本日はふくよみの日。本校のイベントを紹介します。
〇本を2冊まで借りることができます。
〇本を借りるとしおりかぬりえがもらえます。
〇1年生は「1年生です。」と言うとしおりかぬりえがもらえます。
今日もたくさんのゆすっこが図書館を利用していました。
本日開催された福島市小学校鼓笛パレードに、本校の6年生が参加しました。堂々と行進し、心を一つにした素晴らしい演奏を披露しました。当日応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
交通安全母の会、交通教育専門員、見守りボランティアの皆様には、学区内各所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。子どもたちの安心・安全はこうした地域の皆様に支えていただいています。
御山小学校の子どもたちは、間近に控える信夫山の四季を感じ取りながら学んでいます。学校の中庭には、信夫山のゆず農家から寄贈されたゆずの木が繁っており、秋には黄金色の実を実らせます。ゆず栽培の北限と言われる信夫山で育つゆずは、信夫山とともに学校のシンボルです。たくましく育ってほしいとの願いを込めて、御山小学校の子どもたちを「ゆずっこ」と呼び、校章にも信夫山とゆずのつぼみをデザインしています。
1年生は、ゆずっこ班の班長と手をつないで入場しました。企画委員が考えたゲームで体育館は笑顔でいっぱいになりました。ゆずっこ班で、職員が出した15の問題を解きながら校舎内外を歩きました。異学年で協力しながら、学校のことを楽しく学ぶことができたようです。
校舎内外は終始笑顔がいっぱいで和やかな雰囲気で行われた1年生を迎える会、そして御山ウォークラリーでした。企画、準備、運営をしてくれた6年生、そして問題を考えてくれた先生方ありがとうございました。
昨日の交通教室では、方部ごとに分かれて集合し、それぞれの担当と一緒に、危険箇所を確認しながら、下校をしました。不審者情報等があった場合など、安全確保のためにこのような一斉下校を実施します。見守りボランティアのみなさまにもお世話になりました。ありがとうございました。
本日の引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございました。いつ起きるかわからないのが災害です。今回は地震を想定しましたが、自然災害、事故等様々な事態があります。今回の訓練の反省点を生かし、「いざというときに」確実に引き渡せるようにしていきます。
ゆずっこ班(1年生から6年生までの縦割り班)顔合わせ会を行いました。去年よりも1か月早いスタートです。6年生が1年生を迎えに行き、自己紹介後、「地域の名人に学ぼう」で行いたい活動を選び、班ごとに遊びました。
自己紹介して始まりました。「あっち向いてほい」「じゃんけん列車」で体育館内は笑顔でいっぱいになりました。2年生から1年生に首飾りと朝顔の種をプレゼントしました。2年生は他にも校歌やダンスを披露しました。和やかな雰囲気で行われた1・2年生 仲良くしようね会でした。とても心温まる会になりました。お兄さん、お姉さんになった2年生の成長を感じることもできました。
企画委員会の児童による挨拶運動が始まりました。誰に対しても、自分から進んで気持ちの良いあいさつができるようにみんなで一緒に頑張りましょう。
先週、延べ18名の方に1年生の給食時にボランティアしていただきました。ボランティアの皆さんが、「ソフト麺デビュー」で心配だからと本日も来てくださいました。初めは手間取っていた子どもたちがスムーズになってきた姿を見て、ボランティアの皆さんは喜ばれていました。
今日から1年生の給食が始まりました。今日のメニューは、カレーライス、和風サラダ、牛乳、ヨーグルトでした。給食ボランティアの5名の方に、身支度、配膳、後片付け等でお世話になりました。子どもたちは、給食を楽しみ、食べることができ、ご飯とカレーは残りませんでした。ボランティアの皆様ありがとうございました.。明日もよろしくお願いします。
昨日から、新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動が始まりました。御山小学校区交通対策協議会、交通安全協会、交通安全母の会、交通教育専門員、見守りボランティアの皆様には、学区内各所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。ありがとうございます。
1年生と交通教育専門員、見守りボランティアの皆様との顔合わせ会を行いました。子どもたちの安心・安全はこうした地域の皆様に支えていただいています。今年度もよろしくお願いします。
本日、1~5年の修了式を行いました。337名全員が各学年の課程を修了します。
勉強をがんばった人。運動をがんばった人。学級の係や委員会の仕事をがんばった人。友だちに親切にすることをがんばった人。たくさん本を読んで読書をがんばった人。子どもたちはこの1年間でそれぞれの学年の教育活動を通して成長しました。
令和4年度も頑張った子どもたちに拍手を送ります。
交通安全母の会、交通教育専門員、見守りボランティアの皆様には、学区内各所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。子どもたちの安心・安全はこうした地域の皆様に支えていただいています。令和4年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。
1tiik
3校時に終業式が行いました。
2年生、4年生、6年生の代表児童が「2学期の反省と冬休みの抱負」を発表しました。
終業式後、コンクール等の表彰を行いました。入賞者の皆さんおめでとうございました。
2年生が「おもちゃまつり」を行いました。招待された1年生も笑顔、招待した2年生も笑顔。笑顔いっぱいでした。
今週もゆずっこは、落ち着いて、熱心に学習していました。
1年2組の音楽の学習の様子です。本気で最後まで学習することができました。
図書室の入口の様子です。司書の先生、サポートティーチャーの先生にお世話になっています。
いつもありがとうございます。
10日(土)から、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました。御山小学校区交通対策協議会、交通安全協会、交通安全母の会、交通教育専門員、見守りボランティアの皆様には、学区内各所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。子どもたちの安心・安全はこうした地域の皆様に支えていただいています。ありがとうございます。寒い中ありがとうございました。
6年生が1か月以上も、毎朝落ち葉掃きしてくれています。学校のために進んで活動をしています。
先週もゆずっこは、落ち着いて、熱心に学習していました。
5年1組の学習の様子です。本気で最後まで課題に取り組むことができました。
今週も「ゆずっこ」は頑張りました。
運動会は大成功でした。運動会の後でしたが、どの学年も集中して学習していました。
持久走記録会に向けて、張り切って練習をしています。本気で最後まで頑張りましょう。
今週も「ゆずっこ」は頑張りました。
明日は、運動会です。スローガンは、「君ならできる最後まで 力いっぱいゴールをめざせ!!」です。
毎朝、6年生が落ち葉掃きをしています。学校のために進んで活動をしている姿は、在校生の良いお手本です。
令和5年度入学児童保護者様
明日の御山小学校就学時健康診断は、予定通り実施いたします。
受付は12:15~12:30に体育館で行います。お気をつけてお越しください。
なお、お子さんや保護者の方の体調確認と検温をお願いいたします。また、具合の悪い場合には、電話にて事前にご相談ください。
(事務担当:教頭 冨田 貴俊 ℡024-559-4151)
放課後の練習に熱心に取り組んだ6年生の選手のみなさんが学校を代表して陸上競技大会に参加しました。
一人一人が自己ベスト更新を目指して、本気で最後まで走り、跳び、投げることができました。
応援ありがとうございました。
PTA環境委員会の皆様に、子どもたちの掃除ではなかなか手の行き届かないトイレと窓ガラスを掃除していただきました。おかげさまでよりよい環境で生活することができます。ありがとうございました。
3年ぶりにレッツゴーおやま「地域の名人に学ぼう」を実施しました。
学校中が子どもたちと指導者並びに協力者の皆様の笑顔でいっぱいになりました。
指導者並びに協力者を快くお引き受けいただいた皆様、ありがとうございました。
10月5日(水)に福島市小学校体育大会陸上競技大会が開催されます。
22日(木)に体育館で選手壮行会を行いました。
選手の皆さん、学校の代表として、自己ベスト更新を目指して、本気で、最後まで頑張ってください。
全校生、全職員が応援しています。
秋の全国交通安全運動が9月21日から30日まで実施されています。
「みなさんをこうつうじこからまもる ために、たくさんのちいきのかたがた がかつどうをしてくれています。かんしゃのきもちをつたえましょう。」
先週もゆずっこは、落ち着いて、熱心に学習していました。
13日(火)にオンライン授業を、自宅で受ける子どもと学校に登校してから受ける子どもとに分かれた実施しました。保護者の皆様のご協力のおかげで、大きなトラブルなく実施できました。ありがとうございました。
28日(水)のレッツゴーおやま「地域の名人に学ぼう」に向けて、13日(火)に指導者と子どもたちとの打ち合わせ会を行いました。28日当日は、ゆずっこ班ごとに以下の15の活動から2つ選んで活動をします。
子どもたちは活動の計画を立てながら、当日をとても楽しみにしています。指導者は地域の方々です。子どもたちへの指導を快くお引き受けいただいた地域の方々に感謝の気持ちをもって、ふれあいを深めていってほしいと思います。
先週もゆずっこは、落ち着いて、熱心に学習していました。
陸上競技大会に向けての練習が本格的に始まりました。0906.pdf
2年2組ではタブレットを活用した授業研究を実施しました。0908.pdf
前半と後半に分けての授業参観を実施しました。御来校いただきありがとうございました。0909.pdf
先週もゆずっこは、落ち着いて、熱心に学習していました。
6年生が、9月1日(木)から2日(金)まで、修学旅行を実施しました。白虎隊の隊士達も学んだ「日新館」の見学、「御宿東鳳」でのおいしい食事と温泉、野口英世の生涯と業績を学んだ「野口英世記念館」の見学、「桧原湖観光船」のデッキから見た美しい景観などなど思い出深いものになったことと思います。子どもたちには、家族や先生、お世話になった方々に感謝の気持ちをもち、経験したことを今後の生活にいかし、さらに成長してくれることを期待しています。保護者の皆様に子どもたちの体調管理や準備等のご協力をいただき、予定通り実施することができました。ありがとうございました。
2学期が始まったこの1週間 。ゆずっこは、落ち着いて、熱心に学習していました。また、体育の時間や休み時間には進んで運動をしたり遊んだりしていました。
昨日の日曜日、午前6時より、御山小学校区青少年健全育成推進会環境浄化部の皆様に、歩道花壇と校門花壇の除草、そして花苗の植え付けをしていただきました。ありがとうございました。
皆さんは学校の代表です。自己ベストを目指して、本気で、最後まで頑張ってください。応援しています 。
7月16日から、夏の交通事故防止市民総ぐるみ運動が始まりました。御山小学校区交通対策協議会、交通安全協会、交通安全母の会、見守りボランティアの皆様には、学区内各所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。子どもたちの安心・安全はこうした地域の皆様に支えていただいています。ありがとうございます。
3年1組の皆さんが、本気で 最後まであきらめずに、課題に取り組んでいた姿がすばらしかったです。
今日はふくよみの日です。 本が2冊借りられます。 しおりのプレゼントもあり ます。
「みなさんをこうつうじこからまもる ために、たくさんのちいきのかたがた がかつどうをしてくれています。かんしゃのきもちをつたえましょう。」ありがとう」ということばを誰にでも素直にいえる人、感謝の気持ちを素直に表せる人になってくださいね。
御山小学校区交通安全母の会の皆様には、毎月第2月曜日は本校正門前で、第3月曜日は学区内8か所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。子どもたちの安全はこうした地域の方々に支えていただいています。ありがとうございます。
本校では、「学び合いグングンプロジェクト」を推進しています。このプロジェクトを通して、進んで課題を追求し、協働的に学ぶ喜びを味わう子どもを育てます。
ノーチャイムでした。「30ふんだからもどろう」とこえをかけてくれたおともだちがいました。みんなおくれずにすみました。ありがとう。
せんせいがたがプールをそうじしてくださいました。たくさんみずあそびをしたり、およいだりしてくだいね。
全校朝の会をテレビ放送で行いました。6年生が散った桜の花びらを集めてくれたことやいつもごみを出してくれていることなど、最上級生として、学校のために活動をしていることを紹介しました。「ありがとう」ということばを誰にでも素直にいえる人、感謝の気持ちを素直に表せる人になってほしいと思います。
御山小学校区交通安全母の会の皆様には、毎月第2月曜日は本校正門前で、第3月曜日は学区内8か所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。子どもたちの安全はこうした地域の方々に支えていただいています。ありがとうございます。
修了式はウェブ配信で行いました。
勉強をがんばった人。運動をがんばった人。学級の係や委員会の仕事をがんばった人。友だ ちに親切にすることをがんばった人。たくさん本を読んで読書をがんばった人。子どもたちは この1年間でそれぞれの学年の教育活動を通して成長しました。
学校だより「ゆずっこ」№23をアップします。ご覧ください。R3_学校だより№23.pdf
2校時と3校時にウェブ配信による授業参観を行いました。多くの保護者の皆様に参加していただきました。ご理解ご協力ありがとうございました。初めての試みでしたが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
学校行事や児童会委員会の活動、縦割り清掃などにおいて、下級生の模範となり、力となり、そして、心の支えとなる憧れの6年生です。6年生を送る会は、体育館で実施予定でしたが、オンラインにより学級ごとに感謝の気持ちを伝えました。また、感謝の心をこめた「ありがとうのメッセージブック」を贈ります。
雪の降る寒い朝、「御山小学校区交通安全母の会」の皆様に、立哨指導をしていただきました。子どもたちの登校を見守っていただきありがとうございます。「御山小学校区の地域」の方に、通学路の雪かきをしていただきました。おかげさまで安全に登校することができました。ありがとうございます。「株式会社 キスキ」様に校地内の除雪をしていただきました。毎年、ボランティアで除雪をしていただいています。ありがとうございます。子どもたちの安心・安全はこうした地域の皆様に支えていただいています。ありがとうございます。
学校だより「ゆずっこ」№20をアップします。ご覧ください。R3№20.pdf
学校だより「ゆずっこ」№19をアップします。ご覧ください。R3№19.pdf
本学期もマスクを着用しての生活、制限のある中での活動になりましたが、たくさんの子どもたちの笑顔が見られました。384名の子どもたちは、2学期87日間の学習・生活のまとめをしっかりと行い、終業式を迎えました。大きな事故無く、終業式を迎えられましたことは、保護者、地域の皆様のご協力とご理解によるものと感謝申し上げます。保護者の皆様には、毎日の健康チェックやマスク・ハンカチ準備等にも協力いただき、心からお礼申し上げます。
終業式の様子です。
第2学期の始業式に話した「3つのがんばること」について振り返りました。
まずは、「思いやりルンルン」についてです。
ゆずっこ班による創立記念集会や縦割り清掃で、上級生が下級生にやさしく声をかけている姿をたくさん目にしました。学年関係なく仲良く活動しています。6年生が毎朝熱心に「落ち葉掃き」をしてくれました。こうしたみんなのために、学校のために行っている活動を下級生がよき伝統として引き継いでいってほしいと思います。
次は、「やる気一体バンバン」についてです。
運動会や持久走記録会では、ご家族の拍手による温かい応援が大きな力となり、日々の練習の成果を十分に発揮することができました。そして、達成感を味わうことができました。体調等確認シートの提出と観覧券の準備、観戦場所の学年ごとに入れ替えなど、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
「学び合いグングン」です。
学習発表会では、日頃学習してきた 内容や活動を中心に趣向を凝らし、表現しました。ご家族にご覧いただけたことが大きな励みとなりました。盛大な拍手ありがとうございました。学年ごとに入れ替え、Web配信にご理解とご協力をいただきありがとうございました。子どもたちはiPadの操作にも慣れ、各学年とも、多くの教科、多くの授業で使われています。3学期は宿題にも活用していきたいと思います。
本日から、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました。御山小学校区交通対策協議会、交通安全協会、交通安全母の会、交通教育専門員、見守りボランティアの皆様には、学区内各所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。子どもたちの安心・安全はこうした地域の皆様に支えていただいています。ありがとうございます。
子どもたちに読書に親しませるために、昼休みに、サポートティーチャーによる「お話の読み聞かせ」を行っています。本の世界に呼び込まれ、一喜一憂するほほえましい光景が見られます。
子どもたちがより本に親しみ、自ら本に手を伸ばすことができるように、図書コーナーの充実に努めています。
学校だより「ゆずっこ」№17をアップします。ご覧ください。
学校だより「ゆずっこ」№16をアップします。ご覧ください。
学校だより「ゆずっこ」15R3№14②.pdf号をアップします。ご覧ください。
明日21日予定の就学時健康診断は予定の通り実施します。12:15より本校体育館で受付を行います。児童昇降口よりお入りください。ご案内の通り、感染症対策及び提出いただく書類のご持参等についてご協力よろしくお願いします。
運動会ができることをみんなで喜び合いたいと思います。そのためにもできる限りの感染症対策を取り実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。
皆さんが練習している様子を見て感心しました。走る前、跳ぶ前、投げる前の集中した一人一人の表情がとても素敵でした。応援してくれている同級生、そして下級生、家族、先生方に感謝の気持ちを持って、学校の代表として、自己ベスト更新を目指し、本気で、最後まで頑張ってください。
体育館と各教室をリモートでつなぎ、選手壮行会を行いました。選手一人一人を紹介し、選手代表児童があいさつをしました。
みんなで応援しています。大会での自己ベスト更新を目指して、残りの練習も頑張ってください。
昨日から、秋の交通安全運動が始まりました。御山小学校区交通対策協議会、交通安全協会、交通安全母の会、交通教育専門員、見守りボランティアの皆様には、学区内各所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。子どもたちの安心・安全はこうした地域の皆様に支えていただいています。ありがとうございます。
1校時にオンライン授業を行いました。健康観察では、「はい」と元気な声が届き安心しました。初めての試みでしたので、うまくいかなかったところもあったかもしれません。明らかになった課題を解決して、より良いものにしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
市陸上競技大会に向けての練習を頑張っています。学校の代表として、これからの練習も自己ベスト更新を目指して、本気で、最後まで頑張ってほしいと思います。全校生が応援しています。全職員でサポートしていきます。
一人一台のタブレット端末を活用したオンライン授業の実施に向けて準備を進めています。まずは各学級で校内オンライン授業の試行を行います。さらに、学校から家庭の児童へ授業を配信する予定です。
学校だより「ゆずっこ」11号をアップします。ご覧ください。
本学期もマスクを着用しての生活、制限の多い中での活動になりましたが、たくさんの子どもたちの笑顔が見られました。384名の子どもたちは、1学期74日間の学習・生活のまとめをしっかりと行い、終業式を迎えました。大きな事故無く、終業式を迎えられますことは、保護者、地域の皆様のご協力とご理解によるものと感謝申し上げます。保護者の皆様には、毎日の健康チェックやマスク・ハンカチ準備等にも協力いただき、心からお礼申し上げます。
第1学期の始業式に話した「3つのがんばること」について振り返ります。
「思いやりルンルン」
4月から企画委員会が中心となって「挨拶運動」を行っています。日常的に元気な挨拶の行き交う学校にしていきたいと思います。6月25日からゆずっこ班による縦割り清掃が始まりました。上級生が下級生にやさしく声をかけている姿をよく目にしました。「地域の名人に学ぼう」を始め、2学期以降のゆずっこ班の活動がとても楽しみです。
「やる気一体バンバン」
歯科疾患の予防のために歯科医と歯科衛生士を招きました。また、警察補導員からは声かけにあった時の回避の仕方を学ぶために専門的な立場から具体的な指導をいただきました。2学期も引き続き、関係する機関との連携を図りながら、自分の健康に関心を持たせるとともに、自分の命は自分で守る行動を身に付けさせていきたいと思います。
「学び合いグングン」
教室を見て回ると、先生の話を聞き、たくさん発表して、真剣にノートに書いている姿をよく見かけます。一人一台となったiPad、子どもたちは操作にも慣れてきました。各学年とも、多くの教科、多くの授業で活用されるようになってきました。さらに、有効な活用を図るために、授業研究会や研修を実施しています。
「元気でたくましい子ども」の育成を目指して、「やるき一体プロジェクト」を推進しています。その中の取り組みの一つを紹介します。「実際の場面を想定した」訓練の積み重ねを大切にし、緊急時には、落ち着いて迅速かつ的確な対応ができるようにしていきます。また、「命を守るためにどうすればよいか」子どもたち一人ひとりが考えられるように具体的な指導をしていきます。
引き渡し訓練を行いました。いつ起きるかわからないのが災害です。自然災害、事故等様々な事態があります。「いざというときに」大切なお子様を確実に引き渡せるようにしていきます。
防犯教室を行いました。福島警察署の方を講師にお招きし、職員で不審者の防御の仕方を学びました。子どもたちは、声かけにあった時の回避の仕方を学びました。
学校だより「ゆずっこ」8号をアップします。ご覧ください。
御山小学校区交通安全母の会の皆様には、毎月第2月曜日は本校正門前で、第3月曜日は学区内8か所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。子どもたちの安全はこうした地域の方々に支えていただいています。ありがとうございます。
ゆずっこ班(1年生から6年生までの縦割り班)顔合わせ会を行いました。班長が1年生を迎えに行きました。その後、自己紹介をし、9月30日に予定されている「地域の名人に学ぼう」で行いたい活動を以下の17の活動から選びました。
御山ウォークラリーの打ち合わせを行いました。学区内の9つのチェックポイントを巡りながら地域への理解を深める活動です。6月26日に予定されています。
ゆずっこ班活動を通して、6年生には、自分の役割を自覚して一生懸命行動し、年少者のお手本になった、役に立ったと感じてほしいし、1~5年生には、6年生のしてくれたことに感謝し、自分もあんな6年生になりたいとあこがれの気持ちをもってほしいと思っています。子どもたちの主体的な思いを大切にしていきたいと思います。
子どもたちは方部ごとに分かれて集合し、それぞれの担当職員が一緒に、危険箇所を確認しながら、下校をしました。不審者情報があった場合など、安全確保のためにこのような一斉下校を行います。雨の中、ご協力いただきました見守りボランティアの皆様、ありがとうございました。
国からGIGAスクール構想が示され、本市においては,小・中学校において,児童生徒1人1台のタブレット端末が整備され、活用できるようになりました。本校では、使用上のルールを確認したりiPad の操作に慣れたりすることから始め,ルールを守って大切に使用できるように,指導しています。また、多くの教科、多くの授業でタブレット
端末も含めICTを効果的に活用し,授業を充実できるように研修を実施しています。
御山小学校では、5年生と6年生が企画、図書、放送、運動、保険、環境、栽培、給食、広報の9つのいずれかの委員会に所属をして活動しています。コロナ禍の中、委員会も制限の多い中での活動になりますが、学校生活をより良くするために、よろしくお願いします。これからの活動が楽しみです。
61名の1年生は、学校生活にも慣れ、毎日元気にいっぱいで過ごしています。
26日(月)には、2年生による1年生を迎える会が行われました。2年生は、〇✖クイズを出したり、パプリカのダンスを披露しました。また、手紙と朝顔の種をプレゼントしました。心のこもった会になりました。
本日、30日(金)には、6年生による1年生を迎える会が行われました。「じゃんけんチャンピオン」「仲間集めゲーム」「6年生の壁」の3つのゲームを考えてくれました。笑顔いっぱいの会になりました。また、メダルのプレゼントがあり、そのメダルを首にかけてうれしそうに下校しました。
昼の放送では、1年生に、3年生と4年生、5年生からメッセージが贈られたり、クイズが出されたりしました。
とても心のこもった1年生を迎える会になりました。これからもお兄さん、お姉さんが御山小学校のいいところいっぱい教えてくれます。1年生の皆さんはきっと御山小学校のことが大好きになると思います。
3月15日(月)、6年生79名が、「同窓生相互の親睦をはかり交誼を厚くし、相互に導き合うとともに、卒業生と母校との連携を密にし、母校の発展に協力すること」を目的とした『御山小学校同窓会』に入会をしました。同窓会長さんからお話をいただき、代表児童が誓いの言葉を述べました。
御山小学校には、創立以来25年間、2163名の同窓生・先輩たちがいます。卒業生には同窓生として、御山小学校で学んだことをこれからの人生に生かして、がんばってほしいと思います。
3月1日~5日、6年生を送る会を、学年日替わりでテレビ放送を通じて行いました。コロナ禍で、一斉に集まって楽しい集会活動を行うことができず、児童会の子どもたちが企画をして、学年毎に歌やクイズなど創意工夫を凝らし、6年生に感謝の気持ちを表しました。
3月3日、6年生から5年生へ、鼓笛移杖が行われました。5年生は、新型コロナ感染症対策に十分注意しながら、朝や休み時間に練習を市、立派に校歌を演奏して、鼓笛を6年生から引き継ぎました。コロナ禍でも、御山小の伝統が引き継がれました。
本校に、一人一台として使用する『学習用タブレット(ipad)』が納入されました。これは、福島市次期教育振興基本計画の「多様なニーズに応えた教育」を受け、ICTの活用を進めるためのものです。今後、機器の設定や一人一台の認証を行い、授業で使用をしてまいります。この『ipad』は、児童に貸与し、卒業まで同じ機器として使用するものです。自分の『ipad』として、大切に、積極的に使用をするよう指導をしていきます。
本校では、昨年よりデジタル教科書を授業に活用したり、児童用タブレットを用いての学習を進めてきました。令和3年4月からは、「福島型オンライン授業」も開始されます。子どもたちの学びがより一層活発になるよう指導をしていきます。
2月9日から、学年ごとに「縄跳び記録会」が行われています。新型コロナ感染症対策のため、保護者の皆様には応援をご遠慮いただいておりますこと、申し訳ありません。子どもたちは、元気に自分の目標に向けて取り組んでいます。
2月5日(金)、令和3年度入学予定の保護者の皆様にお集まりいただき、説明会を行いました。例年は、音楽室で行っていましたが、コロナ感染症対策のため、体育館で密を避けて、短時間での説明会となりました。4月6日に、元気な1年生に会えることを楽しみにしています。
11月14日(土)、1か月遅れとなりましたが、秋晴れの中、かけっこ大会を行うことができました。感染予防のため、自分の走る時のみ校庭へ出ました。最後まで全力で走りきり、日々の練習の成果を十分に発揮していました。また、6年生は5月に披露するはずの鼓笛演奏を多くの皆様の前で披露することができました。この日のために6年生は練習を重ねてきました。息の合った素晴らしい演奏・ドリルでした。
11月6日(金)・10日(火)、3年生が「コープマート矢野目店」にスーパーマーケット見学に行って来ました。身近なスーパーマーケットの秘密を調べる社会科の学習です。お店の方に質問したり、お客さんにとって便利なことを見つけたりしながら、たくさんの工夫を知ることが出来ました。密を避けるために、クラスごとに日を変えて徒歩で見学に行って来ました。
11月9日(月)、4年生が「こむこむ館学習・西根堰見学」に行って来ました。こむこむ館では、指導の先生から「放射線」についての話と実験を、西根堰見学では、担任の先生から、西根堰の成り立ちや特徴などを、実際に歩いて調べました。福島市の「こむこむ館学習」の補助をいただいての実施です。
11月5日(木)~6日(金)、6年生が会津若松市を中心に修学旅行に行って来ました。総合的な学習の時間を使い、グループでのフィールドワークの計画を立て、自分たちで電話交渉をして町歩きをしてきました。グループの計画での赤べこ作りやキーホルダー作り、そして焼き物・ガラス工芸体験なども行いました。自主性がより育った学習でした。国の「GOTOトラベル」の補助をいただいての実施です。
10月30日(金)、1年生と2年生が須賀川市にある「ムシテックワールド」に森林環境学習に行って来ました。密を避けるために、クラス1台・計6台のバスで行きました。池で昆虫の観察をしたり、森林で様々な生き物を見つけたり、外で友だちとお弁当を食べたりと、久しぶりの外での活動を楽しんできました。福島県の「森林環境学習」の補助をいただいての実施です。
10月23日(金)、ICT教育推進校の指定を受け、市内から参加人数を各校2名までと制限した中で、研究の一端を公開しました。本校では、どのクラスでもデジタル教科書を用いた視覚に訴える授業・タブレットを用いた一人ひとりが学べる授業を行っています。福島市でも、令和3年度から、児童一人ひとりに、ipadが準備されます。学校でのICTを活用しての学びが進みます。
10月13日(火)~15日(木)、5年生が「那須甲子青少年自然の家」に宿泊学習に行って来ました。茶臼岳登山やナイトハイキング、野外炊事やキャンプファイヤーなど、計画に沿って野外での活動を十分に堪能し、友だちとのふれ合いや協力の大切さを学んできました。福島県の「チャレンジ!子どもがふみだす体験活動応援事業」の補助をいただいての実施です。
コロナ禍の中、子どもたちのゲームに費やす時間は増えていませんか。全国的に、子どものゲームに関わるいじめや不登校問題が増えています。ネット・ゲームの依存症にならないように、今一度考えてみませんか。
・ゲームやネットをする時間は決めていますか。 ・夜おそくまでやっていませんか。
・そのゲームは、年齢指定はありませんか。 ・知らない人とチャットはしていませんか。
・課金について、お子さんは理解していますか。 ・フィルタリングはしてありますか。
**文部科学省では『情報化社会に新たな問題を考えるための児童生徒向けの動画教材』をHP に掲載しています。**
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/1368445.htm
9月30日(水)陸上競技大会が開催されました。いつもの年ですと、5年生と6年生が参加して行われますが、今年は新型コロナウイルス感染症を考慮して、6年生の選手のみの参加、無観客での実施となりました。本校からも、朝や放課後の練習に一生懸命に取り組んだ代表選手が参加し、Bブロック(規模の大きい学校)で総合5位に入賞しました。選手の皆さんは、競技態度、応援態度も立派でした。さすが、ゆずっ子です。
9月11日(金)第1回の授業参観、学級懇談、学級PTA役員選考を行いました。コロナ禍の中ではありますが、保護者の皆様には、家庭での検温、マスクの着用、アルコール消毒の徹底などご配慮いただきました。おかげさまで、延べ381名の保護者の皆様方に子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。また、学級PTA役員選考、学級懇談会へもご参加いただきありがとうございました。
9月2日(水)3年生が、総合的な学習の時間に『信夫山について調べよう!』を行いました。御山敬神会の加藤勝夫会長様を講師に招き、信夫山の成り立ち、大わらじ、猫稲荷や七曲がり、そして、これからの信夫山についてお話をお聞きしました。みんな、身近な信夫山のことに、興味津々な様子で聞き入っていました。
6月20日(土)今年はじめての学校栽培園での収穫です。昨年中に植えておいたタマネギが見事に生長しました。多くの栽培ボランティアの皆様の指導を受け、約20組の家族が参加しタマネギを収穫しました。明日は、第2回目の収穫・ジャガイモの収穫です。