幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

花丸 松川工業第一公園へ行きました。

 6月7日(金) 園外保育で松川工業第一公園に行きました。薄曇りの日で暑くもなくさわやかな風の中での園外保育となりました。大きなパワースライダーにみんな大喜びで、約2時間の間、走って、のぼって、滑り楽しく過ごしました。昨年から、大きな遊具で遊ばせたいと何度も計画していましたが、雨のため断念していました。今回は、天候にも恵まれ、思う存分遊ぶことができ大変良かったと思います。

花丸 岡山幼と庭塚幼の交流

 6月6日(木) 岡山幼稚園が庭塚幼稚園に来てくれました。今日は、二園の交流日です。まず、普段はできないドッジボールを合同で行いました。人数がいるボールゲームは大変盛り上がりました。次に、畑でいちご狩りをしました。143個のいちごが収穫でき、みんな大喜びです。大根と玉ねぎ、ネギやにらを収穫し、お味噌汁の具にしました。初めて大根や玉ねぎを畑から引き抜く経験をした子もいたようです。園庭に戻り、砂場での泥んこ遊びと色水つくりをしました。パンジーをビオラできれいな色水をつくりジュース屋さんを開いていました。砂場ではたくさんの水を大きな穴を掘って池を作っていました。中には、滝を作って水を流していた友達もいました。楽しい交流はあっという間に過ぎていき、帰る時間となりました。また、一緒に遊びましょう。

花丸 よい歯の集い

 6月4日(火) 良い歯の集いを行いました。園長先生のお話と虫歯ゼロの表彰をした後、歌「はをみがきましょう」、紙芝居「むしばせじんがやってきた」、マグネットシアター「おたすけ歯ブラシマン」、ダンス「虫歯建設株式会社」をしました。お話の聞き方が素晴らしく、返事をしながら聞くことができていました。これからもしっかりと歯を磨いてほしいですね。

花丸 親子サッカー教室

 6月3日(月) 親子サッカー教室を、庭塚小学校体育館で行いました。今日のコーチも、昨年に引き続き、なべチャンコーチでした。子ども達は、みんな楽しみにしていました。最初は、お父さんやお母さんの体によじ登ったり、体を一周したりして準備体操をしました。また、帽子を使った運動もして体をあたためました。ボールを使っては、ドリブルの練習やゴールに当てる練習を親子で行い、最後は、簡易なサッカーを行いました。子ども達は、なべチャンコーチに今日とれたイチゴを持っていき、食べてもらい、満足した様子でした。

花丸 フリー参観

 6月3日(月) 今日はフリー参観日です。朝から保護者の皆さんが参観に来てくれました。みんなで朝の体操をし、「歯を磨きましょう」を歌いました。その後、いちごの収穫に畑に行きました。月曜日ということもあり、199個のいちごが収穫できました。また、お味噌汁用に大きくなった大根や玉ねぎも引き抜きました。ニラも育ってきたので、何本か収穫できました。

 しっぽ取りは、白熱したゲームとなりました。部屋の中で行いましたが、結構な運動量となりました。最後は、みんなで、収穫したいちごを食べ、とても満足した日となりました。

花丸 郵便局でお手紙を出しました!

 5月31日(金) 岡山幼稚園との交流のためにそれぞれに自分の好きな絵や文章でお手紙を書きました。絵や文章を読むと子ども達も交流をとても楽しみにしているのだなと感じました。その後、みんなで郵便局に行き、切手を貼ってだすことにしました。郵便局に行くと、とても親切にしていただき、全員が切手を貼れるよう工夫してくれました。郵便局の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

花丸 「ここら」にお買い物

 5月31日(金) 郵便局に郵便物を出しに行った後、幼稚園の近くの「ここら」に行きました。売られている農産物を見学し、ジャガイモを買いました。買い物をしているときに、精米をしているおじさんに声をかけてもらい、精米している様子をみんなで見ることができました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

花丸 絹さやの収穫と2度目の種まき

 5月31日(金) 今日は、絹さやの収穫と2度目の種まきをしました。絹さやは何度か収穫しお味噌汁に入れて食べましたが、いよいよ収穫も終わりに近づきました。また絹さやを育てたいし、食べたいという希望があったので、2度目の種まきをしました。これからも、毎日水をあげて育ててほしいと思います。

花丸 スイカの苗植えとイチゴの収穫

  5月27日(月) スイカの苗植えをしました。何度も苗植えを行っているので、みんなスムーズに行っていました。大きなスイカがたくさんできるといいですね。また、その後、イチゴの収穫をしました。今日は、最高の287個が収穫されました。ほんとうに大量のイチゴが収穫できました。

 

花丸 田植え

 5月27日(月) 今日は田植えをしました。先日土づくりをした後、土が落ち着いて植えるタイミングとなったので実施しました。苗の持ち方、植える深さ、植えた後の泥よせ等を理解して苗を植えました。初めての田植えはどきどきです。服に泥を付けながらも懸命にがんばりました。