今日の信陵中学校

Blog

昼休みの風景

 2月4日(木)から9日(火)まで、1,2年学年末テスト前活動中止期間となり,部活動等がありません。

昼休みも学芸委員会の呼びかけのもと,自習タイムになっています。各クラスとも真剣に学習に取り組んでいました。

写真は1年生のクラスです。

3年学年集会

 2月3日(水)、3年学年集会が開催されました。今回は、第一回目の卒業式練習でもあります。新型コロナウイルス感染症対策で通常通りの卒業式は難しい状況ですが、感染防止等工夫しながら進めてまいります。

 保護者様へのご案内もこれからとなりますが、何卒ご理解の上、よろしくお願いいたします。

新入生保護者説明会を開催しました。

 2月1日(月)、新入生保護者説明会を開催しました。雪が溶けかかりお足元が悪く、校庭が駐車場として使えない中、多数おいでいただき、ありがとうございました。密を防ぐために間をあけて席をつくり、すべて座席指定で行いました。

 校長あいさつの後、それぞれの担当からお話しさせていただきましたが、何かお知りになりたいことがございましたら、お電話で結構ですので、ご遠慮なくお問い合わせください。

 説明会の後、衣料組合様より運動着等の受け渡しを行っていただきました。

【校庭は使用できません】新入生保護者説明会の駐車場について

 本日、2月1日(月)に行われる新入生保護者説明会の駐車場について,積雪でグランドコンディション不良のため,校庭は使用できません。

 なお、信陵支所の西側駐車場をお借りしておりますので、こちらをご利用いただけます。学校から少し離れていますので、時間に余裕をもって、お早めにご利用ください。

 また、誠に恐れ入りますが、車以外の方法でご来校ください。近隣商業施設への駐車は,くれぐれもご遠慮くださいますようお願いいたします。

 

1月29日(金)の給食

 1月29日(金)の給食は、「だいすきふくしまの日」こんだて、湯野小6年佐藤真陽留さんの元気℃アップ献立で、ごはん、さばのみそ煮、小松菜のごま和え、大根とわかめのみ汁、牛乳でした。

 

教職員研究報告会2日目

 本日は、中学校の学習指導、数学、英語、2年次フォローアップ研修、学校保健、学校事務の研究発表がありました。昨日に比べて、大型ディスプレイに投影したので見やすくなりました。それぞれ該当の教職員は、発表にしっかりと目と耳を傾けていました。

 

1月28日(木)の給食

 1月28日(木)の給食は、「だいすきふくしまの日」こんだてで、カレーピラフ、トマトオムレツ、ポテトサラダ、白菜スープ、牛乳でした。ポテトサラダに福島市産きゅうりが使用されています。

 

福島市教職員研究報告会

 1月27日(水)、28日(木)の2日間にわたり、令和2年度福島市公立幼稚園・小・中・特別支援学校教職員研究報告会がWeb会議システムを利用して行われています。第1日目の本日は小学校、特別支援養育、学校栄養、幼稚園、第2日目は中学校、学校保健、学校事務の研究発表です。

 本日の特別支援教育の発表は、コンピュータ室は授業で使用していたため、隣の図書室で視聴しました。Wi-Fiのおかげで、届くところはどこでも視聴可能ですが、回線の容量がまだ十分でないため、各校で限られた台数接続による視聴になっています。

 

1月26日(火)の給食

 1月26日(火)の給食は、「だいすきふくしまの日」こんだてで、ソフトめん、肉みそうどんかけ汁、きつねもち、アーモンドあえ、牛乳でした。肉みそうどんかけ汁に福島市産ニラが使用されています。

 

後期第4回 生徒会専門委員会

 1月22日(金)、2月に開催される生徒総会の前に、後期第4回 生徒会専門委員会が開催されました。各専門委員会で12月の活動の反省、1,2月の活動内容の確認などが話し合われました。

1月22日(金)の給食

 1月22日(金)の給食は、「だいすきふくしまの日」こんだてで、麦ごはん、コーンサラダ、ポークカレー、りんご、牛乳でした。コーンサラダのきゅうりに福島市産のものが使用されています。

 

図書室の掲示がさらに増えました。

 学校司書の山吉さんが今週はじめにお出でになり、おせち、富士山などの新春にちなんだものを掲示いただいていましたが、受験に向けて合格祈願のお守りや必勝だるまが加わりました。図書室が一層華やかになっています。

1月19日(火)の給食

 1月19日(火)の給食は、「だいすきふくしまの日」こんだてで、ごはん、豚キムチ(福島市産にらを使用しています)、みそワンタンスープ、みかん、牛乳でした。

早朝から雪

 1月19日(火)、早朝からの降雪で、今日も技能主査の武藤さんはじめ、来る職員、生徒が次々と除雪に取り組んでくれました。気温が低かったので雪が解けず、ずんずん積もります。今日の雪は水分が多く、重たい雪で除雪に苦労しました。

3年学年末テスト

 1月18日(月)、19日(火)の2日間にわたり、3年学年末テストが行われています。3年生にとって、中学校生活最後の定期テストです。私立高校入試の結果も、もう少しで出そろいますが、引き続きしっかりとした生活を送ってください。

1月14日(木)の給食

 1月14日(木)の給食は、かみかみ献立で、ごはん、シャモ入りメンチカツ、海そうサラダ、いもがらのみそ汁、牛乳でした。サラダには福島市産きゅうりが使用されています。

水道管の応急措置終了について

 さきほど、一斉メールでお知らせしましたが、念のため再掲します。

 保護者様

 昨日、南校舎3階の水道管破損は、昨日中に応急措置を行い、今朝から南校舎3階の一部を除いて、水道、トイレとも利用可能となっております。

 水筒の準備等、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 

 

水道管破損に伴う日程変更について(お知らせ)

一斉メールでも配信しましたが、再掲します。

保護者様

 一昨晩からの冷え込みにより、南校舎3階西側の水道管が破損し、南校舎各階の水道及びトイレが使用できなくなっています。現在工事中で、13:40現在復旧できておりません。

 そのため、本日12日(水)の日程を変更し、6校時終了後、清掃及び部活動なしで下校といたします。
 生徒下校は16:10を予定しております。

 明日以降については、授業は通常通りの予定です。
 なお、水分補給のため、各自水筒を準備するようお願いいたします。
 何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

 福島市立信陵中学校

 

第3学期がスタートしました。

 朝6時30分ごろからの降雪にも負けず、信陵中のみなさんは、朝からしっかり除雪活動を行ってくれました。いつもながら、本当にありがたいことです。

 今日は、私立高校の一般入試と重なり、3年生は約半分の80名が受験でした。

 第3学期の始業式は、新型コロナウイルス感染防止対策で、放送により行いました。生徒意見発表は、1年、2年生は放送により発表してもらいましたが、3年生は受験のため、事前に録音したものを放送しました。みなさん、3学期も健康に留意して、たくましく生活してほしいと思います。

 

 

学習用タブレット収納のキャビネット設置

 1月6日(水)、「ふくしまICT教育フューチャービジョン」の一環である1人1台の学習用タブレット端末を収納、充電するためのキャビネットが各学級に設置されました。教室によって、廊下側か校庭に近い方か、いすれかの設置になります。端末の導入は少し後になる予定ですが、今後の活用が期待されます。

【再掲】1月8日(金)の入試事務について(3学年保護者様)

昨日、3学年保護者様へメール配信した内容と同じですが、念のため再掲します。

3学年保護者様

 1月8日(金)は一斉休業となりましたが、私立高校の推薦入試合格発表及び一般入試事前指導(受験票配付)は下記のとおり学校にて実施いたします。

〔成蹊高校・推薦入試受験者〕
 10:00過ぎ 担任が電話連絡をいたします
 11:00 学校集合

〔成蹊高校・一般入試受験者〕
 13:00~ 特進コース、普通コース
 14:00~ 文理コース

〔聖光学院・一般入試受験者〕
 13:00~

〔東稜高校・一般入試受験者〕
 14:00~

〔桜の聖母・一般入試受験者〕
 14:00~

 事前指導では、全員の受験日の交通手段(電車時刻・出発時間・到着時間等)について確認しますので、あらかじめご家庭で確認をしておいてください。


 新型コロナウイルスへの感染防止のため、十分に換気が行われた教室にて、密にならないよう、複数の教室に分散して高校入試に関する指導を行います。
 ご家庭でも、以下の点についてご協力お願いいたします。
・登校前にご家庭で必ず検温と健康観察を行ってください。
・必ずマスクを着用して登校してください。
・教室では換気を行っていますので、暖かい服装で登校してください。
・発熱や咳等の風邪症状、体調不良の生徒は登校を控えてください。ご相談の上、個別に対応いたします。


福島市立信陵中学校

8日(金)は臨時休業になりました。

 本日、一斉メール配信でもお知らせしましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,1月8日(金)を市内小中学校一斉臨時休業とする連絡が、福島市教育委員会から入りました。第3学期は1月12日(火)からとなります。

 ただし、3年生は入試の事前指導がありますので、生徒の健康状態を第一に、保護者様のご理解を得たうえで、3密を避けるなど、形態や時間等を工夫します。

 今回の臨時休業は、休業日を実質4日間延長し、感染リスクを減ずることが目的です。
つきましては、不要不急の外出を控え、3密を避けた生活、毎日の検温等、お子様への声かけをお願いします。また、家庭学習についてもぜひお話しください。
 また、発熱やかぜ症状がある場合には受診・相談センター等に相談するとともに、学級担任へもご連絡をお願いします。

 12日(火)朝は、ご家庭でお子様の検温をしたうえで登校させてください。その際、本人及び家族に発熱、咳等のかぜ症状がある場合には、学校までご連絡のうえ、無理をさせず登校させないでください。(出席停止扱いとなります。)
 1月8日(金)~11日(月)は部活動も中止です。

 1月12日(火)の日程及び時間割

〔午前の時間割〕
 ・始業式は校内放送にて実施
 ・2校時 学級活動
 ・3校時 「木の5」の時間割
 ・4校時 「木の6」の時間割
 ・1月8日(金)の準備物を持参する

〔午後 1・2年生〕
 ・給食「あり」
 ・5校時 「木の4」の時間割
 ・生徒下校 14:25~14:40

〔午後 3年生〕
 ・給食「なし」
 ・5校時なし
 ・生徒下校 12:30~12:45

火災に注意!!

 1月3日(日)午後11時50分ごろ、本校東側の住宅街で火災があり、幸い家人は無事との報道がありました。4日(月)市から要請があり、午前中は現場検証のため、本校駐車場ならびにトイレをご利用いただきました。

 関連性はないようですが、年末の12月29日(火)の昼にも学区内で住宅火災がありました。

 乾燥するこの季節、新型コロナウイルス対策とともに、火災にも十分お気をつけてお過ごしください。

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

元旦の夜に降った雪がけっこう積もりましたが、技能主事の武藤さんが2日朝から北駐車場の除雪をしてくださいました。お休みにもかかわらず、本当にありがとうございました。

仕事始めは4日から、学校は8日からです。

今年もよろしくお願いいたします。

非常階段の改修点検

 老朽化で、モルタルが剥がれ落ちている南校舎非常階段の改修のための点検が入りました。この階段は危険なため、避難経路から外し、避難訓練時も使用していませんでした。本来の機能が果たせるよう改修されることを切に願います。

 

福島市小さな善行表彰式

 12月24日(木)午後、福島市民会館第2ホールを会場に「福島市小さな善行表彰式」が開催され、本校からは生徒6名が出席、表彰受賞しました。

 本校生徒で受賞した1組目は、3年田尻彩姫さんと鈴木遙さんでした。2人は、登校中に飯坂線の踏切近くで転んで歩けなくなっていた小学生を保護し、2人で協力して児童をおんぶしたり、荷物を持ったりして、登校指導中の見守隊のいるところまで送り届け、その当日、小学校の校長先生から中学校にお礼の電話をいただいたものです。

 2組目は、以前紹介したことがありましたが、3年佐藤雪哉さん、千葉陽葵さん、今野瑞希さん、齋藤光汰さんの4人でした。この4人は、スポーツ少年団活動の後、帰宅途中に道路に倒れている男性を発見し、声をかけ、約1キロ離れた男性の家まで,肩を貸したり、荷物を持ったりして付き添いました。翌日、男性のお母さんから学校にお礼の連絡をいただいたものです。

 本校のほかに、1団体33名、個人15名に対する表彰がありました。

 何かと暗いニューズが多い中、ホッと心が温かくなる話題を提供していただきました。 

今朝7時の吾妻山

 「福島市新型コロナ緊急宣言」発令を受け、本日12月23日(水)は、感染症拡大防止のため臨時休業になっています。今朝、校庭から見た吾妻連峰が朝日に輝いてとても美しかったので、アップします。

 一日早い冬休みになりましたが、不要不急の外出を避け、感染防止にお努めください。

第2学期終業式、部活動のない年末年始

 第2学期終業式を放送で行いました。校長式辞の後、各学年代表生徒から2学期の反省と3学期の抱負を発表してもらい、今学期で退職される特別支援教育協力員の渡邉えり子さんからあいさつをいただきました。

 福島市新型コロナ緊急警報を受け、23日(水)は臨時休業、12月24日(木)から1月7日(水)までが冬季休業です。また、今年の年末年始は、歴史上、中学校始まって以来(多分)の部活動のない年末年始を過ごすことになります。不要不急の外出をせず、家でできる自主学習や自主トレーニング、家の片付けなど、できることをしっかり行い、第3学期を迎えていただきたいと思います。

 皆様よいお年をお迎えください。

12月21日(月)の給食

 12月21日(月)の給食は、クリスマス献立で、コッペパン、タンドリーチキン、カラフルサラダ、トマトビーンズスープ、セレクトケーキでした。セレクトケーキはチョコかいちごのセレクトでした。(写真はいちごのパッケージ)

3学年集会

 12月18日(金)、3学年集会を行いました。2学期の生活、学習について、受験について等お話がありました。3年生は私立高校の受験がいよいよ年明け早々から始まります。冬休みは、コロナウイルス感染症対策の意味もあり、できるだけ外出等も避けて,受験に備えていただきたいと思います。

 

雪が降り続いています

 12月17日(木)、今日も昨日同様、職員、生徒の皆さんが通勤、登校の順に次々と雪かきをしてくださいました。しかし雪が降り続いており、せっかく除雪したところも、もう6~7センチも積もっています。登下校時の安全にも十分注意していただければと思います。

(校長室の窓から撮影)

 

 

 

1年、2年学年集会

 12月16日(水)5校時に1年、6校時に2年の学年集会がありました。それぞれ、2学期の生活、学習、冬休みの生活等についてのお話でしたが、特に新型コロナウイルス感染症対策についても十分気をつけて、年末年始の行動にも注意するよう、念入りにお話しいただきました。

 

12月16日(水)の給食

 12月16日(水)の給食は、和食の日「まごわやさしい」こんだてで、福島産キュウリ、ネギ使用です。ごはん、いわしの生姜煮、ゆずの香りあえ、千切りのみそ汁、牛乳でした。

朝から雪かき

 12月16日(水)、昨日からの雪がしっかり積もりましたが、早朝から出勤した職員、登校してきた生徒の皆さんが、次々と雪かきをしてくれました。総数およそ50人。全校生徒の約1割です。

 除雪のスコップの数に限りがあったり、係りの仕事などで、全員が雪かきできるわけではありませんが、信陵中学校の職員、生徒の皆さんはみんな同じ気持ちで生活していると、感謝の気持ちでいっぱいになりました。