幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

2学期もいろんな遊びを楽しんでます。

2学期が始まり2週間が過ぎました。元気な声が園に戻ってきました。

遊びの様子をご紹介します。

            チャレンジタイム(朝ダンス)

マルチパネル                  バルーン

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 誕生会                      オフィスごっこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫取り                         竹馬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

料理作り                       リレー遊び

 

 

 

 

 

 

 

 

                       卵集め大作戦   

 

 

わっしょい・ワッショイ!そーれそれそれ・ソーレソレソレ!

7月15日(木)2年ぶりに夏祭りが行われました。(昨年度はコロナ対応で秋に実施)

はじめに、園庭でみこしをかつぎました。年長ほし組さん手作りの「恐竜みこし」です。

「わっしょい ワッショイ!」「そーれそれそれ ソーレソレソレ!」・・・・

元気に園庭を練り歩きました。

     次に、みんなで輪になり「なかよし音頭 エッヘッヘ」を楽しく踊りました。

            次に、室内に移動し出店で遊びました。

     年長ほし組さんの出店は、「ガチャガチャ」と「金魚すくい」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    保護者の出店は、「まとあて」「ボウリング」「おかしつり」「水ヨーヨー」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      とても楽しい思い出に残る夏祭りでした。来年は人数制限なしでできますように。

 

 

 

 

 

七夕・誕生会、おめでとう&・・・願いをこめて

    7月7日(水)、3人のお友達の誕生会と七夕集会をしました。

    会場いっぱいに手作りの七夕飾りを飾りました。雰囲気が盛り上がります。

はじめに、誕生会をしました。ケーキのろうそく消しやプレゼントをし、お祝いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       次に、七夕集会をしました。七夕のお話をブラックシアターで楽しみました。

       暗いお部屋に光る天の川の架け橋がロマンチックです。

    おやつは、七夕スペシャルメニューです。星型のお菓子と冷たいジュースをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

           七夕かざりは、降園の時に家に持ち帰りました。

             園児の夢や願いが天までとどきますように・・・

 

 

 

川の堤防に「そりすべり」に行ってきました。

6月22日(火)、近くを流れる阿武隈川の堤防に行って「そりすべり」をしました。

当初、5月下旬に親子遠足で行く予定でしたが、コロナ禍のため本日に延期となり、子どもと先生で行ってきました。その様子をご紹介します。

 

            年長ほし組さんが年少もも組さんと手をつなぎ、交通安全に注意しながら歩いて行きました。

                      そりは、おうちの人がダンボールで手作りしたり、お店で買った物を使いました。

 草がぐんぐん伸びていて少し滑りにくかったですが、広い堤防でたっぷり遊ぶことができました。

          元気に楽しく「夏の堤防そり滑り」を楽しんだひと時でした。

          冬はここで、「雪の堤防そり滑り」を楽しむ予定です。

 

 

いろんなサクランボを食べて大満足!のサクランボ狩りでした

 6月15日(水)、園の保護者(佐藤さん)が栽培しているサクランボ農園へ行ってサクランボ狩りをしました。いろんなサクランボがあり、味くらべをしたりお土産にしたりしました。

 天気にも恵まれ大満足のサクランボ狩りでした。その様子をご紹介します。

 年長ほし組さんが年少もも組さんの手を握り一緒に出発です。交通安全に注意してね。

 サクランボ農園に到着です。佐藤さんから「おいしいサクランボの見つけ方」や「上手な採り方」を教えていただきました。

 いろんなサクランボが実っていて、どれを食べようか迷ってしまいます。5名の保護者の方がお手伝いをしてくださり、高い所のサクランボも安全に採ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 20分間の食べ放題活動が終了し、最後にお家へサクランボを5個ずつパックに詰めて帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おなかいっぱいにサクランボを食べ、心もいっぱいに大満足なサクランボ狩りでした。

 

 

年長ほし組さん、年少もも組さんのために「遊園地」を作りました

 6月2日、年長ほし組さんは、年少もも組さんが楽しく安全に遊べるようにと「手作り遊園地」を作ることにしました。その様子をご紹介します。

 はじめに、どんな遊園地にすれば楽しくて安全に遊べるか話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、「ああでもないこうでもない」と考えながら、いろんな遊びのコーナーを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一応できたら、みんなで遊んでみました。

 年少もも組さんが楽しく安全に遊べるか、話し合って改良しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次の日、年少もも組さんが招待されて遊園地に遊びにきました。

 年長ほし組さんは、ガイドをしたり安全に遊べるように見守ったりしました。

 きらきら笑顔で楽しそうな年少もも組さん。それを見てうれしい笑顔の頼もしい年長ほし組さん。

 どちらもきらきら輝いていました。

「サツマイモ大きくなあれ」畑に苗を植えました

6月1日(火)、畑にサツマイモの苗を植えました。一人1本ずつ植えました。

                        「土のお布団にサツマイモさんをやさしく寝かせてあげよう」

                   「寝ているサツマイモさんが寒くないように、やさしく土のお布団をかぶせてあげよう」

                             「おなかがすかないように、サツマイモさんにお水を飲ませてあげよう」

 「サツマイモさん、大きく育ちますように」    

 

       左側の畝が、年少もも組さん。右側の畝が、年長ほし組さん。

大きなケーキを作って、誕生会をしました。

5月26日(水)は、今年度はじめての誕生会でした。

その日に向けて、年長ほし組さんは大きな「誕生会用ケーキ」(工作)を作りました。

            まず、2段重ねケーキの真っ白な土台を作りました。

         次に、前もって作っておいたチョコレートやおかしでケーキを飾りました。

 

 

 

 

 

 

 

              

 

            最後に、てっぺんに板チョコを乗せて完成しました。

 

誕生会では、できたてのケーキを使って2人のお友達の誕生会をしました。 

プレゼントをもらったり、大きな絵本を読み聞かせしてもらったりして楽しく過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠足がなくなり雨ふりの今日、それでも楽しく過ごしました

 今日は、予定では親子遠足の日でした。しかし、コロナ対応のために遠足は休止になり、雨も降ってしまい、ちょっと残念な1日・・・・にしないで楽しく遊んだ園児のみなさん。

 今日は、どんなことをして楽しんだのでしょうか。

〇 外は雨、室内で過ごしました。

<チャレンジ遊園地>跳んだり、跳ねたり、玉投げしたり、いろんな運動遊びを楽しみました

<工作遊び>いろんな物を作りました       <マルチパネル遊び>どんな基地にしようかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<新幹線ごっこ>絵本を見ながら、似たような色の新幹線を作って遊びました

〇 雨がやんだので、「おひさまテラス」で遊びました

<おうちごっこ>雨のため園庭では遊べませんが、ここだったら外遊びができます

<お水タイム> 遊びの合間に水分を補給して、熱中症予防です

〇 お昼、ピクニックシートを広げて、ちょっぴり遠足気分でお弁当を食べました

遠足には行けませんでしたが、6月には「ダンボールそりすべり」を予定しています。

次は、いい天気になりますように。