ささやようちえん
福島市立笹谷幼稚園
ささやようちえん
福島市立笹谷幼稚園
11月27日(金)全園児で、こむこむ館学習に行ってきました。
はじめに、館の担当の先生と元気にあいさつを交わして、利用に仕方の説明を聞きました。
最初は、楽しみにしていたプラネタリウム鑑賞です。みんな仲良く一列になって、4階までエレベータで昇りました。
プラネタリウム前で担当の先生に鑑賞の約束を聴いて、一人一人手を消毒して入りました。
わあ、この椅子ふかふかで座り心地いいね。
本当にこの機械で、星映すのかな!?
プラネタリウムの投影は撮影禁止です。感想は子どもたちに聞いてね。
次は、「ドリームシップ号」を模した巨大迷路や体験型のたくさん展示がある常設展示室での体験学習です。
楽しいこむこむ館での学習も、あっという間に過ぎました。子どもたちからは「楽しかった」、「もっと遊びたい」「また来てみたい」などの声がたくさん聞かれました。
11日26日(木)、年長さんは近くのハシドラッグに、餅つき会の用具を買いに行きました。
もちろん学習ですから、あいさつやお店でのマナー、道路の歩き方なども大切にしています。
「餅つきの用具を買いにきました。よろしくお願いします。」
買うものは、グループごとに仲良く協力して探しました。
高くて取れないときは、店員さんに丁寧にお願いします。
あったよ。この出汁、美味しいんだよね。
やった!ちゃんと買えてよかったね。安心したよ。
楽しかったね。でも帰りも交通事故に気をつけて安全に帰ろうね。
幼稚園に戻ったら、年少さんがお帰りなさいと待っていました。年少さんに、餅つき会のために買ってきたものを説明しました。
11月30日(月)は、楽しい餅つき会になりそうです。
11月26日(木)に、年長さんは、寂しかった花壇を花で飾りました。
花壇がなんかよろこんでいるみたい!
植えてる子どもたちの心も温かくなりました。
11月24日(火)に、11月生まれの年長2名のお誕生会を開きました。
ケーキを前ににこにこです。
何かな!みんなからのプレゼントにどきどきです。でも本当はうれしいよ。
次はインタビューです。どんな質問かな楽しみです。
今回のお楽しみはフルーツバスケットです。当番のお友達がフルーツのカードを配ります。
どのフルーツにしようかな。
ワー、全部だって!
ここ空いてるよ。ほらここだよ!
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
楽しい会食は、感染予防のため教室でです。デザートは熊本から届いたみかんです。
11月13日(金)七五三を祝う会を開きました。
七五三は、子どもたちの健康で健やかな成長を願う行事として行われてきました。本園では、子どもたち一人一人が手作りした千歳飴袋に美味しい千歳飴を入れて、園児たちの健康を願い園長から一人一人に手渡しました。
その後、代表園児が、手作りした千歳飴袋づくりで工夫したことなどを発表しました。
そして、恒例のダンス「七五三サンバ」でノリノリです。
最後は、お決まりの記念写真です。
吾妻山には雪化粧ですが、園庭は小春日和と言わんばかりの暖かさです。
こんな暖かい日は、落ち葉のお布団の上でお昼寝。きもちいい!
暖かいと、外での活動も気持ちいいね。
こんな暖かくて気持ちのいい日の、お昼は外が最高だね。
10月30日(金)笹谷小学校校庭で、県サッカー協会キッズ委員会県北地区が開催する「サッカー教室①」を行いました。2名の講師の先生が来園して園児たちと楽しくサッカーをして遊びました。
まずは、軽く走って楽しく準備運動です。
真剣に、講師の先生の説明を聞く園児たち。
まずは、ボールとお友達になることから始めます。
いよいよ、足とボールがお友達になることです。さすが、笹谷幼稚園児、上手にドリブルできていますね。
いよいよ、サッカーの試合です。赤チームと黄色チームに分かれて、どれだけ相手のカラーコーンにぶつけられるかを競いました。園児たちはビブスを着て楽しく試合に取り組んでいました。
1時間のサッカー教室もあっと言う間に過ぎ、園児たちからは「楽しかった」「もっとやりたい」などの声が上がりました。来月にもう1回サッカー教室を予定しています。お楽しみに!
10月29日(木)に10月生まれのお友達のお誕生会を行いました。今回はたけのこ組の2名です。
なぜか、ケーキを見るとうれしくなります。
恒例のみんなからのお誕生日プレゼントです。おめでとう。
今日のお楽しみは、愛果先生の大型絵本の読み聞かせです。
感染症予防のため会食は、各教室で食べます。
今日のおやつは、園畑でとれたサツマイモを、亜希子先生がホットプレートで焼いたものです。バターの香りが香ばしく、子どもたちは大喜びで食べました。
あ~おいしい!
年長たけのこ組の教室背面と廊下壁面に、巨大壁画が出現。
21日(水)のサツマイモ堀りをした体験の感動を、年長たけのこ組の20名の園児が共同絵として製作しました。
20名の画家の誕生です。真剣にサツマイモ収穫の感動を描いています。その巨大壁画が出来上がっていく様子です。
2日間で仕上げました。
10月21日(水)に、5月から園庭で空中栽培しているサツマイモの収穫をしました。
縦の肥料袋と、横の肥料袋のサツマイモ、さあどちらがたくさんできているでしょうか。子どもたちの予想は半々に分かれました。
ぜったい、縦の袋に植えたサツマイモのほうがたくさんできているよね。
ぜったい、横に袋に植えたサツマイモのほうがたくさんできてるよね。
それじゃ、どれだけできているか収穫してみようか。
空中栽培でも、サツマイモちゃんとできるんだね。
どっちがたくさんとれたっていえるのかな。だれとなく「数えてみよう」というとみんなで数え始めました。
すると、ある園児が、「だめだよ、だれか一人で数えないとわからなくなっちゃうよ。」と、すると代表園児が決まり、みんなが見守る中、数え始めました。
「あっ、こっちの方が数が多いからいっぱいとれたんだね。」と、するとある園児が「こっちは数が少し少ないけど一つ一つは少し大きいよ」と、そこで園児たちは「どちらもおいしそうだから、引き分けかな」となりました。量の見方の園児たちの多様性に感心しました。
その日の降園のとき、園児を迎えに来た保護者の方にも同じように「空中栽培のサツマイモ、縦と横どちらがたくさんできたかな」と聞いてみたところ、以外や以外「こっち方が、色艶かいいから、こっちかな」と量より質に感心があるようです。
みなさんは、縦と横、どちらの空中栽培のサツマイモがお好きですか。
10月21日(水)に、5月30日にかがやきファームに植えたさつま芋の収穫をしました。
こんなにつるがいっぱい、どんなふうにしたら、さつま芋取れるのかな!
よし、つるをひっばってみるか。!・・・だめだな。
ほら、つるの根元にさつま芋があるよ。ここ掘ればいいんじゃない。
ちょっと、ちょっと、こんなに大きなさつま芋あったよ。
大豊作のさつま芋といっしに記念写真だよ。
玄関に並べてみました。大豊作です。
お家の人の除草作業や子どもたちのこまめな手入れや観察のお蔭ですね。
畑を貸してくれた、齋藤さんへの御礼も忘れません。
10月16日(金)久しぶりの秋晴れの中、じょーもぴあ宮畑に親子遠足に行きました。
澄み渡る秋晴れの中、午前9時30分現地集合です。
年長・年少に分かれ、親子ミニ運動会と遊具遊びをして楽しみました。
最初に、年長たけのこ組の親子ミニ運動会です。
園児のリレーや保護者の50メートル走、バルーンなど親子で大いに楽しみました。
つぎに、年少つくし組の親子ミニ運動会です。
かけっこや親子ダンス、先生もハッスルのリレーにバルーンなど、思いっきり親子で楽しみました。
秋晴れの中、年少・年長組の集合写真です。
最後は、真っ青な秋晴れの下、親子での楽しいお弁当で締めくくりです。
10月20日(火)、笹谷公園で、笹谷幼稚園と笹谷保育所の年長組の交流会を行いました。
例年は、互いに園を訪問しての交流会でしたが、今年はコロナの影響もあり、中間にある笹谷公園で、感染予防対策をとっての実施としました。
笹谷幼稚園からは徒歩で、信陵支所を経由して笹谷公園に向かいました。
笹谷公園に到着すると笹谷保育園の園児たちも到着していました。最初に顔合わせです。はじめてなので少し緊張していました。
笹谷公園では、一緒に遊具で遊んだり、サッカーをしたり、缶蹴りをしたりしました。最後に4つの幼保混合チームでリレーをしました。
1時間の楽しい交流会もあっていう間に過ぎお別れの時です。再開を誓ってさよならしました。
今日は天気がよかったので、年少着く仕組みは、園畑のかがやきファームに虫取りにいきました。
どんな虫がいるかな。
いたぁー。緑の羽をしたトンボや、白い羽の蝶を捕まえたよ。
それにしても、今日はとっても気持ちがいいね。
先生また来ようよ。うれしいから、バンザイしたよ。
10月2日(金)の午前中、笹谷小学校の校庭を借りて、晴れ渡った秋空の下で、運動会予行練習を行いました。
<年少-ダンシング玉入れ。玉入れの前後のダンスがかわいいよ。>
<年長-パワーの玉をみんなで運ぼう。バランスよくボール運んでね>
<閉会式-元気チーム、音符チームともに最後まで頑張りました。>
10月10日(土)の運動会の日も、今日のような青空だとうれしいな。
運動会まであと10日になりました。明日は運動会の予行練習です。年少さんも年長さんも最後の仕上げに一生懸命取り組んでいます。
今日も、小学校の校庭や東校庭を借りて練習しています。
<体操-ラッキーでハッピー。最後のピースホーズが決め手です。>
<ダンス-ぼよよん行進曲。きらきら輝いている。かわいいね。>
<これが日本のおまつりだ-元気いっぱい。きまっているね。>
<こころひとつに-バルーンに初挑戦!>
<バルーンで花火-これがなかなか難しい猛特訓中!>
10月10日(土)には、さらに演技に磨きをかけて、笑顔で元気いっぱい、楽しい運動会にします。
お家の方々の応援よろしくお願いします。お待ちしていま~す。
9月30日(水)に、9月生まれのお友達の誕生会を行いました。
恒例のおたんじょうびおめでとうケーキです。
何かな? 楽しみにしていたお誕生プレゼントの紹介です。
今日のお楽しみは、教育実習生のみなさんからです。
大きな声でださないでね。感染症対策をしてのおやつです。
3回目の園外保育の目的地は、十六沼公園です。
行きは、園から十六沼公園まで笹谷や大笹生地区の秋を肌で感じながら歩きました。
<栗本堰を眺めました。>
<八反田川を渡ると、栗やくるみの木がありました。>
<黄金に輝く田んぼの稲に囲まれて進んでいます。>
途中で塩釜神社の駐車場でドングリ拾いをしました。
<みどりのドングリ見つけたよ>
十六沼公園入り口の公園で、楽しく遊びました。
1時間かけて、元気に十六沼公園到着です。
十六沼公園には、たくさんのお友達がきていましたが、仲良く譲り合って遊びました。
<仲良く滑り台のゴールインです。>
「おなかすいたな~」待ちに待ったお弁当の時間です。
楽しかった十六沼公園への園外保育も無事終了し、お家の人お迎えです。ありがとうございました。
どの園児も笑顔で元気に、お家の人と帰宅しました。
園庭の草花や野菜が種を付けました。
種取が楽しい年少児です。
色づいた葉も、「見ーつけた!」
枝に差します。
何になるのかな・・・
石と木の枝で、たき火ごっこです。
落ち葉をお肉に見立てて、バーベキューの始まり!
小学校の校庭をお借りして、たくさん体を動かしています。
みんなで一緒に準備体操、1、2の3!
10月10日(土)に、笹谷小学校の校庭を借りて運動会を行います。
笹谷小学校の校庭や体育館を借りて、練習に取り組んでいます。
運動会の組分もしました。
9月23日(水)に、PTA主催の第1回教養講座が、笹谷小学校の多目的ホールを借りて開かれました。
今回は、昨年の引き続き園長講話です。演題は「コロナ禍における、ストレスのかからない親子のかかわり方」です。コロナ対策をしての開催です。教養委員会のみなさん準備・運営ありがとうございました。
最後にPTA会長さんからお花をいただきました。最後までご静聴ありがとうございました。
9月18日(金)、敬老の日の前に、おじいちゃん・おばあちゃんに、感謝の気持ちをこめて、ありがとうの葉書を書き、郵便ポストに投函しました。
はやく、届くといいな。ポストさん、お願いね。
9月14日(月)に、今年2回目の園外保育を行いました。
今回は、信陵学習センターめざして、黄金に輝く稲、たわわに実ったリンゴなど、笹谷地区の豊かな自然を感じながら安全に気をつけて、楽しく園外保育です。
帰りは、笹谷小学校の校庭の木々の観察も行いました。
今週から4週間の予定で、教育実習生が3名入りました。
年長たけのこ組では、園児たちがノリノリで「さぁ、これが日本のおまつりだ!」のダンスをしています。実習生も園児に負けずに踊っています。
両手に持っているのは、太鼓のバチです。ラップの芯で作りました。右手が赤、左手が青です。
威勢のよい園児の掛け声と、教室に響く太鼓の音が聞こえてきませんか。
コロナ禍の影響で見合わせていた、園外保育を開始しました。
今回は、笹谷地区内の熊野神社まで、年長さんと年少さんで仲良く行ってきました。
園児たちは行きも帰りも、安全に気をつけながらいろいろなものを発見していました。
かがやくファームとなりの田んぼの稲穂も、金色に輝いていました。
ずいぶん大きなひまわりだね。ぼくの身長の2倍はあるね。
あっ、これクリの木じゃない。下にイガイガ落ちているよ。
目的地の熊野神社です。園からは600mぐらいです。水分を十分にとってから、回旋塔や滑り台、ブランコなどで楽しくあそびました。木陰もあり、風がきもちよかったです。
園児たちは、道路の歩き方も上手です。
園に戻ってきて園児たちは、とても楽しかったよと話していました。
来週ももう少し遠く、信陵後援・信陵学習センターの園外保育を予定しています。
今日で、今年のプールはおしまいです。
今年の夏、楽しませてくれたプールさんに感謝しながら、今年最後の幼稚園のプールを楽しみました。
【年少、つくし組】
【年長、たけのこ組】
ばた足、水もぐり、いろんなことができるようになりました。
年長さんは、小学校のプールも借りました。
ありがとうプールさん。また来年もよろしくね。
幼稚園で、地震発生により火災が起きたことを想定して、今年2回目の避難訓練を実施しました。
耐震工事中ですが、緊急放送は大丈夫です。
年少さんは、緊急放送を聞いて先生の前に集まり、避難準備です。
年長さんも、2階から安全に避難開始です。
全員無事に、第一次避難場所の園庭に避難できました。
どんなときも、命が一番大事ですね。
、
非常時の避難は上履きのままです。上履きを、きれい、きれいにして、教室にもどり避難訓練が終了です。
地震、大雨、台風、火事など、災害は予期せぬ時に起こることもあります。命を守ることを第一に!
年長たけのこ組、涼しくなったので、思いっきり好きな遊びを楽しんでます。
カプラ慎重に慎重に積んでいます。上手でしょう。
初めの一歩。だるまがさんが転んだ。ストップ。あっ動いた。
クッキーづくり。おいしそうでしょ。楽しいんだよね。パティシエなろうかな。
トーナメントで、クルリンスキップの対戦だ。
雨模様の中、室内を生かして、思いっきり好きな遊びを楽しんでいます。
8月のお誕生会を開きました。今回は年少つくし組の3名です。
耐震工事中なので、年少つくし組の仮教室で行いました。
インタビューでは、3人とも好きな色が「ピンク」でした。
うれしいな、みんなからのプレゼント!
今回のお楽しみは、先生方の音楽会です。
今回もおやつは、教室もどってお弁当といっしょに食べました。みんなで一緒に食べれる日が早くくるといいな。
28日(金)PTA除草作業をしていただきました。
熱中症対策のため、登園後すぐ、短時間での除草作業としました。いつも丁寧に除草作業していただいていることに感謝しています。ありがとうございます。
PTA除草作業終了後、ご希望の方に、耐震工事の様子も見学いただきました。
プランターで育てたミニトマト、今年もたくさんなりました。(これは、収穫した後の写真です。)
年長さんが、今日収穫しました。大事に大事に、2階の教室に運んで、みんなで数を数えて分けました。
これ園長先生の分です。真っ赤で美味しそうでしょう。
真っ赤なかわいいミニトマト、とっても美味しかったよ。
年少つくし組、今日は暑いから、テラスでバーベキューパーティーしようか。魚を釣って、網で焼いて、飲み物を準備して、楽しみだね。そうそう、日除けのタープも忘れずにと!
本当によく子どもたちは、大人の様子を観察していますね。感心します。
年少、年長一緒に、朝の涼しい内に、かがやきファームのサツマイモの様子をみてきました。
サツマイモちゃんと育っているのかな。
サツマイモ畑に、いろんな生き物がいるよ。これは何かな?
トンボもかくれているよ。わかるかな!
今日も雲一つない青空。暑くなるから園に帰るね。サツマイモさん元気でね。
2学期2日目、今日も、全員元気に登園。
久しぶりの好きな遊び、思いっきり楽しみました。
年少さんは、水に浮くかな、お試し中。でも流しそうめんみたいじゃない。
もっと、水に浮かべるもの、何かないかな。
年長さんはいろいろな乗り物製作中。
宇宙船で、土星に向おう。
いろいろな乗り物楽しいね。
午後は、年長も年少も、小学校の体育館を借りて運動したあと、プールも楽しみました。
今日は第2学期始業式、待ちきれずに朝早く起きてしまった園児も。
耐震工事で、登園時に、いつもと違う園舎の内部の様子びっくりする園児も。
でも、園児はたくましい。すぐに園内探検です。
始業式は、全園児が元気に朝の挨拶をして開始しました。
最後は、昨年できた園歌をマスク越しですが、笑顔で元気に歌いました。
わずか3週間の夏休みでした。家庭でのいろいろな体験を通して、心も体もしっかりと成長したようです。
暑さがとても厳しいですが、夏休みもあと5日。
みんなが元気に登園する日を楽しみに、元気に生きています。
4匹のメダカもなかよく過ごしています。
ゴウヤもおいしくなっています。
サツマイモの空中栽培も、縦置き横置きともになかよく育っています。
フウセンカズラも負けずに、たくさん実を付けました。
来週から2学期。夏休み中に、できるだけ音の出る工事を終えたいと、壁壊しが急ピッチで行われています。今日も朝から、大きな音が休みなしに、園舎に響いています。
あれ、何か変ですね。さあ、どこの壁が取り壊されたか分かりますか。
さあ、ここはどこだか分かりますか。
トイレのドアも壁も、素敵にリニューアルされます。楽しみにしていてください。
笹谷探検(その3)
夏休み自由研究【笹さんぽ(その3)】
「むかしのひとは、どこでかいものをしたり,どんなくらしをしたりしていたのでしょう」
自家用車がまだ普及していない頃の人々の交通手段は徒歩かバスなどの公共交通と考えられます。従って普段の生活で必要なものは近くに何でもあったのではないでしょうか。
旧笹谷村役場の前に目を閉じて立ってみると、いろいろ風景が思い浮かんできます。
雑貨屋さん、魚屋さん、衣料品店、床屋さん、農協、お医者さん、神社、それから屯所も、郵便局・・・、そして人の往来も。祭りも。
目開けると、目の前には熊野神社が、下大笹生村の村社です。お祭りは賑やかだったのでしょうか。
南に向かうと右手に新築された高野医院と薬局が、
さらに進むと右手に忠魂碑があります。ふと、今は忠魂碑の前は体育館ですが、以前はもっと威厳のある場所ではなかったのか思います。(三本の樫の木があったと聞いたような気がしますが)
さらに南に向かうと、右手に佐々木商店、そして石橋商店があります。その隣が笹谷郵便局です。
道路を挟んで東側には、小学校、公民館(今の学習センターの前身)、幼稚園があり、賑やかであったことが想像されます。学校の建物は、村の中心方向の西を開けるように、校庭の南、東、北にあったのではないかと思われます。
今度は旧笹谷村役場から北に向かうと、左手に蓮光寺があります。この辺は寺町です。
その先の交差点付近には、旧佐久商店、カットパーマ夢など。
左に曲がるとJAみらいふくしま信陵支店(旧農協)、
左に曲がると火のみ櫓(屯所)が見えます。
調べると、もっともっといろいろなものがたくさんあり、賑やかな人の流れがあったことが推測されます。
猛暑とコロナ禍で、遠くに出かけることは難しいですが、静かに目を閉じふっと昔の笹谷を今あるものから想像してみるのはいかがですか。(あくまでも、今日の笹さんぽでの想像です。)
猛暑の中、休日返上で続いていた耐震工事も、今日から4日間の休みに入ります。作業員の皆さんありがとうございます。
今日から園舎も夏休みですね。
幼稚園の4匹のメダカも、頑張って生きていますよ。今日から静かになり寂しいです。暑くならないといいな。
現在の工事の様子です。幼稚園のどこかわかるかな?
夏休み自由研究【笹さんぽ(その2)】
「こんなにたくさん流れている水、どこから流れてくるのかな?」
かがやきファーム(園の畑)に行く途中、郵便局から斜めに道路を渡り、小学校のプールに沿って流れる用水を、グレーチング越しに覗いてみる園児が。
なかなか目の付けどころがいい。
笹谷の歴史と、この用水には深いつながりがあります。
この用水のもとは、栗本堰といいます。取り入れ口は、松川、奥松川橋の上流にあります。
栗本三左衛門が開削し、享和3年(1803)幕領桑折代官所の許可を得て大改修しました。その後幾多の改修を経て、縦横無尽に走る用水は、笹谷を中心とした阿武隈川西部の多くの田畑を潤すこととなりました。
詳しいことは、水神様(笹谷道本林)の土台の板碑に記されています。
幼稚園のすぐ西側にも、栗本堰を見ることができます。
栗本堰は今も現役、先人の偉大なる功績ですね。
夏休み自由研究【笹さんぽ(その1)】
「ささやようちえん、どうしてささやというの?」
笹谷の地名は、明治22年に、下大笹生村と大谷地村の合併により、笹谷村ができたことに始まるとされます。当時の資料によると314戸、1866人と記されています。
その後、昭和30年3月31日に信夫郡笹谷村は、福島市に編入され福島市笹谷となります。
◇旧福島市役所笹谷支所(笹谷文化センター、ハッピー学童クラブささや)
村役場近くに郡道の起点として設置された道路元標が、今も残っています。
◇道路元標
村役場は、福島市に編入で福島市役所笹谷支所となりますが、信陵支所が設置されその役目を終えます。今も旧福島市笹谷支所(現笹谷文化センター)の建物と旧福島市役所笹谷支所の表札が残っています。
◇旧福島市役所笹谷支所の表札
夏休みに入って1週間。園児の皆さんも元気で過していることと思います。
校舎は耐震工事で、毎日暑い中、工事関係者に方々が仕事をしています。
園庭の草花も、暑さに負けずに元気に育っています。
①アサガオは、たくさんの花を咲かせています。
②カボチャは、さらにつるを伸ばしています。
③オクラは、ひときわ大きい花を咲かせています。
④このパプリカは、何色に変身するのでしょうか。
⑤エダマメは、もっと生長するとどうなるのかな。
⑥玄関前の花たちです。
⑦本当に花のアーチになってきました。
1階部分の耐震工事箇所の仮囲い進行中です。
①玄関内部です。
②二重の入り口になった職員室です。
③水道場の仮囲いです。
④1階廊下です。
⑤外壁も仮囲いです。
今日も、最高気温35度8分の中の工事ありがとうございます。
笹谷幼稚園の耐震工事が夏休みとともに、本格的に開始されました。
工事は3期に分けて行われます。
今回は1期工事で、1階の職員室、水道、湯沸かし室、つくし教室とトイレが主な耐震工事の対象箇所です。
①工事表示板と、その後ろにあるのが先生用の仮設トイレです。
②職員室は、スペースを空けた出入り口付近が工事となります。
③これは、年少つくし教室の工事用間仕切りです。
④これは遊戯室です。北側が工事する部屋の荷物置き場に、南側が臨時の年少つくし教室となります。
⑤園庭北側には工事事務所と仮設トイレがあります。
⑥ここは、工事車両及び工事資材等の搬入ゲートです。工事の妨げとなりますので、この前には駐車しないで下さい。
安全第一で工事を進めていただいています。
2学期からしばらく、ご不便をおかけしますが、何卒ご理解の上、ご協力お願いします。
いろいろなことがあった1学期でしたが、無事に今日、1学期終業式を迎えました。
保護者の皆様そして子どもたちの笑顔と元気に支えられました。ありがとうございました。
8月24日(月)に、また笑顔と元気で会えることを願っています。
【1学期終業式の様子】
・園長先生のお話です。
・1学期の楽しかったことを発表したよ。
みんなで「ヤッホッホ夏休み」を歌ったよ。
大雨で心配しましたが、今日、子どもたちが楽しみにしていた「ささやっこ夏まつり」開催です。
○ 登園時に、法被にお着替えです。
1 ささやっこ夏まつり開会です。
2 楽しく遊ぼう!
① スーパーボールすくい
② みんなでボウリング
③ 的当てゲーム
④ ボール入れ
⑤ 飴つかみ
⑥ アマビエおばけやしき
※ 骸骨は、笹谷小学校の理科室からお借りしました。
3 ささやっこ盆おどり
とっても上手になりました。音楽がなるとすぐに踊りだします。
4 もちろん幼稚園なので、感想発表もあります。
「楽しかったよ。でも、おばけやしき、ぜんぜんこわくなかったよ。」
5 会食
今年、園で育てた、じゃがいも、ミニトマト、エダマメを食べました。それに野菜ジュース。
6 最後にみんなで記念写真!
年少・年長合わせて29名、全員揃って「ささやっこ夏まつり」ができました。
ヤッホッホ!ささやっこ夏まつり! 大成功!
7月29日(水)午前8時45分から「ささやっこ夏祭り」開催予定です。
感染拡大防止から、園児だけでの開催です。園児たちの手作りちょうちんが夏祭りを盛り上げています。
朝の短い時間ですが、盆踊りや楽しいゲームの練習にも一生懸命取り組んでいます。
子供たちには、全員、元気に、夏休みを迎えてほしいと願っています。
初めての小学校のプール!
子どもたちはドキドキとワクワクの気持ちでいっぱい。バディの友達と手をつないでプールサイドを歩きます。
プールのふちに座って、バタ足をしました。顔にかかってもへっちゃら!気持ちいいね。
水の中に入ってみんなで電車ごっこをしたりジャンプして進んだり・・・
とっても楽しかったね。水の中を歩くと重いことにも気づきました。
来週も入れるように、天気になあれ!
臨時休業前の4月9日に植えたジャガイモ掘りをしました。
年少さんは、年長さんのジャガイモ掘りの見学です。
本当にジャガイモが取れるか心配でしたが、たくさん取れました。
こんなにたくさん取れたよ。どうして食べようかな!
〒960-0241
福島市笹谷字上町18-1
TEL/FAX 024-557-1471
sasaya-y
@mail.city.fukushima.fukushima.jp