習を行う予定です。
【1校時 国語】(2年生)
今日は書写の授業を行いました。
毛筆で「桜色」という字を、行書で書きました。


みなさん文字の形やバランス、筆の運びなどに気をつけながら、丁寧に書いていました。