御山小学校日誌

Blog

鉛筆 英語と習字

3年1組

初めての

English activity assistant(EAA)の

先生との英語の学習です。

歌にのせて、数字の表現に

慣れ親しみます。

盛り上がっています。

そのお隣

3年2組の教室では習字。

初めて墨をすりました。

真剣です。

学校では、

実に幅広く様々なことを学び、

経験します。

その全てが、

子どもたちの将来につながっています。

 

花丸 信夫山探検隊

昨日朝、

霧雨をものともせず

信夫山に向かった3年生信夫山探検隊

天候が心配されましたが、

第二展望台に着いた途端

青空が昼

おうちの方が準備してくださったお弁当をみんなでおいしくいただきました。

帰りの道も元気いっぱい。

ゆずっこ3年生として、

立派に信夫山制覇です。

 

全員ががんばれたのも

友達の力、

そして

地域の方、ボランティアの方の力です。

ありがとうございます。

 

雨 今日は雨

今日は

御山も那須甲子も雨です。

3年生は信夫山探検のはずでしたが

学校で勉強となりました戸惑う・えっ

月曜日こそは探検行くぞ!

子どもたちの願いが込められた

てるてる坊主が

窓を埋め尽くします。

 

那須甲子も雨

朝の集いは屋内で行いました。

自分たちが使ったお部屋は

「来た時よりも美しくキラキラ

の合言葉のもとお掃除をします。

ゴミなどが残っていたら

もう一度きれいにします。

自然の家の先生から

一発合格がもらえたかな…

5年生はこの後、広い所内で

オリエンテーリングのような活動をして

お昼を食べて、帰路につきます。

 

夜 がんばってます。5年生

5年生の宿泊学習

那須甲子青少年自然の家では、

野外炊事で使った物品をピカピカにして

返却する決まりです。

子どもたちは、合格となるまで

一生懸命磨きました。

午後は思い出の品となる

ダルマの絵付けです。

みんな集中して取り組みます。

そして先ほど早めの夕飯をすませました。

いよいよこの後は、

キャンプファイヤーです。

素敵な思い出いっぱい作ってね。

 

! 野外炊飯といえば…

宿泊学習で野外炊飯といえば、

カレーライス給食・食事

と思っていましたが、

なんとメニューは焼きそばでした。

確かに、しおりには

野外炊事と書いてありました。

ご飯は炊かないからかしら…

何はともあれ、

美味しい焼きそばができあがりました。

準備から食べるまでを

お届けします。

焼きそば、大成功ピース