blog

blog

なわとび記録会(4・5・6年生)

 今日から2月。立春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続きます。そんな中、4・5・6年生の「なわとび記録会」が行われました。各学年とも「持久跳び」と「2つの種目跳び」に挑戦です。子どもたちは、これまでの練習の成果を出せるように、一人一人が一生懸命各種目に挑んでいました。寒い中、子どもたちの応援に来ていただいた保護者の皆様。ありがとうございました。

4年生

5年生

6年生

<今日の献立>~節分献立~

ごはん 打ち豆汁 いわしの生姜煮 小松菜のごまあえ 節分豆 です。おいしくいただきました。

 

スポーツ雪合戦

 5年生は体育館で「スポーツ雪合戦」を行いました。紅白玉を雪玉にみたて、跳び箱をバリケードにして、敵の旗を取った方が勝ちというルールです。玉を渡す人、旗を取りに行く人、攻撃する人等各チームとも役割分担を決め、どう攻めるか作戦を立ててゲームに取り組みました。試合を重ねる度にチームワークが良くなり楽しくゲームに取り組むことができました。

旗ゲット!よっしゃあ!

作戦タイム。「〇〇ちゃんはここで攻撃しよう。」この作戦の立て方が勝利のカギ。

白熱したゲームが行われました。

<今日の献立>

切れ目入りコッペパン 肉団子と白菜のスープ 卵サンドの具 はるか です。おいしくいただきました。笑う

子どもは風の子・元気な子2

 久しぶりの雪!あらいっ子たちはさっそく雪遊び。さすが!

 来週のなわとび記録会に向けて、どの学年も体育の時間に一生懸命練習しています。1年生の様子を見に行くと、体育館はまるで冷凍庫のよう。でも、縄とびをすると寒さも吹き飛び、元気に跳んでいます。さすが!

始めの頃に比べると上手に跳べる子が増えてきました。

本番まであと5日。1回でも多く跳べるようにがんばって!

<今日の献立>~だいすきふくしまの日・野田小6年3組の児童が考えた献立~

ごはん 鶏のから揚げレモンソースかけ ブロッコリーサラダ 野菜のかす汁 です。おいしくいただきました。にっこり

 

合同作品展に行ってきたよ

 月曜日は、なごみ・かがやき学級のみんなで、合同作品展を見に「アオウゼ」に行ってきました。自分たちが作った作品はもちろん、他の学校の友達の作品もたくさん見て、「これすごいね」「ぼくはこれが気に入った」など、それぞれ感想をもち、楽しい時間を過ごしました。また、お昼はサイゼリアで食事。学校で決めてきたメニューを注文し、おいしくいただきました。学校に帰ってきたときは、みんな大満足の笑顔あふれるすてきな表情でした。

 

楽しかったねキラキラ了解

ふれあいタイム

今日の「あらいっ子タイム」は各縦割り清掃班で遊ぶ「ふれあいタイム」でした。教室や体育館で「ハンカチ落とし」や「トランプ」「だるまさんが転んだ」「花いちもんめ」「なんでもバスケット」「長なわとび」などで楽しく遊びました。6年生と遊べるのも、あと少し。楽しい時間をたくさん作ってくださいね。

<今日の献立>~全国学校給食週間(1月24日~30日)が始まりました~

コッペパン トマトミートオムレツ 冬野菜のツナサラダ コンソメスープ です。おいしくいただきました。興奮・ヤッター!

あいさつマスター

 今週、児童会のみなさんが「あいさつマスター」として、朝登校してくる友達に廊下で元気に「おはようございます」とあいさつ運動を行いました。低学年の子どもたちは、おにいさん、おねえさんがあいさつをする姿を見て、自分たちもまねをしようと、いつも以上にすれ違う友達や先生方に元気な声であいさつをしていました。「あいさつマスター」は今日でおしまいですが、明日以降もあいさつを進んで行うように意識できるといいですね。

<今日の献立>

ごはん にしんの甘露煮 ぜんまいいため こづゆ お米のタルト です。おいしくいただきました。お辞儀

 

合同作品展に出すよ!

 空気が澄んで素晴らしい天気。空も吾妻山もきれいです。学校に向かって飛んでいる鳥もいいですねー。

明日出品する、合同作品展の作品が完成です!

スイッチを押すと、赤い電球が光ります。かっこいい!

お時間があればぜひ会場でご覧になってください。

<今日の献立>

ごはん カレーロールフライ じゅうねんごまあえ 煮干しだしのみそ汁 です。おいしくいただきました。にっこり

こんにゃくづくり

今日は、JAふくしま未来の婦人部の方が来校し、6年生と「こんにゃくづくり」をしました。みんな初めての経験でしたが、講師の先生の説明をよく聞き、上手に作ることができました。さすが6年生です。子どもたちは、普段はスーパーでしか見たことがないこんにゃくの作り方に興味津々に取り組み、手作りのおいしさに感激していました。

いい体験ができました花丸

大寒

今日は「大寒」暦の上では一番寒いといわれる日です。が、今年は3月並みの気温。これも温暖化の影響?

子どもたちは寒さに負けず、元気に体を動かしています。

1年生 「転がしドッジボール」

得点は、紅白のフラフープに白球を入れます。

2年生 「縄跳び」

<今日の献立>~中学生科学「自然の中の生物」に関連した献立

ごはん じゃがいものそぼろ煮 くきわかめサラダ 納豆 です。おいしくいただきました。お辞儀

 

NHK福島放送局見学学習

 5年生はNHK福島放送局へ見学学習に行ってきました。機械室やスタジオを見学したり、実際にテレビカメラを触らせてもらったりと、毎日画面で見ている場所を実際に見学することができて、みんな興味津々でした。
 本日18時10分からの「はななかあいづTODAY」のオープニングに出演します!

本物のテレビカメラ!すごい!

バックは緑だらけ

画面ではこんな風に見えます!そうだったのかあ!

テレビ局の舞台裏を見学できて、充実した学びになりました花丸

今日の授業風景

1年生 国語科「むかしばなしをたのしもう」今までどんな昔話を聞いたことがあるかな?

近くの友達とお話してみよう

2年生 国語科「かん字の読み方とおくりがな」タブレットで調べています。

3年生 算数科「▢を使った式」できました!

4年生 算数科「練習問題」タブレットの中のアプリの問題を解きました。

5年生 国語科「どう考える?もしもの技術」この漢字書ける?

6年生 算数科「算数のしあげ」徹底的に問題を解くべし!

他の先生方も応援!

かがやき 国語科 それぞれの課題に向かって

なごみ1 国語科「カルタをしよう」楽しく言葉を覚えることができるね

なごみ2 国語科「生き物についての考えを深めよう」外来種についてのニュースを見ました。

今日も一生懸命がんばる荒井っ子たち!

<今日の献立>~だいすきふくしまの日 野田小6の1児童が考えた献立~

ゆかりご飯 具だくさんのみそ煮 キムチあえ いよかん です。おいしくいただきました。興奮・ヤッター!

栄養教室

1月15日は荒井小学校の誕生日。150歳になりましたキラキラ

 今日は、5・6年生の栄養教室が行われました。

 5年生は「元気になる朝食を食べるにはどうすればよいか」6年生は「体がよりよく成長するにはどんな食事がよいか」というテーマで考えました。どちらのテーマにも大切なことは「バランスの良い食事」。好きな食べ物ばかりではなく、タンパク質、炭水化物、脂質、無機質、ビタミンがきちんと摂れる「主食」「主菜」「副菜」「汁物」を食べることが大切であることを学びました。

 5年生はこれから1週間「朝食調べ」を行います。

 6年生はバランスの良い献立を考え、その中から3月の給食のメニューに選ばれます。

楽しみですね。

5年生 朝食の大切さについて栄養士の先生からお話を聞きました。

6年生 バランスの良い食事について考えました。

3月の献立は何が選ばれるかな?

<今日の献立>

中華めん ちゃんぽんかけ汁 春巻 中華くらげの和え物 です。おいしくいただきました。笑う

 

作文発表

 お昼の放送では、6年生代表児童の作文発表がありました。小学校生活最後の3学期。下級生とたくさん交流して荒井小学校の伝統を繋いでいくこと、中学校進学へ向けての準備と友達との思い出をたくさんつくりたいと、上手に発表することができました。

<今日の献立>~だいすきふくしまの日~佐原小学校児童が考えた献立~

ごはん さばのみそ煮 ミルメーク ツナとわかめのサラダ 豚汁 です。おいしくいただきました。にっこり

 

 

 

 

おおきくなったね!

 昨日は上学年、今日は下学年となごみ・かがやき学級で「発育測定」が行われました。みんな4月の頃と比べると身長が伸びて、大きくなったなあと感じます。特にこの時期の6年生の成長には目を見張るものがあります。これからも心身共に健やかにぐんぐん成長してほしいですね。

並ぶ順番が変わったよ(1年生)

今日も外では雪遊び。青空の下、気持ちがいいです。

4年生は、滑り台を作りました!

みんなで協力して作りましたキラキラ

<今日の献立>

切れ目入り丸パン チーズコロッケ パックソース コールスローサラダ エビボールスープ です。おいしくいただきました。お辞儀

 

雪だー!いえーい!

休み時間は、みんなで雪合戦!久しぶりの雪に子どもたちは大喜びでした(^^♪

<今日の献立>

ごはん マーボー豆腐 バンバンジーサラダ ヨーグルト です。3学期最初の給食。おいしくいただきました。笑う

雪やこんこ♪

朝から雪が降りました。校舎も校庭も真っ白!

和に結ぶ像もこの通り

休み時間は、雪合戦や雪だるまづくりでにぎわうでしょうね。

今日から3学期!

新年明けましておめでとうございます。
 子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。いよいよ3学期のスタートです。
 どの学級も、充実した3学期になるように目標を立てたり、学級の係を決めたりしていました。仕上げの49日間。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

かがやき

なごみ1

なごみ2

有終の美を飾れるようにがんばろう!

第2学期終了!明日から冬休み!

 今日で、84日間の2学期が終了しました。大きな事故やけがなどもなく終業式を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げます。皆様、どうぞ良い年をお迎えください。3学期に子どもたちと会えることを楽しみにしています。

すっかり雪化粧

銀杏の木も

児童代表のあいさつ~上手に発表できました~

校歌斉唱

生徒指導の先生から

表彰を行いました。サッカースポーツ少年団のみなさん、おめでとう!

「読書ハードル」各学年1位の友達とハードルを15台以上超えた友達

「読み読みタイム」各学年1位の友達

今年もみんな頑張りました!来年も頑張ろう!

ポップコーン最高!

今日は、なごみ・かがやき学級の子どもたちが収穫したコーンを、いよいよポップコーンに調理して食べる日です。ホットプレートにオリーブオイルをひき、コーンを入れたら蓋をして加熱。しばらくすると、ポンポンッと勢いよくポップコーンができあがりました。その様子に子どもたちは大興奮!
最後にバターと塩で味付けをして完成。給食の時においしくいただきました。

あっ!はじけてきた!

どんどんはじけていく!すごーい!

おいしそうなポップコーンのできあがり!

給食の時においしくいただきました。最高!

手作りのポップコーンは最高だね了解

<今日の献立>~中学生地理「世界の諸地域」に関連したアメリカ料理献立~

コッペパン いちごジャム ポークビーンズ アーモンド入りパワーサラダ みかん です。

2学期の給食は今日が最後。感謝の気持ちをもっていただきました。お辞儀

 

 

 

子どもは風の子 元気な子!

澄んだ青い空と白い雲。雲はまるで「くじらぐも」のよう。雪化粧した吾妻小富士もきれいです。

でも朝の気温は-3℃!

寒!

寒くても、天気がいい日は元気に遊ぶ子どもたち!子どもは風の子 元気な子!さすが!

6年生はなわとび。二重跳びも軽々と。さすが!

1年生は、かっこいい姿勢で音読。さすが!

荷物を入れる袋も準備万端。2学期もあと2日です。

<今日の献立>~ふくしま健康応援メニュー~

ごはん きのこけんちん汁 ささみのごまソースかけ ポテトサラダ です。おいしくいただきました。にっこり

明日が2学期最後の給食です。感謝の気持ちをもっていただきましょう。