blog

blog

福島市一斉のオンライン授業の日

今日は、福島市一斉のオンライン授業の日です。
 1校時の授業はそれぞれの家で受け、その後登校しました。朝から学校にきている子は教室で授業を受けました。3年生以上の担任の先生は別室に行き、そこから映像を発進してみんながオンラインで授業を受けることができるよう、工夫をしていました。

 

<今日の献立>~かみかみの日・和食の日~

ご飯 なめこ汁 たくわん和え さんまのかば焼き です。ごちそうさまでした。にっこり

 

商が2けたになるわり算

4年生、算数です。今日はこんな問題。


 前の時間と違うのは、商は1けたじゃなさそう・・・
 どうすればいいか考えよう。

 今回は、商は十の位から立てるんだね。何度も繰り返して計算に慣れていこう。

 

 

福島Canon工場見学

   本日、3年生が社会の学習で佐倉にある福島Canon株式会社の工場へ見学に行きました。ここでは、インクジェットプリンター用のインクタンクやプリントヘッドを主に作っています。はじめに玄関で記念撮影をした後、1600人が一度に食べられる食堂に案内されて、そこで係の方から自己紹介と工場についての説明を聞きました。
紹介DVDを見た後は、いよいよ工場見学です。みんなオレンジの帽子とベストを着て3つのグループに分かれました。そして案内役のお兄さんやお姉さんと一緒にインクタンクを作っている工場の中に入り、説明を受けました。荒井小学校の2~3倍くらい広い工場の中は、インクタンクを作る大きな機械がたくさんありました。その機械が規則正しくインクタンクを作る様子を子どもたちは興味津々に見ることができました。

<今日の献立>

米粉パン いちごクリーム さつまいもシチュー 大根とツナのサラダ マスカット(2個)

おいしくいただきました笑う

来週は宿泊学習

  一週間後の9月14日(木)15日(金)は、5年生の宿泊学習です。今日はキャンプファイヤーの練習をしました。火の巫女、火の守の衣装を着て、火の神からの火のもらい方や井桁への火のつけ方等、本番での動きを確かめました。その後はみんなでフォークダンス「マイムマイム」ので踊り方の練習。当日は、思い出に残る楽しい宿泊学習になるでしょう。

<今日の献立> ~重陽の節句献立~

ご飯 菊花汁 メンチカツ パックソース いそあえ  ごちそうさまでしたお辞儀

重陽の節句は、中国から伝わった行事です。旧暦の9月9日に菊の入ったお酒を飲むと長生きすると考えられていました。食用菊はビタミン類が多く含まれています。今日は汁物に菊の花が入っています。~こんだてアラカルト~より

 

 

 

こむこむ館見学学習

9月6日(水)なごみ・かがやき学級でこむこむ館に見学学習に行きました。
 駅前周辺を見学した後こむこむ館に行き、手作りアイスクリーム体験、館内見学、図書ライブラリー利用等、充実した時間を過ごすことができました。

おいしかったね笑う

 

 

 

 

授業参観&PTA美化作業

   2学期最初の授業参観とコロナ以来のPTA美化活動が行われました。
 子どもたちの学習の様子を見ていただいた後、各教室のガラス等普段子どもたちの手の届かないところをきれいにしていただき、ガラスも見違えるようにピカピカになりました。保護者の皆様、何かとご多用の折、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

<今日の献立>~いわき市の献立・和食の日~

ご飯 やぶさめ汁 きのこのごまみそ炒め いわしの生姜煮 です。おいしくいただきました。お辞儀

 

生け花

6年生は生け花に挑戦。
 立花(りっか)生花(しょうか)自由花(じゆうか)の3つの花形の中で子どもたちが取り組んだのは「自由花(作者の想いを自由に表現する花形)」です。
一人一人の感性が表現されたすてきな生け花ができました。

 

<今日の献立>

ご飯 ミルメークコーヒー わかめスープ 春雨サラダ 甘酢肉団子(2個)

子どもたちが大好きなミルメークコーヒー興奮・ヤッター!おいしくいただきました了解

訂正

8月29日付けの、~給食あらかると~の内容について、一部誤りがありましたので、以下の通り訂正させていただきます。

訂正前

「なめたけ」とは、えのきたけを醤油で煮たものです。

えのきたけと水分を入れて煮ると、ムチンというぬるぬるした成分が出てきます。これは、内臓の粘膜を強くしたり、老化予防にも効果があります。

訂正後

「なめたけ」とは、えのきたけを醤油で煮たものです。

なめたけと野菜を和え物にしました。さばのみそ煮・みそ汁と一緒に和食を味わいました。

教科書配付

今日から9月。
5年生が、1~5年生の教室に新しい教科書を持って行きました。

少しずつ、来年のリーダーとして成長しつつあります。

<今日の献立>

切れ目入り丸パン 秋野菜のトマト煮 ひじきサラダ ハムステーキ

今月の給食のめあては「すききらいをなくそう」です。さまざまな食材や味を経験することは、栄養を摂取するだけでなく、味覚の発達にもつながります。苦手なものが給食に登場しても、一口は挑戦してみましょう。

~こんだてアラカルト~より

 

すてきな音色ときれいな色水

2年生の音楽です。今日は鍵盤ハーモニカの学習。


リズムに合わせてすてきな音色が教室に響きました。


1年生は、アサガオの花を使った色水つくり。

きれいな色水ができて、みんな大喜び!暑さも忘れるような、鮮やかな色でした!

<今日の献立> ~適しおの日~

ご飯 肉じゃが ツナサラダ ぶどう2粒 たまごふりかけ

サラダの味付けでは、レモン汁を加えて、さわやかな風味で食べられるようにしました。

~こんだてアラカルト~より ごちそうさまでしたお辞儀