ブログ

蛍ニュース

生徒は定期テスト 教員はICT研修会

 7月10日(金)、本年度第1回目の定期テストを実施しました。生徒は3日前より定期テスト準備期間に入っており、放課後の部活動を休止してテスト勉強に努めました。1~5校時に、国・社・数・理・英の5教科のテストを行いました。どの学年も真剣に取り組んでいました(写真不掲載)。テスト採点の結果は、13日以降各教科の授業で配付されます。

 この日の午後3時より、福島市教育委員会開催によるICT教育充実へ向けてのタブレットPC講習会を本校パソコン室で行いました。教育研修課より講師3名をお迎えして、新しく導入されたタブレットPCの操作方法やデジタル教科書の利用方法など、タブレットを実際に操作しながらの90分ほどの研修でした。今後授業での活用を進めていく予定です。

0

読書ノススメ(ツチタP講話)~放送による全校集会~

7月6日(月)、放送による全校集会を行いました。本日は土田校長先生の講話です。内容は「読書ノススメ」。読書は10の素晴らしい効果があるとの説明がありました。心が穏やかになる、読解力・メタ認知能力が高まる、想像力が豊かになるetc・・。小説などの文章から受けるイメージは、人それぞれに差異があります。これこそ個性の現れです。青春の多感な時期こそ、よりよく自分らしさを育てるために、生徒に読書ヲススメていきたいと考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講話のようす

0

税の使い道について考え合いました~租税教室~

 7月2日(木)、3年生全員による租税教室を行いました。公益財団法人福島法人青年部会副部会長 佐藤光太郎先生を講師にお迎えし、税の役割や実際の税金の使われ方など、大変わかりやすく説明していただきました。新型コロナウィルス感染症対策給付金10万円も税金であり、国はたくさんの借金をしながら給付していることや、国の莫大な借金は国民全員のもので、じきに皆さんの世代が背負うこととなるなど、切実な話題にも触れていただきました。後半では、どんな事業に税金をかけたらよいか、議員の立場で発表しました。生徒同士でいろいろと考えがでてきたようで、観光に助成すればお金が動いて世の中が活性化するという意見や廃屋を整理することに税金をかければ市内の再開発や防犯対策に有効などの意見、身近なところで学校のトイレをきれいにするなど、多彩なものでした。税に関する考えが深まった租税教室でした。

0

自治の伝統を受け継いで ~生徒会総会開催~

 6月25日(木)、約1か月遅れとなりましたが、生徒会総会を行いました。新型コロナウィルス感染症予防措置のため、放送による書面審議となりました。生徒会本部役員及び各委員会委員長、各部部長と代表質問者が体育館で質疑応答し、他の生徒は教室でその様子を放送で聞きながら議案の評決をおこなう形で進めました。今回の代表質疑では、学校でのスポーツドリンク飲料の可否、黒タイツの着用、パッチン止めなどについての質問意見が出され、自分たちが責任をもって実施できそうな案件については今後生徒会で継続して検討していくこととなりました。今後の活動も新型コロナによる様々な影響が見込まれますが、本校の校歌の一節「ほこれよわが自治 光ととおとく」たらしめるよう、3年生が中心となって伝統ある生徒会を運営することを期待しています。

 

0

今年度第1回目の土曜授業 ~学校評議員会開催しました~

 令和2年6月20日(土)、今年度時初めての土曜授業でした。当初の予定では1学期に5・6月にそれぞれ1回ずつ計2回、その中で新わらじ踊りの講習会や職場体験活動のための事前準備等を計画していましたが、各活動が中止となったため、通常授業となりました。そのような中、学校評議員会は予定通り開催し、樋口評議員、小熊評議員にご出席いただきました。生徒の授業の様子を参観し、その後の協議では本年度の学校運営等の説明を受けご意見をいただきました。話題となったのは、やはり新型コロナウィルス感染症による様々な学校での活動への影響についてです。委員の皆様からは、「先生方の苦労をお察しする。今後の活動にも変更等がでてくると思うが、子供たちのためによろしくお願いしたい。」とのねぎらいの言葉をいただきました。

0

避難路を確認しました。~第1回避難訓練~

 6月17日(水)、本年度第1回目の避難訓練を実施しました。校舎内の火災を想定して、避難先集合場所となる校庭南側へ担任の先生の指示に従いながら駆け足で行動し、約4分後には全員が避難を完了しました。観察担当より、ほとんどの生徒が無言であわてることなく避難しており、全体的に良好であったとの報告がありました。校長先生より、実際に起こってしまった場合にも今回のように急ぎながらも慌てないで行動することが大切、パニックになることが恐ろしい、一人のパニックが全体に影響してしまうことがある、また地震や川の氾濫などの場合は避難対応が違ってくることに注意したい、(今回の)訓練を振り返って(実際に起こった際の心がけについて)一人一人意識を強めてほしい、との講評がありました。

 新型コロナウィルス感染症対策を講じながらの避難訓練でしたが、全員真剣に取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒間の距離を確保すると、このくらいの広がりとなります。

0

全校集会を行いました

 6月15日(月)、放送による全校集会を行いました。今回は各専門委員会の委員長ほか役員の任命です。代表して、代表委員会委員長 佐藤 大悟さんが、校長先生より任命書を受けました。

 校長先生から、生徒会活動は、生徒が学校生活をよりよくするために主体的に取り組むことが大切であるが、あと数年で選挙権を持つこととなる皆さんには、ぜひ生徒会各委員会の活動を通して自治の大切さを理解し、さらに社会や政治についても関心を高め、自分なりの考えを持ち深めてほしいとの話がありました。

 先週より授業も午後まで行い部活動も本格的となりました。1年生も短い時間ですが体験入部で練習に参加しています。暑さ対策をしながらの部活ですが、今週当たりそろそろ疲れが見えてくる頃です。疲れを乗り切り暑さにも負けない体力と心の強さを高めていきたいと考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  包装室で任命書を受ける佐藤大悟さん

0

いよいよ学校再開

 6月1日(月)、いよいよ学校再開となりました。
 本日の朝は、放送による全校集会を行いました。始めに前期学級役員の任命を行い、代表して3年の高橋隆太さんが校長先生より任命書を受けました。
 その後の校長先生の講話では、「約三か月続いた臨時休校により、君たち自身も制約された中での生活であったことから、当たり前の生活に戻れたことを感謝しつつ1日も早くリズムを取り戻すことが大切であること、中体連大会や修学旅行など様々な行事が中止または変更となりなかなか目標が定めにくい状況だが、9年前の東日本大震災を乗り越えてきた私たちであるからきっと乗り越えられる、本当の目標を見据えて頑張りましょう。」との激励がありました。
 また4校時目には、放送による新入生歓迎会を行いました。生徒会本部、各委員会委員長、各部部長の皆さんが、ワイヤレスマイクを使って体育館から活動の紹介を行いました。
 いずれも、新型コロナウィルス感染症予防対策のための異例の開催でしたが、ほとんどの生徒は戸惑うことなく放送に耳を傾け参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑放送室での全校集会 ↓新入生歓迎会 生徒会役員 各部部長のみなさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0